2011年06月10日

池袋「サクラカフェ」で“世界のランチ”

池袋のエスニックエリアにある、外国人旅行者御用達の「サクラホテル」。
その「サクラホテル」の別館1Fには、24時間営業の「サクラカフェ」があります。

気楽で、ややダルい感じのカフェ。欧米の学食の雰囲気も漂います。
旅先での解放感というか、沈没っぽい感覚を思い出しますね。

「サクラカフェ」のメニューは国際色豊かで、各国料理を楽しめます。
さらに、平日ランチには週替わりで3種類の各国料理が提供されるのです。
これはうれしい。ランチの営業時間が長いのも助かります。

気候のよい時期にはテラス席に座りたいところですが、
テラス席ではタバコを吸う人も多いので、今回は建物内の禁煙席へ。

ちなみに料金はカウンターで先払いです。
週替わりランチは850〜880円。

sakuracafe110609.JPG
キエフカツ(880円)。

ササミなどのさっぱりした鶏肉に香味バターをくるんで揚げた、
キエフ風カトレットですね。カリッと揚がって美味です。

つけあわせは大根とニンジンのサラダ。専用スライサーがあるのかな?
刺身のツマに見えますが、これはこれでイケるんですよ。
フレンチの定食に出てくる大量のクリュディテを連想しますね。

ランチの料金にはコーヒーまたは紅茶が含まれてますし、
プラス200円でビールかワインをつけることもできます。


参考までに、“世界のランチ”の内容もメモしておきましょう。

4月25日〜
A.ハチノスと白隠元豆の煮込み(ポルトガル)
B.タンドリーチキン(インド)
C.牛肉とオニオンのレッドカレー(タイ)

5月9日〜
A.タコス(メキシコ)
B.ローストチキン(イギリス)
C.ボルシチ(ウクライナ)

5月16日〜
A.ミートローフ(アメリカ)
B.豚キムチ(韓国)
C.牛肉と筍のフォー(ベトナム)

5月23日〜
A.トンカツ(日本)
B.ボボティー(南アフリカ)
C.鶏もも肉のビール煮(ベルギー)

5月30日〜
A.ジャークチキン(ジャマイカ)
B.カランガ(ケニア)
C.ポークソテークスクス添え(チュニジア)

6月6日〜
A.キエフカツ(ウクライナ)
B.ピカタ(イタリア)
C.シュークルート(フランス)

6月13日〜
A.ムサカ(ギリシャ)
B.ナシゴレン(インドネシア)
C.スペイン風野菜煮込み(スペイン)

6月20日〜
A.カチャトーレ(イタリア)
B.タコス(メキシコ)
C.豚の生姜焼き(日本)

6月27日〜
A.ミートローフ(アメリカ)
B.レッドカレー(タイ)
C.グヤーシュ(ハンガリー)

7月4日〜
A.豚バラグリル(パラグアイ)
B.鶏ムネのオレンジ煮(スペイン)
C.牛肉とタケノコのフォー(ベトナム)

7月11日〜
A.ハイナンチーファン/海南鶏飯(シンガポール)
B.ピカタ(イタリア)
C.ボボティー(南アフリカ)

7月18日〜
A.カルボナード(ベルギー)
B.タンドリーチキン(インド)
C.ガパオライス(タイ)

7月25日〜
A.ポークソテークスクス添え(チュニジア)
B.コック・オー・バン(フランス)
C.牛肉たっぷり野菜煮込み(スペイン)

8月1日〜
A.コトレッタ(イタリア)
B.ファラフェル(エジプト)
C.鶏肉のみぞれあん(日本)

8月8日〜
A.キエフカツ(ウクライナ)
B.アイリッシュシチュー(アイルランド)
C.タコライス(沖縄)

8月15日〜
A.麻婆丼(中国)
B.プチェロ(フィリピン)
C.カヴァルマ(ブルガリア)

8月22日〜
A.キョフテ(トルコ)
B.カオソーイ(タイ)
C.ジャークチキン(ジャマイカ)

8月29日〜
A.ローストチキン(イギリス)
B.ジャージャー麺(中国)
C.モルディブ風ツナとキノコのカレー(モルディブ)




旅好き、旅ごはん好きの方にオススメの店ですよ。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【サクラカフェ池袋】
住所:東京都豊島区池袋2-39-10サクラホテル池袋別館1F
電話:03-5391-2330
営業時間
モーニング5:00〜11:00
ランチ11:30〜16:00(平日のみ)
ティータイム15:00〜18:00
ディナー18:00〜22:15(L.O.)
カフェは24時間営業     
http://www.sakura-cafe.asia/ikebukuro/
posted by kan at 12:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここ、いいなぁ。
池袋は遠いけど、機会があったら是非寄ります!
いつもステキ情報をありがとうございます。
Posted by オカモ at 2011年06月13日 20:54
客層的にはバックパッカー向けの場所のように思います。
サウナやカプセルホテルがあるような立地ですので、
誰に対してもオススメできるかといえば自信はないのですが…
海外で学生や旅行者がダラダラ過ごしてる光景を思い出すんですよね。

料理はちゃんと美味しかったですよ。
Posted by kan at 2011年06月13日 21:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック