とある水曜日。
半年に一回程度の検査がありまして、志村坂上へ。
昼ごはんは神保町方面へ移動という手もあるのですけども、問診が早く終わることはまずないので、板橋ごはんとなります。
志村坂上の駅出口至近の「ストックトン」は時間がないときに重宝します。
メニューの種類もたくさん。
ガリバタスタミナ丼
豚バラ肉のガーリックバター醤油味。
もう食べる前からウマいとわかりきってますね。
テラス席は温室のようにポカポカでした。
【ストックトン 志村坂上店】
東京都板橋区小豆沢2-18-7
2024年02月02日
2023年01月24日
志村坂上「桐半」でカツカレー
とある夏の水曜日。
志村坂上の病院に来るのは2回目。
「魚まる」の前には何を食べたっけな、と記録を辿ってみるとカツカレーを食べてました。
この日も診察が押しまくって神保町には移動できず、でしたね。
なので近場でサクッと入店できるところを選びました。
桐半。こちらはカレー店ではなく、とんかつと定食の店というカテゴリに入るかと思います。
カツカレー
定食屋の甘めカレー。なかなかのボリュームです。
これが2022年夏の時点では破格の600円でした。サービス価格なのでしょうけども。
5年ほど前までは500円だったのですよ。いま(2023年)はさすがに700円になってます。
板橋区にはこういった庶民的な店が結構残ってますね。
【桐半】
東京都板橋区志村1-16-11
志村坂上の病院に来るのは2回目。
「魚まる」の前には何を食べたっけな、と記録を辿ってみるとカツカレーを食べてました。
この日も診察が押しまくって神保町には移動できず、でしたね。
なので近場でサクッと入店できるところを選びました。
桐半。こちらはカレー店ではなく、とんかつと定食の店というカテゴリに入るかと思います。
カツカレー
定食屋の甘めカレー。なかなかのボリュームです。
これが2022年夏の時点では破格の600円でした。サービス価格なのでしょうけども。
5年ほど前までは500円だったのですよ。いま(2023年)はさすがに700円になってます。
板橋区にはこういった庶民的な店が結構残ってますね。
【桐半】
東京都板橋区志村1-16-11
2023年01月19日
志村坂上「魚まる」で鯵たたき丼
とある水曜日の昼、志村坂上。
不定期ながら板橋区にある病院にも通院することになりました。
都営三田線を使うので、昼ごはんは神保町まで移動して……などと算段するのですけども。
実際には診察時間がかなり押すことが多く、板橋ごはんの可能性が高そうです。
この日も2時間押しで。ドクターは休み時間なしのぶっ続け診療で、めっちゃたいへんなのですよね。
さて昼ごはん志村坂上の駅からほど近い場所にある「魚まる」で。5年半ぶりの訪問となります。
相変わらず昼でも品数の多いこと。
そうそう、ウーロン茶が中ジョッキで出てくるのですよね。暑い季節にはありがたかったのを思い出しました。
鯵たたき丼(釜揚げしらすのせ)。豚汁付き。
想像よりもアジのボリュームが少なめではありましたが、ミョウガやネギなど薬味とのバランスがよかったですね。
「魚まる」健在、でした。志村坂上でサカナのランチならここですね。
【魚まる 志村店】
東京都板橋区志村1-34-1
不定期ながら板橋区にある病院にも通院することになりました。
都営三田線を使うので、昼ごはんは神保町まで移動して……などと算段するのですけども。
実際には診察時間がかなり押すことが多く、板橋ごはんの可能性が高そうです。
この日も2時間押しで。ドクターは休み時間なしのぶっ続け診療で、めっちゃたいへんなのですよね。
さて昼ごはん志村坂上の駅からほど近い場所にある「魚まる」で。5年半ぶりの訪問となります。
相変わらず昼でも品数の多いこと。
そうそう、ウーロン茶が中ジョッキで出てくるのですよね。暑い季節にはありがたかったのを思い出しました。
鯵たたき丼(釜揚げしらすのせ)。豚汁付き。
想像よりもアジのボリュームが少なめではありましたが、ミョウガやネギなど薬味とのバランスがよかったですね。
「魚まる」健在、でした。志村坂上でサカナのランチならここですね。
【魚まる 志村店】
東京都板橋区志村1-34-1
2016年06月09日
板橋区板橋1丁目「パリ4区」で昼食
4月からゆるダイエットを始めておりまして、少しずつですが効果が表れております。
それなりに食事には気をつかっているわけですが、ひさびさの肉体労働となると、ダイエット食では体が持ちませんでした。
6日間の行程で、最後に選んだ昼食はフレンチ。
板橋1丁目に、「パリ4区」という店があるのです。
ここはやはり、ガッツリいっとこう。
平日限定のワンプレートから、1050円のメニューをチョイス。
スープは「長葱の冷製ヴィシソワーズ」。カップはエスプレッソ用くらいの大きさです。
メイン。
厚切り豚ロース肉のソテー、サラダ・バターライス添え。
暑い日でしたので、バルサミコ酢がよい塩梅でした。
フレンチだと軽めの内容のこともありますが、こちらのメニューはしっかりおなかにたまって、満足な昼食でしたよ。
ちなみに、6日間の行程なのに昼食は7回。
気になる場所があったので、実は日曜日にも板橋に行ったのでした。
◆店舗情報
【パリ4区】
電話:03-6661-8082
住所:東京都板橋区板橋1-21-7
営業時間11:30〜15:00、17:30〜22:30
水曜定休 (祝日の場合は木曜日が休み)月
それなりに食事には気をつかっているわけですが、ひさびさの肉体労働となると、ダイエット食では体が持ちませんでした。
6日間の行程で、最後に選んだ昼食はフレンチ。
板橋1丁目に、「パリ4区」という店があるのです。
ここはやはり、ガッツリいっとこう。
平日限定のワンプレートから、1050円のメニューをチョイス。
スープは「長葱の冷製ヴィシソワーズ」。カップはエスプレッソ用くらいの大きさです。
メイン。
厚切り豚ロース肉のソテー、サラダ・バターライス添え。
暑い日でしたので、バルサミコ酢がよい塩梅でした。
フレンチだと軽めの内容のこともありますが、こちらのメニューはしっかりおなかにたまって、満足な昼食でしたよ。
ちなみに、6日間の行程なのに昼食は7回。
気になる場所があったので、実は日曜日にも板橋に行ったのでした。
◆店舗情報
【パリ4区】
電話:03-6661-8082
住所:東京都板橋区板橋1-21-7
営業時間11:30〜15:00、17:30〜22:30
水曜定休 (祝日の場合は木曜日が休み)月
2016年06月03日
【閉店】板橋区板橋1丁目「はちや」で蜜蜂焼
※2017年7月末日で閉店とのことです。
板橋1丁目。「つるや」と同じ通りにあります。
「はちや」さん。
今川焼きやあんみつなどの甘味を商っています。
これがですね、文化財とでもいうべき、ナツカシの佇まいの店なのです。
蜜蜂焼
4種類ありますが、ワタシはいつも小豆餡を選びます。
こちらでは「蜜蜂焼」という名前なんですね。
ハチミツ入りの生地だからかな。
駄菓子屋さんなどもそうですが、こういった店は地域の宝。
末長く続いてほしいものですね。
◆店舗情報
【はちや】
電話:03-3961-1495
住所:東京都板橋区板橋1-18-6
営業時間10:00〜21:00
水曜定休
板橋1丁目。「つるや」と同じ通りにあります。
「はちや」さん。
今川焼きやあんみつなどの甘味を商っています。
これがですね、文化財とでもいうべき、ナツカシの佇まいの店なのです。
蜜蜂焼
4種類ありますが、ワタシはいつも小豆餡を選びます。
こちらでは「蜜蜂焼」という名前なんですね。
ハチミツ入りの生地だからかな。
駄菓子屋さんなどもそうですが、こういった店は地域の宝。
末長く続いてほしいものですね。
◆店舗情報
【はちや】
電話:03-3961-1495
住所:東京都板橋区板橋1-18-6
営業時間10:00〜21:00
水曜定休
2016年06月02日
板橋区板橋1丁目「和菓子司 つるや」のカフェオレ大福
板橋1丁目。
あ。「山源」って、ドラマ版「孤独のグルメ」に出てきた店では?
この通り沿いに、「ぼんご」の2号店があります。
そして「つるや」という和菓子屋さんもあります。
カフェオレ大福(150円)
こちらの店の名物です。コレも「板橋のいっぴん」ですね。
意外に小ぶりで、要冷凍。凍ってます。
岩手の胡麻摺り団子と同じ状態ですね。
ある程度溶けるのを待って、いただきます。
バランス的にはコーヒー餡が強めかな。クリームの層があるので、あわせてカフェオレってことで。
たまにはこんな変化球もアリですね。
買いませんでしたが、他に栗の大福もありまして、(やはりドラマ版「孤独のグルメ」の栗大福を思い出して)そっちの方がが気になりましたわ。
◆店舗情報
【和菓子司つるや】
電話:03-3961-8523
住所:東京都板橋区板橋1-27-15
営業時間9:30〜19:30
日曜定休
あ。「山源」って、ドラマ版「孤独のグルメ」に出てきた店では?
この通り沿いに、「ぼんご」の2号店があります。
そして「つるや」という和菓子屋さんもあります。
カフェオレ大福(150円)
こちらの店の名物です。コレも「板橋のいっぴん」ですね。
意外に小ぶりで、要冷凍。凍ってます。
岩手の胡麻摺り団子と同じ状態ですね。
ある程度溶けるのを待って、いただきます。
バランス的にはコーヒー餡が強めかな。クリームの層があるので、あわせてカフェオレってことで。
たまにはこんな変化球もアリですね。
買いませんでしたが、他に栗の大福もありまして、(やはりドラマ版「孤独のグルメ」の栗大福を思い出して)そっちの方がが気になりましたわ。
◆店舗情報
【和菓子司つるや】
電話:03-3961-8523
住所:東京都板橋区板橋1-27-15
営業時間9:30〜19:30
日曜定休
2016年06月01日
板橋区板橋2丁目「伊藤亭」で味箱定菜
この日は朝から休憩もとらずに頑張って歩きまわります。
頑張って一区切りついたら、某ビストロでランチにしよう。
そう思って、13時頃まで頑張りました。
で、ビストロの前まで行くと、なにやら貼り紙が。
なんと板橋区大山に移転してました。ウルトラショック。
店を探し歩く体力気力はないので(午後の行程に差し障る)、ほぼ平行移動で済む和食の「伊藤亭」へ。
味箱定菜(890円)
美味しいものをちょっとずつ。上品ですね。量は少なめです。
卓上に醤油などはなく、完成された味付けということですね。
しんじょ。
エビフライと白身魚フライ。
お造り。アワビも入ってました。
カットされたトマトひとつとっても丁寧な仕事で、戦場のようなランチタイムにあって頭が下がります。
とても混む人気店で、配膳の方がおひとりだけだとたいへんそうですね。
たまにはこんな和の昼食もアリですね。
◆店舗情報
【伊藤亭】
電話:03-5375-0144
住所:東京都板橋区板橋2-53-15
営業時間11:30〜14:00、18:00〜21:30
日祝休
頑張って一区切りついたら、某ビストロでランチにしよう。
そう思って、13時頃まで頑張りました。
で、ビストロの前まで行くと、なにやら貼り紙が。
なんと板橋区大山に移転してました。ウルトラショック。
店を探し歩く体力気力はないので(午後の行程に差し障る)、ほぼ平行移動で済む和食の「伊藤亭」へ。
味箱定菜(890円)
美味しいものをちょっとずつ。上品ですね。量は少なめです。
卓上に醤油などはなく、完成された味付けということですね。
しんじょ。
エビフライと白身魚フライ。
お造り。アワビも入ってました。
カットされたトマトひとつとっても丁寧な仕事で、戦場のようなランチタイムにあって頭が下がります。
とても混む人気店で、配膳の方がおひとりだけだとたいへんそうですね。
たまにはこんな和の昼食もアリですね。
◆店舗情報
【伊藤亭】
電話:03-5375-0144
住所:東京都板橋区板橋2-53-15
営業時間11:30〜14:00、18:00〜21:30
日祝休
2016年05月31日
板橋区板橋3丁目「グランディールジャポネ」の「シュッケ」ほか
板橋3丁目で昼休憩。
いたばし観光センターの近く、旧中山道沿いに、ちょうどよい休憩スペースがありました。
モスキートはやってきますけど。
休憩スペースの目と鼻の先にパン屋さんがあり、夜食を買っておくことにします。
「グランディールジャポネ」。もともとはケーキ屋さんだったようです。
パンは「ソーセージフランス」と「アリオリポテト」を購入。
どちらも美味しくいただきました。
ガーリックの効いたポテトフランスって珍しいかもですね。
板橋区には、「区民が選んだ板橋のいっぴん」というものがあります。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/006/006209.html
そんな逸品?一品?が、こちらの店にもあります。
シュッケ(230円)
ザクセン地方のドイツ菓子「アイアーシュッケ」のアレンジでしょうか。
「アイアーシュッケ」はタマゴ・クワルクチーズ(※オーストリアではトプフェン)・スポンジケーキの3層構造とまだら模様が特徴。
こちらの「シュッケ」も3層構造に見えますね。
ただ、クワルクチーズは現地のものですので、このお菓子にはカッテージチーズを使用しているようです。
コーヒーのおともに、よいですよ。
◆店舗情報
【グランディールジャポネ】
住所:東京都板橋区板橋3-15-5 アトラス板橋
電話:03-3963-0491
営業時間9:00〜19:00
日曜休
http://www.grandir-japonais.com/index.html?mode=pc
いたばし観光センターの近く、旧中山道沿いに、ちょうどよい休憩スペースがありました。
モスキートはやってきますけど。
休憩スペースの目と鼻の先にパン屋さんがあり、夜食を買っておくことにします。
「グランディールジャポネ」。もともとはケーキ屋さんだったようです。
パンは「ソーセージフランス」と「アリオリポテト」を購入。
どちらも美味しくいただきました。
ガーリックの効いたポテトフランスって珍しいかもですね。
板橋区には、「区民が選んだ板橋のいっぴん」というものがあります。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/006/006209.html
そんな逸品?一品?が、こちらの店にもあります。
シュッケ(230円)
ザクセン地方のドイツ菓子「アイアーシュッケ」のアレンジでしょうか。
「アイアーシュッケ」はタマゴ・クワルクチーズ(※オーストリアではトプフェン)・スポンジケーキの3層構造とまだら模様が特徴。
こちらの「シュッケ」も3層構造に見えますね。
ただ、クワルクチーズは現地のものですので、このお菓子にはカッテージチーズを使用しているようです。
コーヒーのおともに、よいですよ。
◆店舗情報
【グランディールジャポネ】
住所:東京都板橋区板橋3-15-5 アトラス板橋
電話:03-3963-0491
営業時間9:00〜19:00
日曜休
http://www.grandir-japonais.com/index.html?mode=pc
2016年05月30日
板橋区加賀2丁目・帝京大学板橋キャンパス学生食堂「ゴデレッチョ」でオムライス
板橋区加賀の川沿いにあるセブンがブラックでした。
(※労働条件の話ではなく)
加賀は板橋区には珍しい、広々と開けた文教地区です。
前田家の屋敷があったから「加賀」なんですね。
加賀でひときわ目立つ建物が、帝京病院と帝京大学。
あるところにはあるものですね、お金。
行程上ちょうどよいので、帝京大学医学部の学生食堂で昼食をいただくことに。
※いちおう入館証をもらってくださいね。
学生食堂「ゴデレッチョ」は2012年に新設されたそうで、広くて綺麗です。
ひとことで言って「ずるい」という感想ですね。
最近の大学の設備って、我々の学生時代と全然違うじゃないですか〜
今週のふわとろオムライス・カルボソース(450円)
内容はまずまずといったところです。
食べ終わってから670円のステーキセットを発見してショックでしたけどね。
こちらの学生食堂は、学生だけでなく、大学職員や医療スタッフの方々にとっても貴重な場所なのでしょうね。
◆食堂情報
【学生食堂「ゴデレッチョ」】
住所:東京都板橋区加賀2-11-1
帝京大学板橋キャンパス 大学棟本館1F
営業時間 7:30〜9:30、11:00〜14:00、17:00〜20:00(土日祝11:00〜15:00)
2016年05月29日
板橋区仲宿「マルジュー 仲宿店」でカレーパンなど
仲宿を通る旧中山道は、長い商店街になっています。
ここを歩いたのは午後3時。昼ごはんのタイミングには合わず。
その代わり、「マルジュー仲宿店」で夜食用のパンを買いました。
枝豆チーズ(157円)、仲宿ホイップあんぱん(162円)、マルジューカレーパン(152円)。
どこで写真を撮ってるのかといいますと、クリニック内です。
夜食はクリニックでいただきますので。
カレーパンはカリカリのコロモがこぼれるので、ベッドの上で食べるのはNGではありますけど。
カレーパンのアップ。
中身みっちり。満足感あります。揚げたてはまた違うのでしょうね。
ちなみに、こちらの店ではピザも販売しています。
安いし、美味しそう!!
◆店舗情報
【マルジュー仲宿店】
住所:東京都板橋区仲宿60-16 丸十ビル
電話:03-3962-6711
営業時間7:00〜20:00
無休
http://www.maruju.com/m/index.html
ここを歩いたのは午後3時。昼ごはんのタイミングには合わず。
その代わり、「マルジュー仲宿店」で夜食用のパンを買いました。
枝豆チーズ(157円)、仲宿ホイップあんぱん(162円)、マルジューカレーパン(152円)。
どこで写真を撮ってるのかといいますと、クリニック内です。
夜食はクリニックでいただきますので。
カレーパンはカリカリのコロモがこぼれるので、ベッドの上で食べるのはNGではありますけど。
カレーパンのアップ。
中身みっちり。満足感あります。揚げたてはまた違うのでしょうね。
ちなみに、こちらの店ではピザも販売しています。
安いし、美味しそう!!
◆店舗情報
【マルジュー仲宿店】
住所:東京都板橋区仲宿60-16 丸十ビル
電話:03-3962-6711
営業時間7:00〜20:00
無休
http://www.maruju.com/m/index.html
2016年05月28日
板橋区本町「すずき」のおにぎり
板橋区本町の、「いたばしボローニャ子ども絵本館」の近く。
「鈴木米穀」さんという米屋さんがありまして。
実は店頭でおにぎりを商っているのです。
「天むす」と「しょうがなす」
おにぎりはすべて1個100円。
さすがに米屋さんというべきか、美味しいのです。
小ぶりなので、何個か買って違う具を楽しめますよ。
海苔巻きのような形状で、おにぎりの底には海苔はなく、タレがついてます。
ですので、うっかりおにぎりの下を持ってはいけません。
アド街情報では、十条のおにぎり屋さんのお嬢さんが米屋さんに嫁いだとか。
お米とおにぎり、ベストマッチすぎますよね。
板橋1丁目には大塚「ぼんご」の2号店がありますし、「板橋区→おにぎり」が脳内キーワードとして登録されました。
◆店舗情報
【すずき/鈴木米穀】
住所:東京都板橋区本町31-9
電話:03-3961-7973
営業時間7:30〜売り切れるまで
日祝休
「鈴木米穀」さんという米屋さんがありまして。
実は店頭でおにぎりを商っているのです。
「天むす」と「しょうがなす」
おにぎりはすべて1個100円。
さすがに米屋さんというべきか、美味しいのです。
小ぶりなので、何個か買って違う具を楽しめますよ。
海苔巻きのような形状で、おにぎりの底には海苔はなく、タレがついてます。
ですので、うっかりおにぎりの下を持ってはいけません。
アド街情報では、十条のおにぎり屋さんのお嬢さんが米屋さんに嫁いだとか。
お米とおにぎり、ベストマッチすぎますよね。
板橋1丁目には大塚「ぼんご」の2号店がありますし、「板橋区→おにぎり」が脳内キーワードとして登録されました。
◆店舗情報
【すずき/鈴木米穀】
住所:東京都板橋区本町31-9
電話:03-3961-7973
営業時間7:30〜売り切れるまで
日祝休
2016年05月27日
板橋区大和町「ランチハウス美味しん坊」で「セット3番」
月曜日。
本蓮沼あたりから少しずつ南へ移動する予定でした。
どこでランチタイムを迎えても大丈夫なように、あらかじめ候補店をリストアップしておりました。
ところが。
蓮沼町の「バイエルエッセン」は月曜定休でした。
それなら、と移動した先の、清水町の「いわ井」、泉町の「みやじま」…ことごとく月曜定休だったのでした。
本町のピッツェリアに至っては、店がなくなってました。
なんということだ。
結局、14時頃になって板橋本町駅にたどり着き、ようやく昼ごはんにありついたのでした。
交差点にあるお手頃洋食店「ランチハウス美味しん坊」に入店。
セット3番(780円)
3番はポーク焼肉と白身魚フライの組合わせです。
大きめのフライはサクサク、焼肉もごはんの進む味付け。
空腹も相まって、たいへん美味しくいただきました。
ただ、喫煙可なのが難点かな。
板橋区、ガラは悪くないのにタバコのマナーはよろしくないです。
ま、それはともかく、ごはんは堪能できましたので満足です。
池袋から板橋への北西方面にかけて、この手の洋食店があちこちにあって助かりますね。
◆店舗情報
【ランチハウス美味しん坊 板橋本町店】
電話:03-3964-3234
住所:東京都板橋区大和町14-10
営業時間11:00〜23:30
無休
本蓮沼あたりから少しずつ南へ移動する予定でした。
どこでランチタイムを迎えても大丈夫なように、あらかじめ候補店をリストアップしておりました。
ところが。
蓮沼町の「バイエルエッセン」は月曜定休でした。
それなら、と移動した先の、清水町の「いわ井」、泉町の「みやじま」…ことごとく月曜定休だったのでした。
本町のピッツェリアに至っては、店がなくなってました。
なんということだ。
結局、14時頃になって板橋本町駅にたどり着き、ようやく昼ごはんにありついたのでした。
交差点にあるお手頃洋食店「ランチハウス美味しん坊」に入店。
セット3番(780円)
3番はポーク焼肉と白身魚フライの組合わせです。
大きめのフライはサクサク、焼肉もごはんの進む味付け。
空腹も相まって、たいへん美味しくいただきました。
ただ、喫煙可なのが難点かな。
板橋区、ガラは悪くないのにタバコのマナーはよろしくないです。
ま、それはともかく、ごはんは堪能できましたので満足です。
池袋から板橋への北西方面にかけて、この手の洋食店があちこちにあって助かりますね。
◆店舗情報
【ランチハウス美味しん坊 板橋本町店】
電話:03-3964-3234
住所:東京都板橋区大和町14-10
営業時間11:00〜23:30
無休
2016年05月26日
板橋区小豆沢2丁目「ブラッスリージェルバ(チュニジア料理レストラン)」でクスクス
志村坂上の南、中山道沿いにチュニジア料理のレストランがあります。
ひさびさにブリック(揚げ餃子のようなチュニジア料理、包む中身はタマゴなど)食べたいな。
しかし、ブリックは夜だけのメニュー。
ランチはクスクス4種(ラム、チキン、魚、野菜のいずれか)から選びます。
ラムのクスクス(1050円)
クスクスもひさびさだなあ。
骨付きラム肉のボリュームはさほどでもないのですが、そのぶんスムール(パスタ粒)はたっぷり。
クスクスを食べるとおなかいっぱいになります。
スムールをあらかた食べ終わるまでは、水分は控えめに。胃の中でふくらみますから。
手前の赤い調味料ペーストは「ハリッサ」。見た目ほど辛くないんですよ。辛いけど。
お菓子も用意されているので、お土産にしました。
お馴染みのバクラヴァ(右、200円)と、マクロード(左、ナツメヤシの餡入り揚げ菓子、150円)。
素朴なお味。ホームメイド感ありますね〜( ´∀`)
この日、ランチを調理してくれたのは、(おそらく)チュニジアからいらした女性シェフでした。
マグレブに渡航歴のある方にとっては、懐かしい味が待っているんでは。
◆店舗情報
【ブラッスリージェルバ】
電話:03-6786-6187
住所:東京都板橋区小豆沢2-15-3 志村SYマンション104号
営業時間11:30〜14:00、17:30〜23:30
月曜休
ひさびさにブリック(揚げ餃子のようなチュニジア料理、包む中身はタマゴなど)食べたいな。
しかし、ブリックは夜だけのメニュー。
ランチはクスクス4種(ラム、チキン、魚、野菜のいずれか)から選びます。
ラムのクスクス(1050円)
クスクスもひさびさだなあ。
骨付きラム肉のボリュームはさほどでもないのですが、そのぶんスムール(パスタ粒)はたっぷり。
クスクスを食べるとおなかいっぱいになります。
スムールをあらかた食べ終わるまでは、水分は控えめに。胃の中でふくらみますから。
手前の赤い調味料ペーストは「ハリッサ」。見た目ほど辛くないんですよ。辛いけど。
お菓子も用意されているので、お土産にしました。
お馴染みのバクラヴァ(右、200円)と、マクロード(左、ナツメヤシの餡入り揚げ菓子、150円)。
素朴なお味。ホームメイド感ありますね〜( ´∀`)
この日、ランチを調理してくれたのは、(おそらく)チュニジアからいらした女性シェフでした。
マグレブに渡航歴のある方にとっては、懐かしい味が待っているんでは。
◆店舗情報
【ブラッスリージェルバ】
電話:03-6786-6187
住所:東京都板橋区小豆沢2-15-3 志村SYマンション104号
営業時間11:30〜14:00、17:30〜23:30
月曜休
2016年05月25日
板橋区・志村坂上「とき和」でカツカレー
志村一丁目の南のはじっこにあります。
とんかつの「とき和」。
朝から営業している珍しいとんかつ屋さんです。
しっかりエネルギーを充填したかったので…
カツカレー(900円)を注文しました。
みじん切りのニンジンが入った甘めのカレー。
低温揚げの白っぽいルックスのカツは、カツカレーには珍しいタイプでしょうか。
あらかじめタテヨコにカットされて、食べやすく工夫されてますね。
カツカレーにも味噌汁と漬物、そして大根おろしがつきます。
これは、半分をカレーとして、もう半分はとんかつ定食としていただくのがよいでしょう♪
帰り際、店内のメニューに「とき和丼」というのをみつけました。
「豚ロース、ナス、ピーマン、シイタケ、しらたき」と中身の説明もあります。
カツ丼のアレンジかな?
気になりますね。
◆店舗情報
【とき和】
電話:03-3969-2717
住所:東京都板橋区志村1-8-8
営業時間7:00〜13:30、17:00〜22:00
無休
とんかつの「とき和」。
朝から営業している珍しいとんかつ屋さんです。
しっかりエネルギーを充填したかったので…
カツカレー(900円)を注文しました。
みじん切りのニンジンが入った甘めのカレー。
低温揚げの白っぽいルックスのカツは、カツカレーには珍しいタイプでしょうか。
あらかじめタテヨコにカットされて、食べやすく工夫されてますね。
カツカレーにも味噌汁と漬物、そして大根おろしがつきます。
これは、半分をカレーとして、もう半分はとんかつ定食としていただくのがよいでしょう♪
帰り際、店内のメニューに「とき和丼」というのをみつけました。
「豚ロース、ナス、ピーマン、シイタケ、しらたき」と中身の説明もあります。
カツ丼のアレンジかな?
気になりますね。
◆店舗情報
【とき和】
電話:03-3969-2717
住所:東京都板橋区志村1-8-8
営業時間7:00〜13:30、17:00〜22:00
無休
2016年05月24日
板橋区・志村三丁目「カフェ・ベルニーニ」でアイス・カフェ・ラッテ
都営三田線・志村三丁目の駅を降りて少し坂を登ると、志村城山公園の前にカフェがあります。
「カフェ ベルニーニ」。
その筋の人には有名なカフェなのです。
豆もいろいろ用意されてますね。
アイス・カフェ・ラッテ(680円)
暑い日でしたので、アイスをいただきます。
コーヒーは少々お高めなのですが、手間とコストがかかってますので。
それに、なにしろ美味しいのです。
雑味がなくて飲みやすいですね。
あっちゅー間に飲み終わってしまいました。
何杯か飲み比べてみるのもよさげですね。
ケーキも食べたいな…と思いましたが、いちおうダイエット中のためガマン…
◆店舗情報
【カフェ ベルニーニ】
住所:東京都板橋区志村3-7-1
電話:03-5916-0085
営業時間13:00 〜 19:00
火・水曜休(※土曜は豆・器具の販売のみ)
http://www.caffe-bernini.com/
「カフェ ベルニーニ」。
その筋の人には有名なカフェなのです。
豆もいろいろ用意されてますね。
アイス・カフェ・ラッテ(680円)
暑い日でしたので、アイスをいただきます。
コーヒーは少々お高めなのですが、手間とコストがかかってますので。
それに、なにしろ美味しいのです。
雑味がなくて飲みやすいですね。
あっちゅー間に飲み終わってしまいました。
何杯か飲み比べてみるのもよさげですね。
ケーキも食べたいな…と思いましたが、いちおうダイエット中のためガマン…
◆店舗情報
【カフェ ベルニーニ】
住所:東京都板橋区志村3-7-1
電話:03-5916-0085
営業時間13:00 〜 19:00
火・水曜休(※土曜は豆・器具の販売のみ)
http://www.caffe-bernini.com/
2016年05月23日
板橋区・志村坂上「マルフク」の「ちくわフリッター」ほか
珍しいパンがあるんです。
都営三田線志村坂上の駅から徒歩数分、城山通り沿いにあるパン屋さん「マルフク」。
サンドイッチなど惣菜パンが人気のようです。
キャラクターの顔を描いたパンなどもありますね。
おそらく、こちらのブーランジェさんはハード系の食事パンなどもお手のものなんではないかな。
でも、本格派を目指すよりも、町のパン屋さんとして、たくさんのお客さんに楽しんでもらえるように、親しみのあるパンを日々生み出していらっしゃるのではないかな、と思います。
「マルフクといえば」という代表作がこちら。
ちくわフリッター(小150円)
パンにキャベツ+マヨネーズと、カレー風味のちくわフリッターをサンドしたもの。
これがなかなかイケるのですよ。組合わせの妙ですね。
高校の購買部に置いてあったら、争奪戦になりそう。
今回他に買ったものは、
超ミルキーフランス(170円)
それから
つぶ入りピーナツクリーム(250円)
一度に買える量には限りがありますが、あれこれ試してみたくなりますね。
◆店舗情報
【マルフク】
住所:東京都板橋区志村2-9-2
電話:03-3966-1013
営業時間 8:30〜21:00
日曜休
http://www.marufuku-pan.com/
都営三田線志村坂上の駅から徒歩数分、城山通り沿いにあるパン屋さん「マルフク」。
サンドイッチなど惣菜パンが人気のようです。
キャラクターの顔を描いたパンなどもありますね。
おそらく、こちらのブーランジェさんはハード系の食事パンなどもお手のものなんではないかな。
でも、本格派を目指すよりも、町のパン屋さんとして、たくさんのお客さんに楽しんでもらえるように、親しみのあるパンを日々生み出していらっしゃるのではないかな、と思います。
「マルフクといえば」という代表作がこちら。
ちくわフリッター(小150円)
パンにキャベツ+マヨネーズと、カレー風味のちくわフリッターをサンドしたもの。
これがなかなかイケるのですよ。組合わせの妙ですね。
高校の購買部に置いてあったら、争奪戦になりそう。
今回他に買ったものは、
超ミルキーフランス(170円)
それから
つぶ入りピーナツクリーム(250円)
一度に買える量には限りがありますが、あれこれ試してみたくなりますね。
◆店舗情報
【マルフク】
住所:東京都板橋区志村2-9-2
電話:03-3966-1013
営業時間 8:30〜21:00
日曜休
http://www.marufuku-pan.com/
2016年05月22日
板橋区・志村坂上「魚まる」で「あじなめろう定食」
ややご無沙汰でございました。生きてます。
いろいろありまして間が空きましたが、唐突に「板橋ごはん」が始まります。
板橋区の志村を歩いてみたのですが、結構な坂の町なんですね。
まさに坂の上だから、都営三田線の駅は「志村坂上」なのか〜
その志村坂上付近で昼ごはんをいただきます。
サカナが美味しいと評判の居酒屋「魚まる」。
12時になると近隣にお勤めの方々でいっぱいになります。
メニューがいろいろあって迷うのですが、コレにしました。
あじなめろう定食(880円)
この定食には肉豆腐が付きます。椀はあら汁。
お茶がジョッキで出てくるのが居酒屋的ですね。
なめろうアップ。ミョウガも入ってますね。
オンザライスにして海苔で巻いて。
タタキもいいけど、なめろう、やっぱりイイですね〜(´∇`)
欲を言えば、最終段階にお茶漬けオプションがあればいいなあ…
難点があるとすれば、居酒屋なので喫煙率高いです。
12時から13時の間は避けるのが無難かもしれませんね。
◆店舗情報
【魚まる 志村店】
電話:03-5994-0628
住所:東京都板橋区志村1-34-1
営業時間11:45〜14:30、17:00〜25:30
いろいろありまして間が空きましたが、唐突に「板橋ごはん」が始まります。
板橋区の志村を歩いてみたのですが、結構な坂の町なんですね。
まさに坂の上だから、都営三田線の駅は「志村坂上」なのか〜
その志村坂上付近で昼ごはんをいただきます。
サカナが美味しいと評判の居酒屋「魚まる」。
12時になると近隣にお勤めの方々でいっぱいになります。
メニューがいろいろあって迷うのですが、コレにしました。
あじなめろう定食(880円)
この定食には肉豆腐が付きます。椀はあら汁。
お茶がジョッキで出てくるのが居酒屋的ですね。
なめろうアップ。ミョウガも入ってますね。
オンザライスにして海苔で巻いて。
タタキもいいけど、なめろう、やっぱりイイですね〜(´∇`)
欲を言えば、最終段階にお茶漬けオプションがあればいいなあ…
難点があるとすれば、居酒屋なので喫煙率高いです。
12時から13時の間は避けるのが無難かもしれませんね。
◆店舗情報
【魚まる 志村店】
電話:03-5994-0628
住所:東京都板橋区志村1-34-1
営業時間11:45〜14:30、17:00〜25:30