2025年02月28日

🇸🇴ソマリア  Suqaar(スカール)

ソマリ料理を日本国内でいただける店というのは見当たりませんでしたので、今回も自作です。

比較的簡単な料理のうち、スカール Suqaarをチョイス。

トマト味の肉じゃが的な料理です。

基本は牛肉料理ですが、マトンやヤギ肉バージョンもあるようです。

SNSやブログなどをみると、スカールを自作している方々はライツ社の『全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』を参照している方が多いようですね。

〈『196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』全文公開〉
https://note.wrl.co.jp/n/n3d8a2d666a83

ワタシは高野 秀行著『恋するソマリア』に記載のある「スーゴ Suugo」(※イタリア語のsugoはソースのこと)の作り方と、ライツ社のレシピをミックスしてみました。


材料〈2人分〉

・牛肉200g
・じゃがいも1個
・玉ねぎ1/2個
・ニンジン小1本
・トマト中1個
・トマト缶詰半量
・オリーブオイル

・ニンニク
・唐辛子
・塩
・タイム
・クミン
・コリアンダー


調理手順

1.牛肉をひと口大にカットし少量の水で煮る

2.粗みじんの玉ねぎとトマト、5mmほどにスライスしたじゃがいもを投入

3.ニンニクとスパイスを投入

4.トマト缶とニンジンを投入してさらに煮込む

5.塩と唐辛子で調味して出来上がり
(あっさりめのパスタのトマトソースくらいの塩分イメージ)

★KIMG9914s.JPG

はい。カレー粉を入れたらそのままカレーになりそうな料理ですね。

タイムを使うところが特徴的でしょうか。


これはおかずですので、アフリカ各地でみられる穀物のダンプリングや平焼きのパン的な炭水化物を用意するのが筋ではありますけども、ここは手を抜いてショートパスタをあわせることにします。
(またかい)

で。横にあるバナナ🍌ですが、ソマリアでは食事の際にバナナを一緒に食べるそうなんです。

それも調理用ではなく、甘い生食用。しかしデザートの位置づけではないらしく。

ソマリアでもバナナはおやつに入らないんですね。
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

🥞 ecute EDITION飯田橋「果実園リーベル」でモーニングEセット

とある水曜日、仕事はお休み。

病院の予約時間までに余裕があるので、ecute EDITION飯田橋でモーニング。

「果実園リーベル」があるんですよね🙂

★KIMG7702s.JPG

Eセット(日替わりパンケーキ)


★KIMG7708s.JPG

キレイなパンケーキ(既製品かも)が2枚。クリームが添えられてます。

フルーツは赤肉メロン、ぶどう2種、いちご、パイン、バナナ。

ドリンクはアイスティー(アールグレイ)をチョイス。

じゅうぶん美味しいのですけども、あくまでもこれはモーニング。

別の時間帯にズコットなどしっかりめのケーキを選ぶか、振り切ってフルーツ食べ放題を予約すると満足度が高いかもしれませんね。



◇果実園リーベル 飯田橋店
東京都千代田区飯田橋4-17-27 ecute EDITION飯田橋2階
https://kajitsuen.jp/


〈TRAICY〉
JR東日本クロスステーション、果実園の全株式を取得
https://www.traicy.com/posts/20240514298892/

JRが全株式取得ということで、JR駅に店が広がっていく一方で特別感は薄れていくかもですね。

2025年02月24日

🍛 御徒町「松屋精肉店」で肉屋のインディアンカレー定食

とある火曜日。

外神田のはじっこ

★KIMG8481s.JPG
肉屋のインディアンカレー定食

★KIMG8484s.JPG



◇松屋精肉店 御徒町店
東京都千代田区外神田5-4-2
https://matsuya-seinikuten.com/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

🇨🇳 御徒町「福萬年」で白切鶏飯

とある木曜日。

帰宅途中に御徒町の広東料理店で軽く夕食を。

★KIMG7587.JPG

「福萬年」はガチ中華の中でも長く営業している店のひとつ。

★KIMG7590.JPG

白切鶏飯

いわゆる蒸し鶏のせごはん。

★KIMG7594.JPG

鶏は骨ごとダンダン切ってあって現地風。

★KIMG7596.JPG

葱と生姜のソース。あっさりした鶏肉によく合いますね。


どちらかといえば暑い時期にさっぱりといただくのが良さそうです🙂



◇福萬年 上野御徒町本店
東京都台東区上野3-7-1
https://www.fukumannen.com/

御徒町駅至近の「上野御徒町点心工場」も同じ経営でした。
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

🇷🇸セルビア  Pasulj (パスリ)

セルビアの料理をいただける場所は限られますので、一品自作してみました。

寒い季節ですので、あったまる料理を。

★KIMG9883s.JPG

Pasulj (パスリ:ベーコンと豆のシチュー)という、バルカン地域で一般的なシチュー。

ほとんどが日持ちする食材でできちゃいますので、軍隊で作られる料理というのも納得ですね。

今回は「Serbian Night」さんのレシピを参考にしました。

【food & wine】レシピを公開しました Pasulj (パスリ)/ ベーコンと豆のシチュー
https://serbian-night.com/info/6099559
https://serbian-night.com/menu/680206

(以下引用です)

材料:(8人分)豆250g、ベーコン250g、スモークソーセージ1本、豚ばら肉50g、ニンジン1本、タマネギ1個、ニンニク2片、パセリ、ローリエ、塩胡椒、植物油またはラード

調理手順:

1. 豆を少なくとも2時間水にひたす。

2. 深い鍋に油をひき、タマネギ、ニンニク、ニンジン、ベーコン、ソーセージ、豚ばら肉を炒める。

3. さらに豆、胡椒、ローリエ、塩を加えてたっぷり(←ここが大切)の水を注ぐ。

4. 少なくとも2時間は煮込み、調理の途中で水をつぎ足さないこと!(←美味しさのポイント)

5. 火を消してゆっくりと冷まし、食べる前にパセリをふる。


ワタシは3時間煮込んでみました。

はじめの方の印象はポトフやシュークルートに似た感じ。

しかし途中でスープの味見をしたところ、薄いボンゴレ味っぽさが出てきました。ニンニク効果でしょうか。

で、最後の方は豆の1/3ほどがとろけてきまして、やはり主役は豆とベーコン。

最終的にはガルビュールやカスレの親戚のような印象に変わりました。

見栄えを気にする料理とは違うと思いますので、マメにアク取りしたりはしませんでした。

出来上がったパスリはパンでいただくのが定番かと思いますけども、途中のボンゴレ状態を思い出してショートパスタを合わせてみました。

美味しくいただきましたよ🙂



◇株式会社DOMACA
https://serbian-night.com/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

上野「太昌園」でまかない鉄板焼定食

とある日曜日。

上野と湯島のあいだにある、やや怪しいエリアへ。

羊肉のランチを狙ってたのですけども、この日はランチをやってませんでした。なんということだ。

代わりに入店したのが「太昌園」の本店。


★KIMG9441.JPG

まかない鉄板焼定食(1000円)

回鍋肉チックな鉄板焼きにサラダ、わかめスープ、キムチ、それにコーヒーかシャーベットのサービスが付きます。


★KIMG9446.JPG

鉄板焼きはいろいろな部位の肉を味噌ダレで味付けした一品。

肉はホルモン含め8切れでした。サイドメニュー込みで1000円は価格相応でしょうかね。

実のところ、少食のワタシでも「肉を食べた!」という満足感には欠けるのですけども。

このご時世、どこも経営はたいへんでしょうから、工夫で乗り切っているのでしょう。


★KIMG9449.JPG

サービスはシャーベットを選びました。オレンジ味でした。

夏だったらアイスコーヒーを選ぶかな。

なんだかんだ言いつつも、美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。



◇焼肉上野太昌園 上野本店
東京都台東区上野2-8-6
https://taishoen.co.jp/

2025年02月16日

外神田「魚河岸おに平 末広町」で鮪切り落とし定食&かき味噌バター焼き

とある木曜日。

なんとなしに秋葉原から上野までの散歩中、ふいに和定食を食べたい気分に。

★KIMG9375s.JPG

そんなときには末広町の「おに平」があります。鬼平犯科帳の鬼平でしょうかね。

基本は居酒屋なのですけども、昼も夜も定食が用意されています。


★KIMG9365s.JPG

鮪切り落とし定食

★KIMG9368s.JPG

マグロぶつがてんこ盛り。

ひさしぶりにマグロをたくさん食べました。


★KIMG9371s.JPG

定食だけでは申し訳ないので、かき味噌バター焼きも追加。


良心的な店であることは間違いないですね。

ごちそうさまでした。


◇魚河岸おに平 末広町
東京都千代田区外神田6-5-9
https://onihei.owst.jp/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 秋葉原ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

松戸「大八北珍」でポークソティー

とある土曜日。

寒くて引きこもってましたが、全く動かないのもアレなので近所の店で早めの夕食をとることに。

★KIMG9433s.JPG

「大八北珍」はいわゆる日本式中国料理店で、オムライスもカツカレーもあるタイプの店。

鶏唐揚げのデカさも特徴的ですね。

主に市内在住の方々がクルマでやってきて、家族でごはんを楽しんでらしてます。


なんでもあるのだからして、中国料理店っぽくないものをと「ポークソティ」(メニューママ)を注文すると……

★KIMG9423s.JPG

スゴいの出てきました。


★KIMG9428s.JPG

ソースは(このときは)ポン酢と大根おろしの2種類から選ぶことになってまして、大根おろしをチョイス。

厚めにカットされたポークがたまらんですね。

さくらんぼ🍒も嬉しい。

大満足の夕食でした🙂



◇大八北珍
千葉県松戸市仲井町3-13

〈松戸に住もう!〉
松戸・上本郷駅の地元民から愛される中華料理のお店「大八北珍」
https://www.matsudo.edokenhouse.com/gourmet/chinese/matsudo-daihachipechin-w420-20230824/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 松戸・柏ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

🇷🇸セルビア 東急プラザ渋谷「PHONO shibuya Music Library & Cafe」でセルビアプレート

とある火曜日。

セルビア共和国の文化を紹介する「Welcome to Serbia!」というイベントが開催された際、セルビア料理も提供されるとのことでしたので訪れてみました。

★KIMG7612s.JPG

セルビアプレート

単品もありましたけども、やはりここはプレートでしょう。


★KIMG7618s.JPG

・アイヴァル Ajvar

セルビアではお馴染み、パプリカたっぷりの調味ペースト・アイヴァル。

カナッペやブルスケッタよろしく、パンにのっけて提供されました。


★KIMG7615s.JPG

・プロヤ Proja

いわゆるコーンブレッド🌽ですね。チーズ入りでしっかりした味付け。


★KIMG7623s.JPG

・ショプスカサラダ Šopska salata

バルカン半島を中心に広い範囲で食べられているサラダ。

角切り野菜が特徴的ですね。


★KIMG7619s.JPG

・ムチュカリッツァ Mućkalica

豚肉をトマトとパプリカで煮込んだ料理。

これはまあどう作っても美味しく仕上がるでしょう。

万人好みの料理なので、レトルト商品も販売されているようですね。


外食でセルビア料理をいただける貴重な機会でした🙂



◇PHONO shibuya Music Library & Cafe
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷 7F
https://phono.cafe/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

🍛 神保町「札幌スープカレー絲」でやわらか煮込みチキンレッグ

とある火曜日、神保町。

神田カレー🍛活動の一環で「札幌スープカレー絲」へ。

界隈のスープカレーといえば「鴻(オオドリー)」二強(2店舗あるので)という時代が長らく続きましたけども、いまでは8〜9店ほどの選択肢があります。


★KIMG8445s.JPG

やわらか煮込みチキンレッグ


はじめての訪問ですので、基本の煮込みチキンをチョイス。

スプーンで崩れるホロホロやわらかチキン🍗はスープカレーと好相性。

野菜は揚げブロッコリー・キャベツ・じゃがいも・にんじん・レンコン・パプリカ・水菜が基本とのこと。

肉も野菜もバランス良く摂取できて脂肪分はやや控えめ、しかも美味しいスープカレー。

季節を選ばないところもよいですね🙂


◇札幌スープカレー絲~いと~
東京都千代田区神田神保町1丁目6 樋谷ビル2F
https://soupcurry-ito.com/
https://www.instagram.com/soup_curry_ito/

「糸」という単語は脊髄反射で「縦の糸はあなた」に直結してしまうのが困りものですね。
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月08日

御徒町「鳥よし」で串焼きちょい飲み

とある火曜日。

ふと焼鳥の気分になりました。

★KIMG9659s.JPG

御徒町ガード下の「鳥よし」へ。気軽に入店できますね。

ちょうどインバウンドの方々が入店したばかりで、なかなかの騒ぎでした。

まとめ役?の人が店の方に「炒飯アリマスカ?」と尋ねてらしたのですけども、焼鳥屋に炒飯を求めるのは無理がありますね。


★KIMG9650s.JPG

レモンサワーとお通し


★KIMG9656s.JPG

盛り合わせA+かわ焼き

盛り合わせAは

・ねぎま
・ししとうはさみ
・もつ(レバー)
・砂肝
・つくね

の5本。

1本だけ脂肪分を足してみました。

ちょい飲みなのでサクッと〆て1650円也。

ごちそうさまでした🙂

ほろ酔いで帰宅中、店に私物(書類)を忘れたことに気づき、取りに戻りました。

翌朝の用事に書類は必須と考えての行動でしたが、実は目的に対して様式が違ってました。

いろいろ苦労したのに、なんということだ。


◇鳥よし
東京都台東区上野5-20-4
http://www.guidenet.jp/shop/067w/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

志村坂上「どんぶり亭 つるや」で「からあげ付(焼肉丼)」500円

とある水曜日。

半年に一度の左上腕シャント検査のため、志村坂上へ。

検査の結果待ちの合間にサクッと昼食を取るつもりで一時外出すると、目当ての店は臨時休業。なんということだ。

KIMG9667s.JPG

それでぶらぶらと病院の方に戻ると、丼ものの店がありました。

外からはよくわかりませんが、ちょうど現場仕事の方々が入店するところを目撃しましたので、営業中のよう。

入ってみると、昔ながらの定食屋さんの佇まいでした。

メニューは6種類。

・Aからあげ付(焼肉丼)500円
・Bナムル付(焼肉丼)500円
・Cビビンバ丼500円
・カレー400円
・さばみそ定食500円
・しゃけ定食500円

ちょっと安すぎじゃないですか。

板橋区にはいまでもこういった店があるので侮れないですね。


KIMG9671s.JPG

Aからあげ付(焼肉丼)500円

甘辛の豚バラ肉の丼に、手作り感のある唐揚げ。だし巻き卵までついてました。

家庭的な味わいですね。

いまの時代には得難い空間かと思います。

ごちそうさまでした。




◇どんぶり亭 つるや
東京都板橋区小豆沢2-10-4
https://www.sugamo-sk-ennoichi.jp/detail/?id=2847
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 板橋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

🇬🇶赤道ギニア 渋谷「ロス バルバドス」で赤道ギニアプレート

とある土曜日。

ひさびさの奥渋へ。

「ロス バルバドス」は主にアフリカとカリブの料理を提供する店。

ごくたまに伺ってます。

この日のスペシャルプレートは赤道ギニアプレート。

カメルーンとガボンにはさまれた国で、南太平洋に面しています。

北の方に飛び地のような領有地・ビオコ島があり、首都はそちらにあります。

第一公用語はスペイン語。

ちなみに赤道近くに位置するのですけども、実は赤道は通っていないという。


KIMG8812s.JPG

赤道ギニアプレート


メインとなる料理は「 Pambota 」と呼ばれるもの、燻製鶏肉と野菜をパームスープで煮込んだもの。

「 Sucotash 」という付け合わせは、豆とトウモロコシ、トマトを炒め合わせたもの。

サイドにはバナナのデザート「Akwadu」も。

キャッサバのフライも添えられて、美味しくいただきました。


ジャパニーズフレンチが和風の繊細さを醸し出すように、アフリカ料理も日本の方が作ると角が丸くなるように思います。

遠い昔、ウィーンにあるアフロ・アジア・インスティテュートのメンザでいただいた料理の数々を思い出しますね。



◇Los Barbados
東京都渋谷区 宇田川町41-26 パピエビル104
https://www.facebook.com/losbarbados.shibuya
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

🇸🇪スウェーデン 池袋サンシャインシティのスウェーデン大使館公式自動販売機

スウェーデンのおまけです。

KIMG9751s.JPG

2024/12/9(月)〜2025/3/9(日)までの期間限定ではありますが、池袋のサンシャインシティにスウェーデン大使館公式自動販売機が設置されてます。

KIMG9755.JPG

KIMG9754s.JPG


商品はプロテインバー、グミ、ジャム、コーヒーと紅茶、タコス🌮のソースなどなど。

なにもかも高価なのですけども。


KIMG9756.JPG

入荷待ちではありますが、あのシュールストレミングの缶詰も。





〈サンシャインシティ〉
デリカベンダーステーション 「スウェーデン食材の自動販売機が期間限定で登場!!」
https://sunshinecity.jp/shop/shop_news/entry-31208.html


〈tryswedishjapan〉
https://www.instagram.com/tryswedishjapan/p/DDY8bDuStXC/?img_index=1
posted by kan at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする