江戸川を渡り→荒川を渡り→多摩川を渡り→川崎を過ぎ…
連日の赤レンガ倉庫です。
ヘビーな仕事が控えているので、今回は腹八分目を目標に。
モロッコとチュニジアのブースはパスしてもいいな。
両方とも都内にレストランがあるから。
…と、思っていたのですが、
スターターにモロッコの「ハリラ」を注文してしまいます。
ブースの中央にいらした綺麗なお姉さんに引き寄せられて、つい…
というわけではなく、このスープ、もともと好きなんですよ。
モロッコに行ったときに、このスープが食事の度に出てきて。
ナイジェリアの揚げバナナ。
ソースはナゼかエビチリなんですけど…そーゆーもんですか?
ちょびっとで500円はやや高めですが、まあお祭りだからなあ。
民族衣装を着て、音楽にあわせて楽しげに踊って歌ってらしたので、
場の賑わいに一役買っていたと思います。それも含めて500円、かな。
シャワルマ目当ての長い行列ができていた、スーダンのブース。
会計担当の女性がキュートでした。
ファラフェルにも惹かれたのですが、ここはオクラのカレーを注文。
ピタ付き。カレーというより、煮込みでしたけどね。
タンザニアの牛肉サモサ。
南西アジアのサモサと同じですね。チャパティもありました。
アフリカ南東部にはイスラムの国がいくつかありますね。
ウガンダのウガリカレー。ウガリってポレンタみたいなもんですね。
実は同級生がウガンダに赴任中なのです。
ケニアに赴任した同級生によれば、ウガンダごはんはウマいらしい。
最後にマリのブースでハイビスカスのジュースを飲んで終了〜
だいたい腹八分目です。
あとはお土産ですね。
マリのピーナッツ団子。
どこかで食べた味なんだけど…思い出せない。
ルックスは、むかし学研の本で見た忍者の携帯食みたい?
ウガンダの柑橘風味のドーナッツ。
ブルキナファソの野菜クレープ。
ザンビアのスコン。
旧宗主国が英国ってことでスコンを出品したのでしょうか。
味は良かったですよ。
土日ともに晴天に恵まれたのは幸いでした。
太陽光線から逃げられないので、無駄に日焼けしましたけど。
そいえばエジプトのブースって展開してませんでしたよね?
コシャリはともかく、ターメイヤは食べたかったなあ。
<アフリカンフェスタ2008>
http://www.africanfesta2008.com/
会場で出るゴミについては、今後の課題だと思います。
分別はもちろんですが、ごみ捨て場をわかりやすくするとか、
そもそもプラスチックの容器を使わないようにするとか。
いまは葦とかサトウキビ原料の容器もありますからね。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。
2008年05月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック