2025年03月16日

🇹🇼台湾 飯田橋サクラテラス「wanna manna」で鹹豆漿と油條の台湾早餐

とある金曜日。

★KIMG9694s.JPG

飯田橋サクラテラスにできた「wanna manna」へ。

営業は朝8:00から。近隣にお勤めの方はモーニング利用が可能です。

あ、「春水堂」と入れ替わりの出店なのね。

それはそれでちょっと残念。


★KIMG9689s.JPG

鹹豆漿加油條

しょっぱい豆乳と油條(揚げパン)の組み合わせをいただきます。


★KIMG9693s.JPG


はじめから豆漿に輪切りの油條が入ってるなら、豆漿だけでもよかったかも。


お味はちゃんと美味しいです。

新しく綺麗なカフェ風なので、チェーン店っぽさはありますね。

現地台湾の空気感とはまた別物ではありますけども、選択肢が増えるのはよいですね。

ごちそうさまでした。


◇wanna manna東京 飯田橋サクラテラス店
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム サクラテラス 2F
https://wanna-manna.com/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

松戸「元屋」で焼鳥ちょい飲み

とある火曜日。

地元松戸でちょい飲み。

松戸駅至近の焼鳥居酒屋「元屋」へ。生つくねが名物です。


★KIMG9824s.JPG

ドリンクは梅酒ソーダ割420円(税込462円)、お通しは枝豆300円(税込330円)。


★KIMG9828s.JPG

なにはともあれ「月見生つくね」320円(税込352円)を注文。

2本でセットの価格ですのでね、お得な名物ですね。


★KIMG9829s.JPG

続いて串をいくつか。

・もも160円(税込176円)

・つなぎ200円(税込220円)

・ぼんじり180円(税込198円)

・ししとう160円(税込176円)


「つなぎ」ってのはハツとレバーをつなぐ希少部位だそうな。

適度に噛み応えがあって、なかなか美味しいですよ。

炭水化物はパス、サービスのスープも辞退しまして、サクッと上がることにします。

〆て1914円也。ごちそうさまでした。



◇生つくね元屋松戸店
千葉県松戸市松戸字中通1230 1-4 松戸ピアザビル1F
https://www.instagram.com/genya_matsudo/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 焼鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

🇹🇭タイ 上野「シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー」でカーオパットクンとネームカドゥー

とある土曜日。

上野駅至近、マルイの裏側にあるタイ料理店へ。

駅近にしては場末感のあるロケーションですけども、テーブルはほどよく埋まってまして、活気があります。

大久保などもそうですが、“”わかっている人”だけが入店している感じですね。


★KIMG0159s.JPG

カーオパットクン

おなじみ、タイ風のフライドライスは安心のお味。


★KIMG0164s.JPG

ネームカドゥー

おかずとして豚の軟骨の唐揚げを選んでみました。

味が美味しいのはもちろん、食感が楽しいですね。


ガイヤーン(タイ風ローストチキン)も食べたかったのですけども、胃力には限界があるのでまたの機会に。


そんなわけで、あまり辛くないタイ料理を選んでみました。

辛いものを除外してみると、中国(および周辺)っぽいものが多くなりますね。

結局のところ「周辺国の料理は中国の多大な影響下にある」という、当たり前の結論になるのでしょうかね。



◇シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー
東京都台東区上野6-16-7 DB上野 3F
https://sheartomyamkungpochana.owst.jp/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

グランスタ八重洲「矢場とん」でみそかつ丼

とある火曜日。

東京駅地下・グランスタ八重洲(改札外)の「矢場とん」へ。

愛知県の地元メシとして真っ先に思い浮かんだもので。

都内の矢場とんは八重洲と銀座にかたまってますね。

★KIMG9972s.JPG

みそかつ丼

★KIMG9974s.JPG

味噌ダレは食べる直前にたっぷりかけてくれます。

キャベツと味噌汁、小鉢、漬物付き。

赤だしではなかったのがちょっとだけ残念かな。

用意されているドレッシングは青じそオンリーですが、揚げ物&濃厚なソースに対峙するにはサッパリ爽やか味が最適解なのでしょう。

ちなみにキャベツはおかわり自由ですけども、ごはん🍚のおかわりは2025年2月1日から有料になってました。

世知辛い気もしますけども、どこもたいへんなのですね。

ひさびさの味噌カツ、美味しくいただきました🙂

食べ終わって店を出ると行列ができてましたわ。

で。18時台にいただいた味噌カツは、夜更け過ぎに胃もたれへと変わりました。

ミックスフライはダメでもとんかつなら大丈夫!と思ってたのに、なんということだ。


◇矢場とん 東京駅グランスタ八重洲店
東京都千代田区丸の内1-9-1
https://www.gransta.jp/mall/gransta_yaesu/yabaton_yaesu/
https://www.yabaton.com/

2025年03月08日

🇹🇭タイ 仲御徒町「Yim Siam」でプーパッポンカリー

とある木曜日。

仲御徒町に寄り道、タイ料理店で早めの夕食とします。

★KIMG9941s.JPG

ドリンクはタイティーをチョイス。

★KIMG9945s.JPG

スターターはムーピン、ポークの串焼きです。

おひとりさま用にハーフがありました。

ひとくち食べて、やっぱりビール🍺だったかな……と。


★KIMG9952s.JPG

メインはソフトシェルクラブ入りのプーパッポンカリー。

これもハーフサイズ。

タマゴと炒めることでマイルドな味わいになりますね🙂



★KIMG9958s.JPG

せっかくなのでデザートも。

カノム・チャンをいただきました。

ココナッツ🥥とタピオカで餅のような、ういろうのようなお菓子。


およそ2800円の孤独のグルメでした。

こちらのタイ料理は洗練された感がありますね。

ごちそうさまでした🙂





◇下町のタイ料理屋さん Yim Siam
東京都台東区上野5-15-17 ソルマーレビル B1F
https://yimsiam.jp/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする