2011年04月21日

福岡・柳川「つむら」でイソギンチャクを食す

※爽やかな朝が台無しになってしまうおそれがございますので、
起きぬけにこのエントリを閲覧なさるのはお控えくださいませ。


nishitetsu.JPG
西鉄に乗って大牟田からのんびり移動。

yanagawa.JPG
柳川にやって来ました。
九州には城址や堀割があちこちに残ってるんですね。

柳川を代表する食べ物といえば例の“せいろ蒸し”なのですが…
あえて今回は、連れがいたら却下されるであろう食材を選択します。

事前に柳川を散歩して魚屋さんをチェックしてみました。
その食材もちゃんと売られてましたよ。

まずはスターター。
tsumura1.JPG
有明海のエイリアン、ワラスボ。
メイン料理を待つ間、齧って噛みしめます。

そして真打ち登場。
tsumura2.JPG
イソギンチャク揚げ。お酒は注文せず、定食にしてもらいました(計2000円)。

これはイシワケイソギンチャク。
岩場にへばりついているのではなく、干潟に生息するそうです。
地元では“ワケノシンノス”と呼ぶのだとか。

味の方は牡蠣によく似てまして、なかなかイケるんですよ。
(※牡蠣が苦手な人はやめといた方がよいでしょう)

食べられる海岸動物は、どれもそこそこ似たテイストなんではないでしょうか。
韓国ではユムシが食べられてますし、サモアではパロロを食べるようですし。
日本人は原索動物も棘皮動物も腔腸動物も軟体動物も食べますし。


食後には“イソギンチャクを食べました証明書”をもらえますよ。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【柳川料理 つむら】
住所:福岡県柳川市本城町51-1筑紫ビル1F
電話:0944-74-0655
営業時間11:00〜21:00
不定休
http://www.asahi-net.or.jp/~aa2t-tmr/
この記事へのコメント
いそぎんちゃくはパス(^_^;)
Posted by とも2 at 2011年04月20日 16:25
そうですか〜(笑)
Posted by kan at 2011年04月20日 16:47
さすがですねぇ…(汗。

両方とも、未だ食していません。

ワラスボはどんな味なんでしょうか?
Posted by teru at 2011年04月24日 22:33
せいろ蒸しの店にもイソギンチャクメニューがあったりしますね。
家族や女性が同伴だったら却下されちゃいそうですけど。

このワラスボは干物でしたので、まんま煮干しみたいな味でしたけど、
新鮮なうちに料理したらイケるんではないかと想像しております。
Posted by kan at 2011年04月25日 00:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック