2011年04月18日

長崎・油屋町「ツル茶ん」で基本のトルコライス

shiroikamome.JPG
885系の特急“白いかもめ”が福岡・長崎間を短時間で走り抜けます。

そんなわけで長崎です。
コンパクトながら中華街もあり、山手に外国人居留地もあり、
同じ港町の横浜や神戸に似たところがありますね。

長崎といえばカステラ、ちゃんぽん、皿うどん、角煮まん…
などなどを思い浮かべますが、ランチならばやはりコレでしょうか。

tsuruchan'sturkeyrice.JPG
トルコライス(980円)

下調べの段階で4店の候補がありましたが、結局は老舗に入店しました。

大正14年創業、現存する九州最古の喫茶店といわれる「ツル茶ん」。
トルコライスのバリーエーションだけで7〜8種類ありますよ。

初回ということで、基本のトルコライスを注文しました。
ピラフ&ナポリタンの土台に薄めのポークカツのせ、カレーがけ。

炭水化物の具にはタマネギやコーンが使われている程度で、ごくシンプル。
カツ&カレーを美味しくいただくための工夫でしょうか。

ピラフ、スパ、カツ、それら3者3様の個性のせめぎあいという点も
期待したかったところなのですが、これは店によりけりでしょうね。


トルコライスは料理としては明らかに炭水化物過多ですよね。
そのうえ、脂肪も加わってハイカロリー・ハイリターン。

でも、そんな料理にココロ惹かれる男子は少なくないのです。
『あぶら部』って本も出てますから。
あぶら部 [単行本] / 市瀬 悦子 (著); 泰文堂 (刊)
コピーは“こってり料理で男子のハートと胃袋をわしづかみ!!”

それはさておき。

長崎の繁華街を歩くと、トルコライスの文字はすぐみつかりますね。

長崎の洋食店にはほぼ必ず用意されている定番メニューのようですので、
いつか「これは!」というベスト・トルコライスにめぐりあえるといいなあ。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【ツル茶ん】
住所:長崎県長崎市油屋町2-47
電話:095-824-2679
営業時間9:00〜22:00
無休
この記事へのコメント
あ!電車!!!
最近JR九州のデザインがおされなんですよ〜。

トルコライス、長崎に行ったことがあるのに知らなかったんです。
炭水化物オン炭水化物大好きです!
ケチャップベースではなく、カレーなんですね。。
もー想像できません><

ちなみに長崎人はちゃんぽんおかずにごはんを食べます・・・。
Posted by kayanori at 2011年04月18日 22:35
そうなんですよ〜
九州には乗りたい列車がいっぱいあって、困っちゃいます。
水戸岡デザインで、それでいて2両編成だったりするんですよね。

“ちゃんぽんをおかずにごはん”はちょっと厳しいかな…(^^)
Posted by kan at 2011年04月18日 23:39
おっ、長崎も寄られたのですね♪
ワシもトルコライスはターゲットですが、どこのお店にしましょうかね?
Posted by とも2 at 2011年04月19日 08:38
はい、長崎にも寄りました。そのかわり、今回は大分行きをあきらめることになりました。
乗り鉄も楽しいのですけど、九州では自由に動ける足があるといいなあ、と実感しました。

長崎市内のトルコライスにつきましては、「ニッキー・アースティン」「ビストロ・ボルドー」「つる茶ん」「レストラン・メイジヤ」の4店をチェックしておりました。

こんなサイトもありました。先に見てから行けば良かったかも…
<トルコライスマニアックス>
http://turkishrice-maniax.ks-depots.com/
Posted by kan at 2011年04月19日 13:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック