2025年03月30日

🇹🇼台湾 御徒町「Hitch×kakeru*」で鶏排

とある木曜日。

御徒町ヒチカケへ。

月末になってメニューに「鶏排」が登場。

タイ・台湾月間に間に合いました。


★KIMG0198s.JPG

鶏排


台湾の屋台でおなじみ、大鶏排。

鶏肉を叩いて大きく伸ばした台湾式フライドチキンです。

日本だと醤油味になりそうなところですが、台湾の味ってあまり甘じょっぱい方向には行かないのですよね。

なので、台湾のスパイスと梅粉が添えられてますね。


この日はほかにも狙っていたフードがあったのですけども、鶏排がデカくて、おなかいっぱいになってしまいました。

なんということだ。



★KIMG0196s.JPG

🍺飲み物はCOEDOビールの「鞠花」をいただきました。


ごちそうさまでした。



◇Hitch×kakeru*
東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
https://www.instagram.com/hitchxkakeru/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

山崎製パンのよもぎ大福と草大福

最近SNSの一部で盛り上がったので……というわけでもないのですけども。

ボンタンアメ同様、大福を観劇の前に食べるとトイレに行きたくならないという利点があるとかないとか。

ワタシはここのところ、4時間の治療の前にヨモギ餅をよく食べてます。空腹防止の目的で。

おにぎり🍙でもいいんですけどね、おにぎりはまた治療後に食べるのでダブってしまうんですよね。


KIMG0035s.JPG

よもぎ大福つぶあん 1個入

セブンプレミアムの商品のひとつですが、製造は山崎製パンです。
https://7premium.jp/product/search/detail?id=3960

主にセブン-イレブンかイトーヨーカドーで購入しています。


KIMG9993s.JPG

草大福

こちらは山崎製パンが直接販売している簡易包装の草大福。
https://www.yamazakipan.co.jp/product/03/kusadaifuku.html

デイリーヤマザキ等で販売しているのでしょうか。

ワタシは秋葉原駅構内の大沢牛乳ミルクショップで購入しています。


どちらも少しのあいだ日持ちするよう、1日で固くなる餅ではないのですけども、味はちゃんと美味しいです(^▽^)/

甘さ控えめで食べ飽きないですね。

というか、山崎製パンがこのレベルの商品を安価に製造してしまうのですから、個人店は困っちゃいますね。

posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 甘いもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

🍛 神田錦町「RB’sひつじや」でCセット

とある日曜日。

神田錦町の「RB'sひつじや」へ。

あの「ひつじや」の直営ではないのですけども、傍系といったところでしょうか。

★KIMG8562s.JPG

でランチのCセットをいただきました。

ターリーにブリック(チュニジア料理)とシークケバブ2本、ドリンクがついて1300円。

昨今の物価を鑑みれば、破格と言えそうですね。


★KIMG8556s.JPG

ドリンクはマンゴーラッシーを。


こちらではカレーマイスターのTさんにお目にかかることができました🙂


★KIMG8564s.JPG

食後、近くの五十稲荷神社にお詣りしたところ、インバウンドの方の行列ができてました。

クリームソーダの御朱印帳が目当てなのかなあ。



◇タンドール料理RB’sひつじや神田店
東京都千代田区神田錦町3−6−7 錦町スクウェアビル1F
https://x.com/rbhitsujiya
https://www.facebook.com/hitsujiya.rbs/?locale=ja_JP
http://rbs-hitsujifoods.com/hitsuji.html
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

🇹🇼台湾 外神田「Taiwan Bee」で紅油抄手と魯肉飯

とある木曜日。

秋葉原から上野までの散歩の途中で寄り道。

末広町駅近くの路地裏にある「Taiwan Bee」は、いわゆるガチ中華のカテゴリに入りそうな店。

店長さんは台南出身らしく、料理は甘めの傾向があるようです。


★KIMG9571s.JPG

紅油抄手

豚肉のワンタンに辣油のピリ辛ソース。


★KIMG9574s.JPG

魯肉飯

日本だと醤油ベースの甘辛味にしがちですけども、こちらの味付けは台湾のそれですね。

※万人好みかどうかはまた別の話です


★KIMG9580s.JPG

スープはサービスなのかな?


★KIMG9583s.JPG

ドリンクはスッキリ甘い檸檬冬瓜茶を。

スープもあって、やや水分の摂りすぎでした。


★KIMG9959s.JPG

帰りがけに台湾の飴もくれましたよ🙂


建物の上階はホテルになってまして、インバウンドの受け入れ態勢ばっちりですね。


ごちそうさまでした。


◇Taiwan Bee タイワンビー
東京都千代田区外神田6-10-3
https://www.instagram.com/taiwanbeetokyo/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

🇹🇼台湾 水道橋「台南担仔麺」で鶏肉飯と担仔麺

とある火曜日。

★KIMG9928s.JPG

ひさびさに水道橋の「台南担仔麺」へ。

台湾料理店としてはオールドカマーでしょうか。


用事の前にサクッとごはんをいただきましょう。


★KIMG9927s.JPG

鶏肉飯

ほぐした鶏肉のせごはん🍚

メニューになかったのですけども、尋ねてみたらありました。

サッパリしてよいものです🙂


★KIMG9922s.JPG

担仔麺

スープ代わりに担仔麺も注文。

台湾を訪れるようになって「タンツーメン」と呼ぶことを知りました。

が、なにしろ昔からあるこの店の名前が「ターミー麺」なので、誤解してましたね。



◇台南担仔麺 水道橋本店
東京都千代田区西神田2-1-13 十勝ビル2F
http://www.hainanchifan.com/tainan/
http://www.hainanchifan.com/company/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

🇹🇼台湾 上野「黒工号」で黒工3号

とある木曜日。

★KIMG9854s.JPG

上野の仙草ゼリー&甘味店「黒工号」へ。

本店は台南にあるようです。

いちおう食事メニューもあるのですけども、夕方に訪ねるとだいたい売り切れてます。

「(看板を指さして)魯肉飯あります?」「(腕でバツ×のジェスチャーで)ないです」というのを何度繰り返したことか。

★KIMG9856s.JPG

黒工3号

★KIMG9860s.JPG

黒工3号は仙草ゼリーに芋圓、小豆、はと麦のトッピング。

トッピングは素朴な感じ。

芋圓なら他にも美味しい店がありますけども、仙草ゼリーは美味しいですね🙂

黒工号のデザートは1品の量が多くて、これだけでおなかいっぱいになってしまいます。

持ち帰りにして家族と分けたり、量を調整しながらいただくのがよいかもしれませんね。


◇黒工号 上野店
東京都台東区上野4-6-8
https://kurokougou.jp/
https://www.instagram.com/kurokougou/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

🇹🇼台湾 四ッ谷「四ツ谷一餅堂」で胡椒餅

とある水曜日の通院前。

★KIMG3611s.JPG

「たいやきわかば」の向かいにある「四ッ谷一餅堂」へ。

窯焼きの胡椒餅や焼餅、台湾スイーツ、台湾茶、自家製豆漿などをいただくことができる台湾カフェです。


★KIMG3594s.JPG

凍頂烏龍茶と胡椒餅

店内が暖かいので、お茶は冷たいのをいただきました。

茶こし付きのボトルで、もう一煎とることができるとのこと。


★KIMG3608s.JPG

胡椒餅は上品な味わい。

台北の街角で買い食いする胡椒餅とは印象が違います。

おやきに近い感じでしょうか。

女性向きの綺麗なカフェですので、あまりジャンクな味わいだと雰囲気にも合わないかもですね。

お茶は飲みきれなかったので、ボトルごと持ち帰りとなりました。


最初に店名を見てから、最近まで「四ツ谷一耕堂」だと思ってたのはここだけの話です。

見てるようで全然見てない。



◇四ツ谷一餅堂
新宿区四谷1-17-8
https://x.com/yotsuya_ippindo
https://www.instagram.com/yotsuya_ippindo/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

🇹🇼台湾 飯田橋サクラテラス「wanna manna」で鹹豆漿と油條の台湾早餐

とある金曜日。

★KIMG9694s.JPG

飯田橋サクラテラスにできた「wanna manna」へ。

営業は朝8:00から。近隣にお勤めの方はモーニング利用が可能です。

あ、「春水堂」と入れ替わりの出店なのね。

それはそれでちょっと残念。


★KIMG9689s.JPG

鹹豆漿加油條

しょっぱい豆乳と油條(揚げパン)の組み合わせをいただきます。


★KIMG9693s.JPG


はじめから豆漿に輪切りの油條が入ってるなら、豆漿だけでもよかったかも。


お味はちゃんと美味しいです。

新しく綺麗なカフェ風なので、チェーン店っぽさはありますね。

現地台湾の空気感とはまた別物ではありますけども、選択肢が増えるのはよいですね。

ごちそうさまでした。


◇wanna manna東京 飯田橋サクラテラス店
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム サクラテラス 2F
https://wanna-manna.com/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

松戸「元屋」で焼鳥ちょい飲み

とある火曜日。

地元松戸でちょい飲み。

松戸駅至近の焼鳥居酒屋「元屋」へ。生つくねが名物です。


★KIMG9824s.JPG

ドリンクは梅酒ソーダ割420円(税込462円)、お通しは枝豆300円(税込330円)。


★KIMG9828s.JPG

なにはともあれ「月見生つくね」320円(税込352円)を注文。

2本でセットの価格ですのでね、お得な名物ですね。


★KIMG9829s.JPG

続いて串をいくつか。

・もも160円(税込176円)

・つなぎ200円(税込220円)

・ぼんじり180円(税込198円)

・ししとう160円(税込176円)


「つなぎ」ってのはハツとレバーをつなぐ希少部位だそうな。

適度に噛み応えがあって、なかなか美味しいですよ。

炭水化物はパス、サービスのスープも辞退しまして、サクッと上がることにします。

〆て1914円也。ごちそうさまでした。



◇生つくね元屋松戸店
千葉県松戸市松戸字中通1230 1-4 松戸ピアザビル1F
https://www.instagram.com/genya_matsudo/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 焼鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

🇹🇭タイ 上野「シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー」でカーオパットクンとネームカドゥー

とある土曜日。

上野駅至近、マルイの裏側にあるタイ料理店へ。

駅近にしては場末感のあるロケーションですけども、テーブルはほどよく埋まってまして、活気があります。

大久保などもそうですが、“”わかっている人”だけが入店している感じですね。


★KIMG0159s.JPG

カーオパットクン

おなじみ、タイ風のフライドライスは安心のお味。


★KIMG0164s.JPG

ネームカドゥー

おかずとして豚の軟骨の唐揚げを選んでみました。

味が美味しいのはもちろん、食感が楽しいですね。


ガイヤーン(タイ風ローストチキン)も食べたかったのですけども、胃力には限界があるのでまたの機会に。


そんなわけで、あまり辛くないタイ料理を選んでみました。

辛いものを除外してみると、中国(および周辺)っぽいものが多くなりますね。

結局のところ「周辺国の料理は中国の多大な影響下にある」という、当たり前の結論になるのでしょうかね。



◇シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー
東京都台東区上野6-16-7 DB上野 3F
https://sheartomyamkungpochana.owst.jp/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

◇愛知県 グランスタ八重洲「矢場とん」でみそかつ丼

とある火曜日。

東京駅地下・グランスタ八重洲(改札外)の「矢場とん」へ。

愛知県の地元メシとして真っ先に思い浮かんだもので。

都内の矢場とんは八重洲と銀座にかたまってますね。

★KIMG9972s.JPG

みそかつ丼

★KIMG9974s.JPG

味噌ダレは食べる直前にたっぷりかけてくれます。

キャベツと味噌汁、小鉢、漬物付き。

赤だしではなかったのがちょっとだけ残念かな。

用意されているドレッシングは青じそオンリーですが、揚げ物&濃厚なソースに対峙するにはサッパリ爽やか味が最適解なのでしょう。

ちなみにキャベツはおかわり自由ですけども、ごはん🍚のおかわりは2025年2月1日から有料になってました。

世知辛い気もしますけども、どこもたいへんなのですね。

ひさびさの味噌カツ、美味しくいただきました🙂

食べ終わって店を出ると行列ができてましたわ。

で。18時台にいただいた味噌カツは、夜更け過ぎに胃もたれへと変わりました。

ミックスフライはダメでもとんかつなら大丈夫!と思ってたのに、なんということだ。


◇矢場とん 東京駅グランスタ八重洲店
東京都千代田区丸の内1-9-1
https://www.gransta.jp/mall/gransta_yaesu/yabaton_yaesu/
https://www.yabaton.com/

2025年03月08日

🇹🇭タイ 仲御徒町「Yim Siam」でプーパッポンカリー

とある木曜日。

仲御徒町に寄り道、タイ料理店で早めの夕食とします。

★KIMG9941s.JPG

ドリンクはタイティーをチョイス。

★KIMG9945s.JPG

スターターはムーピン、ポークの串焼きです。

おひとりさま用にハーフがありました。

ひとくち食べて、やっぱりビール🍺だったかな……と。


★KIMG9952s.JPG

メインはソフトシェルクラブ入りのプーパッポンカリー。

これもハーフサイズ。

タマゴと炒めることでマイルドな味わいになりますね🙂



★KIMG9958s.JPG

せっかくなのでデザートも。

カノム・チャンをいただきました。

ココナッツ🥥とタピオカで餅のような、ういろうのようなお菓子。


およそ2800円の孤独のグルメでした。

こちらのタイ料理は洗練された感がありますね。

ごちそうさまでした🙂





◇下町のタイ料理屋さん Yim Siam
東京都台東区上野5-15-17 ソルマーレビル B1F
https://yimsiam.jp/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

🍛 東神田「ロリコズキッチン」で「とろ肉 半熟ゆでたまごカレー」

とある水曜日の夜。

浅草橋駅まで足をのばして東神田の「ロリコズキッチン」へ。

場所は刺身食べ放題の「たいこ茶屋」のはす向かいあたりでしょうか。

ビル内がフードコートのようになっています。

と、先客にカレー友達が!

お久しぶりです🙂

しばらく前、その方が事故に巻き込まれてしまったことがあり、一時はどうなることかと気をもんだのですが。

すっかりよくなったようで、本当によかったですね🙂

★KIMG8525s.JPG

カレーは「とろ肉 半熟ゆでたまごカレー」を選んでみました。

やわらかい肉がゴロゴロ入ってますね。

★KIMG8530s.JPG

見た目からまろやかな欧風カレーを想像しますけども、結構スパイシーなんですね。

カレーソースの色はかなり黒いです。


ちなみに「神田カレーグランプリ2024」の準グランプリ受賞店でもあります。

通販もやっているようですし、店主さんは結構なやり手なんですね。



◇東神田とろ肉カレー by ロリコズキッチン
東京都千代田区東神田1-17-55 東神田イチオクビル2階C
https://x.com/lolicoskitchen
https://www.instagram.com/lolicos_kitchen/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

🇹🇭タイ 錦糸町「タイランドショップ」でパッシーユー

とある土曜日。

錦糸町にやってきました。

タイ料理店といえば錦糸町、てなふうな印象がありますね。

「ゲウチャイ」をはじめ、駅近に15〜6軒はありそうです。


★KIMG9894s.JPG

今回はタイ食材店と食堂を兼ねた「タイランドショップ」へ。

お気楽な現地感がありますね。


★KIMG9901s.JPG

パッシーユー


こちらは麺の種類が多く、パッタイだけでなくパッシーユーもありました。

パッシーユーはタイ醤油味の太麺焼きそばといったところ。

「シーユー」が醤油のことなんですね。

味変用の調味料もちゃんと提供されます。

辛くないので万人に受け入れられそうな麺料理ですね。


★KIMG9968s.JPG

ついでにタイの食材も買ってみました。

お湯を注ぐだけタイプのインスタントラーメンと、ファンタのクリームソーダ味?

日本語でクリームソーダ味と書いてあり、味もそれっぽいのですけども。

缶のデザインは果物のイラスト入りで、フルーツパンチフレーバーと記載があるのですよね。ちょっと不思議。


◇タイランドショップ
東京都墨田区錦糸3-7-5
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

リポビタンD

ついつい飲んでしまうリポビタンD。


KIMG9885s正面.JPG

たまたまガラス瓶のサイズの違うものをみつけました。


KIMG9886s賞味期限.JPG

賞味期限も同じ。


KIMG9891s内容量.JPG

で、内容量も同じ?

容器のサイズが違うのに、そんなことってある?


ちなみに大きい方は某所の自販機で単価130円。

ワタシの行動範囲内では最安値となります。