とある水曜日。
限定のお雑煮を求めて銀座のアンテナショップに出向くと、カウンターの後ろにはかなりの待ち人あり。
これは1時間半くらい待たないとダメそう。
早々に見切りをつけて有楽町方面に歩きだすと、銀座7丁目でお稲荷さんをみつけました。
豊岩稲荷神社
ご祭神は稲荷神(倉稲魂命 うかのみたまのみこと)。
お稲荷さんは意外な場所に隠れてますね。
図らずも、これが2024年の初詣となりました。
【豊岩稲荷神社】
東京都中央区銀座7丁目8
2024年01月31日
2024年01月29日
両国「クインベル」で特製ドライカレーのオムライス
とある土曜日。
リベンジを果たすべく、ふたたび両国へ。
目指すは下町の洋食店「クインベル」。
特製ドライカレーのオムライス
こちらのオムライスは中身がドライカレーなんですよね。
トロトロたまごにデミグラスソース、ケチャップ、ドライカレーの競演。
互いに邪魔しあうこともなく、最後まで美味しくいただけますよ。
ごちそうさまでした。
お昼どき、店の前には入店待ちの列ができるので、外観写真はナシでございます。
【クインベル】
東京都墨田区石原1-25-5
https://queenbell.gorp.jp/
リベンジを果たすべく、ふたたび両国へ。
目指すは下町の洋食店「クインベル」。
特製ドライカレーのオムライス
こちらのオムライスは中身がドライカレーなんですよね。
トロトロたまごにデミグラスソース、ケチャップ、ドライカレーの競演。
互いに邪魔しあうこともなく、最後まで美味しくいただけますよ。
ごちそうさまでした。
お昼どき、店の前には入店待ちの列ができるので、外観写真はナシでございます。
【クインベル】
東京都墨田区石原1-25-5
https://queenbell.gorp.jp/
2024年01月27日
両国「浪花家 本店」のたい焼き
とある月曜日、祝日。
冷たい風の吹きすさぶ中、両国へ。
JR駅から歩くことおよそ10分。目当ての店を訪れたら営業してませんでした。
月曜定休で、月曜が祝日の場合には火曜に休みがスライドするはずが、連休になってました。なんということだ。
このままでは帰れませんので、途中にある「浪花家 本店」でたい焼きを購入。
麻布十番のものと、ほぼ同じタイプでしょうかね。
あんこの量はさほどでもないかな。
薄めでパリッと焼かれたたい焼きに暖めてもらいました。
【浪花家 本店】
東京都墨田区亀沢1-24-2
冷たい風の吹きすさぶ中、両国へ。
JR駅から歩くことおよそ10分。目当ての店を訪れたら営業してませんでした。
月曜定休で、月曜が祝日の場合には火曜に休みがスライドするはずが、連休になってました。なんということだ。
このままでは帰れませんので、途中にある「浪花家 本店」でたい焼きを購入。
麻布十番のものと、ほぼ同じタイプでしょうかね。
あんこの量はさほどでもないかな。
薄めでパリッと焼かれたたい焼きに暖めてもらいました。
【浪花家 本店】
東京都墨田区亀沢1-24-2
2024年01月25日
神保町「サンボ」で牛丼
とある火曜日。
書泉グランデに向かう道すがら、「サンボ」に寄り道してサクッと夕食をいただきます。
神保町店のオープンは2023年10月23日。
店ができることは早くからわかっていましたが、実際に営業が始まるまでは時間がかかったようですね。
牛丼並(580円)
並でもそこそこの量があります。
って、サンボの牛丼ってこんな感じだったっけ?
煮詰まって色が濃くなっている面もあるとは思いますけども、なか卯寄りの牛丼になってました。
ひさびさに秋葉原の店にも寄って比べてみないといけませんね。
(いつもココロにサンボはあるのですけども、実際にはそんなに食べに行かないんですよね)
【牛丼専門サンボ 神保町店】
東京都千代田区西神田2-3-18 DIAMOND RESIDENCE 西神田
https://twitter.com/RA5uZhFOTxBpAxo(秋葉原サンボ)
https://twitter.com/lblKGomENC69441(神保町サンボ)
書泉グランデに向かう道すがら、「サンボ」に寄り道してサクッと夕食をいただきます。
神保町店のオープンは2023年10月23日。
店ができることは早くからわかっていましたが、実際に営業が始まるまでは時間がかかったようですね。
牛丼並(580円)
並でもそこそこの量があります。
って、サンボの牛丼ってこんな感じだったっけ?
煮詰まって色が濃くなっている面もあるとは思いますけども、なか卯寄りの牛丼になってました。
ひさびさに秋葉原の店にも寄って比べてみないといけませんね。
(いつもココロにサンボはあるのですけども、実際にはそんなに食べに行かないんですよね)
【牛丼専門サンボ 神保町店】
東京都千代田区西神田2-3-18 DIAMOND RESIDENCE 西神田
https://twitter.com/RA5uZhFOTxBpAxo(秋葉原サンボ)
https://twitter.com/lblKGomENC69441(神保町サンボ)
2024年01月23日
【🇺🇸アメリカ合衆国】江古田「HELLO OLD TIMER ハロー・オールド・タイマー」でガンボ
とある日曜日。
江古田の「ハロー・オールド・タイマー」へ。
いろいろあって、お店は栄町に移転したんですよね。
南部料理をはじめとしたアメリカンなメニューが用意されてます。
シュリンプ&ソーセージガンボ
やはりこちらで外せないのがルイジアナ料理の「ガンボ」。
フランス語「gombo(オクラ)」の意味通り、オクラのスープというかシチューですね。
野菜はオクラの他にタマネギ、セロリ、パプリカかな?
レバーケーゼのようなソーセージも入って、味わい深い。
安定の美味しさですね。
お手軽にガンボをいただくなら「ガンボ&オイスターバー」だったのですけども、どうやらガンボありの業態が少なくなっているようです。
そのぶん中野や中目黒に新しい店ができてますので、それぞれに個性的なガンボを楽しむことができそうですね。
【HELLO OLD TIMER ハロー・オールド・タイマー】
東京都練馬区栄町22-1
https://www.facebook.com/hello.old.timer/
https://www.instagram.com/hello_old_timer/
江古田の「ハロー・オールド・タイマー」へ。
いろいろあって、お店は栄町に移転したんですよね。
南部料理をはじめとしたアメリカンなメニューが用意されてます。
シュリンプ&ソーセージガンボ
やはりこちらで外せないのがルイジアナ料理の「ガンボ」。
フランス語「gombo(オクラ)」の意味通り、オクラのスープというかシチューですね。
野菜はオクラの他にタマネギ、セロリ、パプリカかな?
レバーケーゼのようなソーセージも入って、味わい深い。
安定の美味しさですね。
お手軽にガンボをいただくなら「ガンボ&オイスターバー」だったのですけども、どうやらガンボありの業態が少なくなっているようです。
そのぶん中野や中目黒に新しい店ができてますので、それぞれに個性的なガンボを楽しむことができそうですね。
【HELLO OLD TIMER ハロー・オールド・タイマー】
東京都練馬区栄町22-1
https://www.facebook.com/hello.old.timer/
https://www.instagram.com/hello_old_timer/
2024年01月21日
【🇺🇸アメリカ合衆国】本八幡「FOODICAL HEROES」でチーズステーキ
とある土曜日。
はじめての本八幡へ。
目当てはフィラデルフィア名物のチーズステーキサンド。
本八幡に「FOODICAL HEROES」という専門店があるのです。
専門店としては他に幡ヶ谷の「トヨダチーズステーキ」があります。
基本のチーズステーキサンドにウィルキンソンのジンジャーエールをつけました。
薄切り肉を「ステーキ」と呼ぶのが不思議な感じではありますね。
濃いめの味付けで、チーズはチェダーかな?
下に敷いてあるフレンチフライも美味しいよ。
最後の方でちょっと飽きがくるのですけども、ワカモノならば問題ないでしょう。
ごちそうさまでした。
【FOODICAL HEROES】
千葉県市川市南八幡3-23-1 1F
https://www.facebook.com/foodicalheroes/
https://www.instagram.com/foodicalheroes/
フィラデルフィアを訪れたことがありまして、そのときも現地でチーズステーキサンドを食べました。
美術館とチーズステーキサンドだけですぐ次の町に移動したので、かなり駆け足の滞在でしたけども。
はじめての本八幡へ。
目当てはフィラデルフィア名物のチーズステーキサンド。
本八幡に「FOODICAL HEROES」という専門店があるのです。
専門店としては他に幡ヶ谷の「トヨダチーズステーキ」があります。
基本のチーズステーキサンドにウィルキンソンのジンジャーエールをつけました。
薄切り肉を「ステーキ」と呼ぶのが不思議な感じではありますね。
濃いめの味付けで、チーズはチェダーかな?
下に敷いてあるフレンチフライも美味しいよ。
最後の方でちょっと飽きがくるのですけども、ワカモノならば問題ないでしょう。
ごちそうさまでした。
【FOODICAL HEROES】
千葉県市川市南八幡3-23-1 1F
https://www.facebook.com/foodicalheroes/
https://www.instagram.com/foodicalheroes/
フィラデルフィアを訪れたことがありまして、そのときも現地でチーズステーキサンドを食べました。
美術館とチーズステーキサンドだけですぐ次の町に移動したので、かなり駆け足の滞在でしたけども。
2024年01月19日
有楽町交通会館「キッチン大正軒」で豚しょうが焼き+鶏唐揚げ
とある木曜日。
蔦屋書店に用事があり、銀座へ。
有楽町駅に着いた時点で空腹が限界を迎えてまして、つい交通会館に吸い込まれます。
定食を食べたい気分なので「キッチン大正軒」へ。
巣鴨の肉屋さんが経営しています。
ここではやはり組合せを注文すべきでしょう。
豚しょうが焼き+鶏唐揚げ(1100円)
定番の組み合わせ。
空腹に定食は何よりのごちそう。
すっかり満足しました。ごちそうさまでした。
せっかくの銀座なのに交通会館でいいのか、という面はなくもないのですけども。
【キッチン大正軒】
東京都千代田区有楽町2-10-1 有楽町交通会館B1F
https://twitter.com/taisyoken4129
蔦屋書店に用事があり、銀座へ。
有楽町駅に着いた時点で空腹が限界を迎えてまして、つい交通会館に吸い込まれます。
定食を食べたい気分なので「キッチン大正軒」へ。
巣鴨の肉屋さんが経営しています。
ここではやはり組合せを注文すべきでしょう。
豚しょうが焼き+鶏唐揚げ(1100円)
定番の組み合わせ。
空腹に定食は何よりのごちそう。
すっかり満足しました。ごちそうさまでした。
せっかくの銀座なのに交通会館でいいのか、という面はなくもないのですけども。
【キッチン大正軒】
東京都千代田区有楽町2-10-1 有楽町交通会館B1F
https://twitter.com/taisyoken4129
2024年01月17日
入谷「喫茶 トロント」で特製ピラフ ミニハンバーグのせ
とある土曜日。
最近は疲れが溜まっているので、週末にはなかなか動けないこともあります。
この日も出かけるのが遅くなったので、喫茶店で軽食をいただくことに。
入谷の「喫茶 トロント」。
西城秀樹が愛した喫茶店として知られています。
飯尾さんの「ずん喫茶」にも登場してましたね。
特製ピラフ ミニハンバーグのせ
これはランチタイムの終わった14:30以降から注文できます。
まともに調理された喫茶店のピラフはだいたいハズレがないものです。
飴色タマネギと、食感を残したタマネギを使い分けているのがニクいところですね。
自分でも作れそうな料理なのですけども、そこには大きな壁があるのでしょうね。
ごちそうさまでした。
【喫茶 トロント】
東京都台東区入谷1-6-16
https://www.instagram.com/torontoiriya/
https://twitter.com/toronto___kissa
最近は疲れが溜まっているので、週末にはなかなか動けないこともあります。
この日も出かけるのが遅くなったので、喫茶店で軽食をいただくことに。
入谷の「喫茶 トロント」。
西城秀樹が愛した喫茶店として知られています。
飯尾さんの「ずん喫茶」にも登場してましたね。
特製ピラフ ミニハンバーグのせ
これはランチタイムの終わった14:30以降から注文できます。
まともに調理された喫茶店のピラフはだいたいハズレがないものです。
飴色タマネギと、食感を残したタマネギを使い分けているのがニクいところですね。
自分でも作れそうな料理なのですけども、そこには大きな壁があるのでしょうね。
ごちそうさまでした。
【喫茶 トロント】
東京都台東区入谷1-6-16
https://www.instagram.com/torontoiriya/
https://twitter.com/toronto___kissa
2024年01月15日
浅草「珈琲 天国」でホットケーキセット
とある水曜日。
大学病院の問診日でしたが、思いのほか早く終わったので浅草へ移動。
ビストロで軽く昼ごはんを済ませ、休憩と時間調整を兼ねて喫茶店へ。
平日だと「珈琲 天国」にも並びがないですね。
ホットケーキセット(1200円)
やはりこちらではホットケーキをいただかないと。
サクッフワッとした食感。水分少なめかな?
当然のようにホットケーキセットを注文したのですけども、メニューをよく見るとソーセージセットやアイスセットがものすごくお得なのでした。
なんということだ。
コーヒーを飲み終わると「大吉」の文字が。いいことありますように。
【珈琲 天国】
東京都台東区浅草1-41-9
大学病院の問診日でしたが、思いのほか早く終わったので浅草へ移動。
ビストロで軽く昼ごはんを済ませ、休憩と時間調整を兼ねて喫茶店へ。
平日だと「珈琲 天国」にも並びがないですね。
ホットケーキセット(1200円)
やはりこちらではホットケーキをいただかないと。
サクッフワッとした食感。水分少なめかな?
当然のようにホットケーキセットを注文したのですけども、メニューをよく見るとソーセージセットやアイスセットがものすごくお得なのでした。
なんということだ。
コーヒーを飲み終わると「大吉」の文字が。いいことありますように。
【珈琲 天国】
東京都台東区浅草1-41-9
2024年01月13日
神田須田町「上州 もつ次郎」で「もつ煮定食」
★はじめての「もつ次郎」
とある火曜日。
神田須田町の靖国通り沿いにある「ゆで太郎」へ。
ワタシのテリトリーでは、この淡路町店に「もつ次郎」が併設されてます。
2021年頃から、この併設業態をみかけるようになりました。
中の人はなかなかたいへんなのだと思いますけども。
もつ煮定食(760円)
汁ものはお吸い物。味噌汁だともつ煮の味噌味とかぶってしまうからでしょうかね。
もつ煮はクセのない味わい。
ガツンと特色を出せば固定客がつくと思いますが、チェーンの場合にはあえて突出しないように仕上げるものでしょうからね。
ごちそうさまでした。
次回から使えるクーポン券が太っ腹ですが、そこまで頻繁に訪れるものでもないかなあ。
【上州 もつ次郎 淡路町店】
東京都千代田区神田須田町1-8-16
https://yudetaro.jp/
とある火曜日。
神田須田町の靖国通り沿いにある「ゆで太郎」へ。
ワタシのテリトリーでは、この淡路町店に「もつ次郎」が併設されてます。
2021年頃から、この併設業態をみかけるようになりました。
中の人はなかなかたいへんなのだと思いますけども。
もつ煮定食(760円)
汁ものはお吸い物。味噌汁だともつ煮の味噌味とかぶってしまうからでしょうかね。
もつ煮はクセのない味わい。
ガツンと特色を出せば固定客がつくと思いますが、チェーンの場合にはあえて突出しないように仕上げるものでしょうからね。
ごちそうさまでした。
次回から使えるクーポン券が太っ腹ですが、そこまで頻繁に訪れるものでもないかなあ。
【上州 もつ次郎 淡路町店】
東京都千代田区神田須田町1-8-16
https://yudetaro.jp/
2024年01月11日
上野「福しん」で肉チャーハン
★はじめての「福しん」
とある木曜日。
御徒町から上野まで歩いている途中で「福しん」に目がとまります。
そういえば入店したことがないな。いってみよう。
肉チャーハン(750円)
類似の料理は、池袋の「新珍味」や神田小川町の「萬龍」など、他の店でもみられますね。
福しん、全体的な印象としては「日高屋」に近い感覚でしょうか。
とりわけ中毒性はなく、万人に受け入れられる味と雰囲気。
ただ、餃子のサブスクを実施してたり、次回来店のためのサービスが充実してたり、お客さんを呼び込む工夫がみられます。
今回いただいた「肉チャーハン」のビジュアルも、工夫の一環なのでしょう。
福しん独自の青いクエン酸サワーを味わうためにも、いつか裏を返さなければ。
ごちそうさまでした。
この先、「はじめての〇〇」をどのくらい経験できるのだろうか。
そんなことも念頭に置いて日々の生活を送りたいと思います。
「はじめてのバンジージャンプ」とかは遠慮しときますけども。
【福しん 上野駅前店】
東京都台東区上野6-9-11 三真ビル
https://fuku-sin.co.jp/index.html
とある木曜日。
御徒町から上野まで歩いている途中で「福しん」に目がとまります。
そういえば入店したことがないな。いってみよう。
肉チャーハン(750円)
類似の料理は、池袋の「新珍味」や神田小川町の「萬龍」など、他の店でもみられますね。
福しん、全体的な印象としては「日高屋」に近い感覚でしょうか。
とりわけ中毒性はなく、万人に受け入れられる味と雰囲気。
ただ、餃子のサブスクを実施してたり、次回来店のためのサービスが充実してたり、お客さんを呼び込む工夫がみられます。
今回いただいた「肉チャーハン」のビジュアルも、工夫の一環なのでしょう。
福しん独自の青いクエン酸サワーを味わうためにも、いつか裏を返さなければ。
ごちそうさまでした。
この先、「はじめての〇〇」をどのくらい経験できるのだろうか。
そんなことも念頭に置いて日々の生活を送りたいと思います。
「はじめてのバンジージャンプ」とかは遠慮しときますけども。
【福しん 上野駅前店】
東京都台東区上野6-9-11 三真ビル
https://fuku-sin.co.jp/index.html
2024年01月09日
浅草「生駒軒」で焼肉ライス
★生駒軒めぐり@
とある木曜日。
浅草にやってきました。
この日の昼ごはんは「生駒軒」で。
店は奥に細長いウナギの寝床構造。昼から飲み始めてる方で賑わってました。
焼肉ライス(850円)
こりゃまあウマいに決まってますね。
たくあんの他に紅生姜も付きます。
頼んだわけでもないのに、ちゃんとキャベツ用にマヨネーズを持ってきてくれました。
日式中国料理がメインなのは当然として、生姜焼きからオムライスまで守備範囲が広いのが町の中華料理店の特色ですね。
これは全国的なものなのか、それとも関東ローカルの傾向なのか。
ごちそうさまでした。
【生駒軒(浅草)】
東京都台東区雷門1-12-1
とある木曜日。
浅草にやってきました。
この日の昼ごはんは「生駒軒」で。
店は奥に細長いウナギの寝床構造。昼から飲み始めてる方で賑わってました。
焼肉ライス(850円)
こりゃまあウマいに決まってますね。
たくあんの他に紅生姜も付きます。
頼んだわけでもないのに、ちゃんとキャベツ用にマヨネーズを持ってきてくれました。
日式中国料理がメインなのは当然として、生姜焼きからオムライスまで守備範囲が広いのが町の中華料理店の特色ですね。
これは全国的なものなのか、それとも関東ローカルの傾向なのか。
ごちそうさまでした。
【生駒軒(浅草)】
東京都台東区雷門1-12-1
2024年01月07日
鶯谷「三好弥」でポークソテー【A】セット
★三好弥めぐり@
とある日曜日。
鶯谷の「三好弥」へ。
三河島と鶯谷を結ぶ都道沿いにあります。
近くに「下町の小さなレストラン三好弥」もあるのでややこしいのですけども。
ポークソテー【A】セット(目玉焼き付き)
あら美味しいわ。
昨今の物価高にあって、このセットが1250円でよいのでしょうか。
付け合わせも古き良き洋食店のおもむきです。
とても満足のゆくランチでした。ごちそうさまでした。
(この後、書店員時代の同僚と10年ぶりに会って御徒町で茶をしばきました)
今年の企画というわけではないのですが、三好弥に限らず「〇〇めぐり」というのをゆるゆるやっていこうと思い至りました。
ほかに「生駒軒」「ときわ食堂」「キンカ堂系」「南海系」などが主要候補となります。「駒忠」も入るかな?
昭和遺産ともいうべきこれらの店。
今のうちに訪れておかないと、うかうかしてる間にどんどん店を閉めてしまうことにいまさらながら気づいたのでした。
【三好弥(鶯谷)】
東京都荒川区東日暮里5-9-2
とある日曜日。
鶯谷の「三好弥」へ。
三河島と鶯谷を結ぶ都道沿いにあります。
近くに「下町の小さなレストラン三好弥」もあるのでややこしいのですけども。
ポークソテー【A】セット(目玉焼き付き)
あら美味しいわ。
昨今の物価高にあって、このセットが1250円でよいのでしょうか。
付け合わせも古き良き洋食店のおもむきです。
とても満足のゆくランチでした。ごちそうさまでした。
(この後、書店員時代の同僚と10年ぶりに会って御徒町で茶をしばきました)
今年の企画というわけではないのですが、三好弥に限らず「〇〇めぐり」というのをゆるゆるやっていこうと思い至りました。
ほかに「生駒軒」「ときわ食堂」「キンカ堂系」「南海系」などが主要候補となります。「駒忠」も入るかな?
昭和遺産ともいうべきこれらの店。
今のうちに訪れておかないと、うかうかしてる間にどんどん店を閉めてしまうことにいまさらながら気づいたのでした。
【三好弥(鶯谷)】
東京都荒川区東日暮里5-9-2
2024年01月06日
はじめての本八幡
はじめての本八幡(たぶん)。
予備知識はサイゼリヤ発祥の地ということくらい。
そんなわけで、なにはなくともサイゼリヤへ。
いまは一般公開してないそうです。
本八幡って名前だからして、八幡様か深い薮があるのだろうと思ったら両方あるみたいです。
葛飾八幡
参道のなかほどに京成線の踏切があるという、ちょっと変わった構造。
松の内のあいだにお詣りできました。茅の輪くぐりも。
おみくじは末吉でしたけども。
八幡の薮知らず、いまはコンパクトになってるようですね。
孤独のグルメ的に気になる店もいくつかありました。
大黒家って永井荷風が通ってたとこ?
駅近に一戸建ての質屋が残ってたり、古本屋があったり。
ちょっと懐かしい感じの町でした。
予備知識はサイゼリヤ発祥の地ということくらい。
そんなわけで、なにはなくともサイゼリヤへ。
いまは一般公開してないそうです。
本八幡って名前だからして、八幡様か深い薮があるのだろうと思ったら両方あるみたいです。
葛飾八幡
参道のなかほどに京成線の踏切があるという、ちょっと変わった構造。
松の内のあいだにお詣りできました。茅の輪くぐりも。
おみくじは末吉でしたけども。
八幡の薮知らず、いまはコンパクトになってるようですね。
孤独のグルメ的に気になる店もいくつかありました。
大黒家って永井荷風が通ってたとこ?
駅近に一戸建ての質屋が残ってたり、古本屋があったり。
ちょっと懐かしい感じの町でした。
2024年01月05日
十条銀座「だるまや餅菓子店」で白味噌ぞうに
東十条駅から演芸場通りを西へ。
ほどよい散歩で十条銀座へたどり着きます。
「だるまや餅菓子店」のお雑煮は、都内の甘味処では珍しい白味噌仕立て。有名どころだと「とらや」が白味噌の雑煮を提供してますね。
小さめの椀に、白味噌の汁と小松菜。シンプルですね。
お持ちは焼いた角餅が2個。やはり小さめサイズです。
家庭で食べるお雑煮は食事の意味合いが強いとおもいますけども、甘味処のお雑煮はあくまでも軽食ということなんでしょうかね。
【だるまや餅菓子店】
東京都北区十条仲原1-3-6
https://twitter.com/jujodarumaya
https://www.instagram.com/explore/locations/255564928161069/
ほどよい散歩で十条銀座へたどり着きます。
「だるまや餅菓子店」のお雑煮は、都内の甘味処では珍しい白味噌仕立て。有名どころだと「とらや」が白味噌の雑煮を提供してますね。
小さめの椀に、白味噌の汁と小松菜。シンプルですね。
お持ちは焼いた角餅が2個。やはり小さめサイズです。
家庭で食べるお雑煮は食事の意味合いが強いとおもいますけども、甘味処のお雑煮はあくまでも軽食ということなんでしょうかね。
【だるまや餅菓子店】
東京都北区十条仲原1-3-6
https://twitter.com/jujodarumaya
https://www.instagram.com/explore/locations/255564928161069/
2024年01月04日
浅草「浅草ときわ食堂」で雑煮
☆ときわ食堂めぐり@
とある年始の木曜日、浅草。
平日ランチやってるかな、と「レストラン神谷」に行ってみたら、入店待ちの人があふれてました。
それにまだ年始モードのよう。
なので場所を変えて「浅草ときわ食堂」へ。
雷門のすぐ近くにあります。
場所柄、A定食・B定食が1580円と価格は高めですけども、この日はお雑煮がありました。
雑煮(980円)
直径18pほどの大きめの椀になみなみ。
焼いた角餅がふたつ。
具材は
温玉
カマボコ(薄いけど)
鶏肉
豚肉
背脂チャッチャ的細切れチャーシュー
椎茸
白菜
長ネギ
ゆず皮
八宝菜みたいなお雑煮なんですね。
スープの旨み爆発しちゃってます。
おじやにしたい。
お雑煮だから大鍋に作ってあるのかと思いきや、これはオーダーごとに調理してる印象ですね。
原価に制限のあるなかで美味しいものを作れるのは素晴らしいことですね。
ごちそうさまでした。
食後は腹ごなしに上野方面に歩いていたのですけども、トイレに行きたくなり稲荷町駅で銀座線ホームへ入場。
それが一方通行の浅草方面ホームだったため、また浅草に戻ってしまいました。
なんということだ。
【浅草ときわ食堂】
東京都台東区浅草1-3-3
http://www.asakusa-tokiwa.com
とある年始の木曜日、浅草。
平日ランチやってるかな、と「レストラン神谷」に行ってみたら、入店待ちの人があふれてました。
それにまだ年始モードのよう。
なので場所を変えて「浅草ときわ食堂」へ。
雷門のすぐ近くにあります。
場所柄、A定食・B定食が1580円と価格は高めですけども、この日はお雑煮がありました。
雑煮(980円)
直径18pほどの大きめの椀になみなみ。
焼いた角餅がふたつ。
具材は
温玉
カマボコ(薄いけど)
鶏肉
豚肉
背脂チャッチャ的細切れチャーシュー
椎茸
白菜
長ネギ
ゆず皮
八宝菜みたいなお雑煮なんですね。
スープの旨み爆発しちゃってます。
おじやにしたい。
お雑煮だから大鍋に作ってあるのかと思いきや、これはオーダーごとに調理してる印象ですね。
原価に制限のあるなかで美味しいものを作れるのは素晴らしいことですね。
ごちそうさまでした。
食後は腹ごなしに上野方面に歩いていたのですけども、トイレに行きたくなり稲荷町駅で銀座線ホームへ入場。
それが一方通行の浅草方面ホームだったため、また浅草に戻ってしまいました。
なんということだ。
【浅草ときわ食堂】
東京都台東区浅草1-3-3
http://www.asakusa-tokiwa.com
2024年01月03日
神田須田町「竹むら」で田舎しるこ
とある木曜日。
稀に見る暖冬といえど、さすがに寒くなりましたね。
あったかいお汁粉がおいしい季節です。
近年は湯島の「みつばち」でいただくことが増えましたが、今回は「竹むら」のものを。
まずは桜湯から。
そしてお汁粉。つぶあんの田舎しるこですね。
餅はふたつ。
箸休めの紫蘇の実漬けもよい塩梅です。
お茶も美味しいですね。
ごちそうさまでした。
またもや揚げ饅頭を食べそこねてしまいましたけども。
【竹むら】
東京都千代田区神田須田町1-19
稀に見る暖冬といえど、さすがに寒くなりましたね。
あったかいお汁粉がおいしい季節です。
近年は湯島の「みつばち」でいただくことが増えましたが、今回は「竹むら」のものを。
まずは桜湯から。
そしてお汁粉。つぶあんの田舎しるこですね。
餅はふたつ。
箸休めの紫蘇の実漬けもよい塩梅です。
お茶も美味しいですね。
ごちそうさまでした。
またもや揚げ饅頭を食べそこねてしまいましたけども。
【竹むら】
東京都千代田区神田須田町1-19
2024年01月02日
「俵屋吉富」の「干支まんじゅう たつ」
今年も買えました。
干支まんじゅう たつ
白餡の桃山製。
龍のデザインは難しいんではないかと思っていたのですけども、さすがですね。
今回も美味しくいただきました。
縁起物で、なおかつ美味しいというのは素晴らしいことですね。
【俵屋吉富】
京都市上京区室町通上立売上る室町頭町285-1
https://kyogashi.co.jp/
2024年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
2024年 元旦
本年もよろしくお願い申し上げます
2024年 元旦