2013年05月13日

コスゲムラブ

kosugemulove.JPG
夜になって投宿している場所を白状すると、同級生が遊びにきました。
そしてお土産もいただきました。

実家でおまんじゅうを作ったとのことで、こちらも中身ギッシリなタイプでしたよ。
このへんのは食べがいのある、食事の代わりになりそうなタイプが多いのかな?
ちょっと南の上野原だと酒まんじゅうが有名ですよね。

そしてもうひとついただいたものが「しそ味噌」。
冷奴のおともにイイですね。
これは「コスゲムラブ」というワカモノ有志の活動によるもの。
http://kosugemulove.blog.fc2.com/

その節はチャック付きビニールの小袋までいただきまして。
水分のあるものは移動中に揺れてこぼれやすいですもんね。
さすがに奥様はよく気がつくなあ、と感心いたしました。
ありがとうございました。

5月3日の長作観音堂の縁日では、名古屋名物の「たません」を販売したそうです。
屋台や駄菓子屋さんにぴったりの食べ物ですよね。
http://kosugemulove.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
http://portal.nifty.com/koneta05/nagoya/06/15.htm
この記事へのコメント
村営バスで行く秘境旅。いいなぁ。車で行かないところに味があるとおもうのよ。
小菅村、ネットで色々検索してすっかり魅了されちゃいました。
Posted by at 2013年05月13日 18:29
にっきさんでしょうか?

「何もないけど、いいところだよ」というキャッチフレーズがあるようですよ。
ゆったり骨休めするにはよい場所だと思います〜
Posted by kan at 2013年05月13日 19:04
そうそう。
なにゆえ名前がぬけるんだ?私があほなのか?
そしてどうしてそれが私のコメントだってわかるのかな?あ、やはりアタシがあほだから?
Posted by にっき at 2013年05月14日 15:19
はいそれはですね、「おもうのよ」という言いまわしはこのコメント欄ではにっきさんに特有と認識しているからなのでございます〜
Posted by kan at 2013年05月14日 19:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック