〈チェリ活その14〉
そうだ、チェリ活しよう。
とある土曜日。
チェリオ東の聖地へ。
缶コーヒーを買ってみました。
ブランド名としては「ブルースコーヒー」ですけども、裏をみれば「チェリオ」のマークがあります。
カフェオレは製造者が「大東乳業株式会社」(各務原市)となってますので、缶コーヒーの製造は別会社が担っているのかもしれませんね。
で。缶コーヒーなんですけどね、出先で飲みたいときにその場で飲むのがいちばん美味しく感じられるのですよね。
持ち帰って飲んでも美味しくない。
部屋の中であればインスタントの粉を使ったコーヒーの方が美味しく感じられますし。
出先でも少し時間があれば喫茶店でコーヒーを飲む方が断然美味しいのですし。
そんなわけで、昔に比べて最近は缶コーヒーを飲む機会が減っています。
選択肢も広がりましたし、巷のコーヒー品質の平均値が上がったことも要因として考えられますね。
なにしろコンビニでマシンのコーヒーを廉価で求めることができちゃいますもんね。
激甘のマックスコーヒーなどはまた別ですけども。
採集地:東京都渋谷区神宮前
【株式会社 チェリオコーポレーション】
https://www.cheerio.co.jp/
【メシ通】ホームランか、三振か。飲料メーカーの革命児「チェリオ」の人に話を聞いたら色々とぶっ飛んでいた
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/bubble-b/2021-00496
2024年11月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック