とある木曜日。
御徒町ヒチカケへ。
(もひとつシンガポールネタがありますけども、クリスマス感に欠けるのでドイツをはさみます)
クリスマス時期の飲み物といえばホットワイン。
ドイツをはじめとした欧州のクリスマスマーケットには、たいていホットワインの屋台がありますね。
グリューヴァインGlühwein
ドイツではそう呼ばれています。
ひとつのグラスに対して贅沢なスパイス使いですね。
あったまりますよ🙂
【Hitch×kakeru*】
東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2024年12月26日
2024年12月18日
🇸🇾シリア 広尾「アラビアレストラン ゼノビア」で冷たいクナーファ
とある平日休み。
広尾の「アラビアレストラン ゼノビア」でランチのセットをいただいた際、デザートメニューにクナーファをみつけました。
クナーファはチーズをはさんだカダイフ(極細パスタ)をオーブンなどで焼き、シロップを打ったお菓子。
鳥の巣のようなルックスが特徴的で、仕上げにピスタチオなどナッツを散らしたりしますね。
とはいえ温かいクナーファは2〜3人分の量があるので、ひとりでいただくのはさすがに無理があります。
めっちゃ高カロリーですし。
と、諦めようと思ったそのとき、オスマリーヤという1人分のデザートを発見。
英語で“冷たいクナーファ”との説明がありました。
コレは注文しなければなりませんね。
オスマリーヤ
うん、冷たいのもいけますね。
ご多分に漏れず甘〜いお菓子ですけども、個人的に焼き菓子シロップ漬け系統はわりと好きです🙂
最近はクナーファを提供する店が少しずつ増えてまして、毎度のことながら隔世の感がありますね。
◇アラビアレストラン ゼノビア
東京都渋谷区広尾5-2-25 本国ビルB1
http://www.zenobia-ib.com/
今後のシリアはどうなるのでしょうね。
広尾の「アラビアレストラン ゼノビア」でランチのセットをいただいた際、デザートメニューにクナーファをみつけました。
クナーファはチーズをはさんだカダイフ(極細パスタ)をオーブンなどで焼き、シロップを打ったお菓子。
鳥の巣のようなルックスが特徴的で、仕上げにピスタチオなどナッツを散らしたりしますね。
とはいえ温かいクナーファは2〜3人分の量があるので、ひとりでいただくのはさすがに無理があります。
めっちゃ高カロリーですし。
と、諦めようと思ったそのとき、オスマリーヤという1人分のデザートを発見。
英語で“冷たいクナーファ”との説明がありました。
コレは注文しなければなりませんね。
オスマリーヤ
うん、冷たいのもいけますね。
ご多分に漏れず甘〜いお菓子ですけども、個人的に焼き菓子シロップ漬け系統はわりと好きです🙂
最近はクナーファを提供する店が少しずつ増えてまして、毎度のことながら隔世の感がありますね。
◇アラビアレストラン ゼノビア
東京都渋谷区広尾5-2-25 本国ビルB1
http://www.zenobia-ib.com/
今後のシリアはどうなるのでしょうね。
2024年09月15日
LOTTEの薬菓
最近、輸入食品の店などで小さな薬菓をよくみかけるようになりました。
ソウルの鍾路の店で薬菓を購入したことがあります。
もう20年になるんだなあ。
薬菓(ヤックァ)は韓国伝統のお菓子。
小麦粉にはちみつや水飴をあわせた生地を型抜きし、油で揚げてシロップに浸したお菓子。
ドーナツのようでもあり、中東のお菓子とも共通点があるような。
素朴で美味しいお菓子ですね。
こちらは「おかしのまちおか」で発見。
韓国ロッテで作られたものを輸入して日本で包装したものかな。
小さくて食べやすいですね。
ソウルの鍾路の店で薬菓を購入したことがあります。
もう20年になるんだなあ。
薬菓(ヤックァ)は韓国伝統のお菓子。
小麦粉にはちみつや水飴をあわせた生地を型抜きし、油で揚げてシロップに浸したお菓子。
ドーナツのようでもあり、中東のお菓子とも共通点があるような。
素朴で美味しいお菓子ですね。
こちらは「おかしのまちおか」で発見。
韓国ロッテで作られたものを輸入して日本で包装したものかな。
小さくて食べやすいですね。
2024年07月23日
東京ジャーミイ
とある土曜日。
幡ヶ谷でカロリー爆弾をいただいたあと、腹ごなしに代々木上原まで散歩。
代々木上原まで来たからには、ついでに寄り道を。
東京ジャーミイ
都内では有名なイスラム教の施設。
食堂でデザートでも、と考えていたのですけども、イベント開催日に当たってまして人がいっぱい。
そして食堂もクローズでした。なんということだ。
早々に退散しましたが、せっかくなので施設内の食料品ショップへ。
ジュースとはちみつ&ジャムを購入しましたよ。
【東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター】
東京都渋谷区大山町1-19
https://tokyocamii.org/ja/
幡ヶ谷でカロリー爆弾をいただいたあと、腹ごなしに代々木上原まで散歩。
代々木上原まで来たからには、ついでに寄り道を。
東京ジャーミイ
都内では有名なイスラム教の施設。
食堂でデザートでも、と考えていたのですけども、イベント開催日に当たってまして人がいっぱい。
そして食堂もクローズでした。なんということだ。
早々に退散しましたが、せっかくなので施設内の食料品ショップへ。
ジュースとはちみつ&ジャムを購入しましたよ。
【東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター】
東京都渋谷区大山町1-19
https://tokyocamii.org/ja/
2023年12月26日
【🇵🇪ペルー】歌舞伎町「RANITōS(ラニートス)」でパン・コン・チチャロン
とある土曜日。
新宿歌舞伎町、トー横の路地裏にある「RANITōS(ラニートス)」へ。
「パン・コン・チチャロンPan con Chicharrón」をいただきました。
このサンドイッチ、ペルーの朝食の定番だそうです。
かなりボリューミーだと思うのですけども。
「チチャロン」って、豚の脂を揚げたスナック的なものを指す地域が多いと思うのですが、ペルーのチチャロンは茹で豚をラードで揚げ焼きしたもの。
紫タマネギの酸味とシャキシャキ感、サツマイモの甘みとホクホク感、それに1.5p厚ほどのニクニクしいポークの組み合わせ。
肉の脂身のカリッ・サクッ・ジュワッとした食感も楽しいな。
当然のようにアヒソースも付きます。
贅沢なサンドイッチを堪能しました。
「RANITōS」の営業は12月末をもって一旦終了し、次のステージへと向かうそうです。
【RANITōS】
東京都新宿区歌舞伎町1-12-4
https://www.facebook.com/RANITOSSANDWICH/
https://www.instagram.com/ranitos_sandwich/
新宿歌舞伎町、トー横の路地裏にある「RANITōS(ラニートス)」へ。
「パン・コン・チチャロンPan con Chicharrón」をいただきました。
このサンドイッチ、ペルーの朝食の定番だそうです。
かなりボリューミーだと思うのですけども。
「チチャロン」って、豚の脂を揚げたスナック的なものを指す地域が多いと思うのですが、ペルーのチチャロンは茹で豚をラードで揚げ焼きしたもの。
紫タマネギの酸味とシャキシャキ感、サツマイモの甘みとホクホク感、それに1.5p厚ほどのニクニクしいポークの組み合わせ。
肉の脂身のカリッ・サクッ・ジュワッとした食感も楽しいな。
当然のようにアヒソースも付きます。
贅沢なサンドイッチを堪能しました。
「RANITōS」の営業は12月末をもって一旦終了し、次のステージへと向かうそうです。
【RANITōS】
東京都新宿区歌舞伎町1-12-4
https://www.facebook.com/RANITOSSANDWICH/
https://www.instagram.com/ranitos_sandwich/
2023年08月28日
【🇺🇿ウズベキスタン/ウイグル】新大久保「タンドールマスター」でサムサ
とある木曜日。
帰りに大久保駅で下車、新大久保方面へ。
目指すは「タンドールマスター」という店。
同じ建物にネパール居酒屋、韓国料理店、焼肉店、バングラデシュ料理店がひしめく、ちょっと有名というかヘンテコな構成の店なのですけども。
1Fのバングラデシュ料理店「サビハ」の、店前のテラス席と厨房が「タンドールマスター(旧エコトゥーランフード)」となっています。
こちらではウズベクとウイグルの料理を提供しているのですが、今回の目的はサムサ。
マトンのサムサと、ビーフのサムサ(パイ生地、三角形の方)をいただきました。
ポットの無糖紅茶はサービス。
サムサはこれでもかというほどアツアツにあっためられて供されます。
カザフスタンとキルギスでは、よくサムサのお世話になったものです。
ウズベキスタンではあまり食べなかったんですけどね、なにしろ夏のウズは暑いですからね。
※こちらのサムサについては、阿生さんという方による、決定版ともいえる記事があります
埼玉県に潜む「ウイグル料理工場」その意外な全貌
(東洋経済ONLINE 2023年3月15日)
https://toyokeizai.net/articles/-/657603
【TANDOOR MASTER 新大久保直売店】
東京都新宿区百人町2-20-23 1F
https://www.instagram.com/tandoormasterjapan/
https://tandoormaster.jp/
帰りに大久保駅で下車、新大久保方面へ。
目指すは「タンドールマスター」という店。
同じ建物にネパール居酒屋、韓国料理店、焼肉店、バングラデシュ料理店がひしめく、ちょっと有名というかヘンテコな構成の店なのですけども。
1Fのバングラデシュ料理店「サビハ」の、店前のテラス席と厨房が「タンドールマスター(旧エコトゥーランフード)」となっています。
こちらではウズベクとウイグルの料理を提供しているのですが、今回の目的はサムサ。
マトンのサムサと、ビーフのサムサ(パイ生地、三角形の方)をいただきました。
ポットの無糖紅茶はサービス。
サムサはこれでもかというほどアツアツにあっためられて供されます。
カザフスタンとキルギスでは、よくサムサのお世話になったものです。
ウズベキスタンではあまり食べなかったんですけどね、なにしろ夏のウズは暑いですからね。
※こちらのサムサについては、阿生さんという方による、決定版ともいえる記事があります
埼玉県に潜む「ウイグル料理工場」その意外な全貌
(東洋経済ONLINE 2023年3月15日)
https://toyokeizai.net/articles/-/657603
【TANDOOR MASTER 新大久保直売店】
東京都新宿区百人町2-20-23 1F
https://www.instagram.com/tandoormasterjapan/
https://tandoormaster.jp/
2023年08月22日
【🇰🇪ケニア】築地「バール モグタコス」でニャマチョマ
とある土曜日。
またまた暑いなか、有楽町から築地まで散歩、「バール モグタコス」へ。
このときのテーマは「料理で旅するケニア」。
ニャマチョマ&ウガリをいただきました。
「ニャマチョマ」はケニアの庶民的な肉料理で、主にヤギ肉の炭火焼を指します。
こちらではラム肉で代用していたかと思います。
スワヒリ語で「ニャマ」が肉、「チョマ」が焼くという意味なのだとか。
「ウガリ」はアフリカ各地でみられる穀物のダンプリングのひとつですね。
食べる直前に白トウモロコシの粉から練って作ってくれましたよ。
【Bar MOGUTACO's バール モグタコス】
東京都中央区築地7-9-19
https://www.facebook.com/barmogutacos/
またまた暑いなか、有楽町から築地まで散歩、「バール モグタコス」へ。
このときのテーマは「料理で旅するケニア」。
ニャマチョマ&ウガリをいただきました。
「ニャマチョマ」はケニアの庶民的な肉料理で、主にヤギ肉の炭火焼を指します。
こちらではラム肉で代用していたかと思います。
スワヒリ語で「ニャマ」が肉、「チョマ」が焼くという意味なのだとか。
「ウガリ」はアフリカ各地でみられる穀物のダンプリングのひとつですね。
食べる直前に白トウモロコシの粉から練って作ってくれましたよ。
【Bar MOGUTACO's バール モグタコス】
東京都中央区築地7-9-19
https://www.facebook.com/barmogutacos/
2023年08月20日
【🇳🇬ナイジェリア】築地「バール モグタコス」でペペスープ
とある日曜日。
暑いなか、有楽町から築地まで散歩。
「バール モグタコス」は基本的にはイタリアンの店ですが、不定期で「料理で旅する〇〇」と銘打って外国料理を提供しています。
このときは「料理で旅するナイジェリア」。
「ペペスープ(ペッパースープ)」をいただきました。
ナイジェリアに限らず、アフリカ西部で広くみられる料理です。
「ペペ」は胡椒のことですが、いわゆる胡椒とは違って、「アリゲーターペッパー」という香辛料が使われるようです。
麻辣というよりはピリ辛な感じで、日本人の味覚にも合うと思いますよ。
【Bar MOGUTACO's バール モグタコス】
東京都中央区築地7-9-19
https://www.facebook.com/barmogutacos/
暑いなか、有楽町から築地まで散歩。
「バール モグタコス」は基本的にはイタリアンの店ですが、不定期で「料理で旅する〇〇」と銘打って外国料理を提供しています。
このときは「料理で旅するナイジェリア」。
「ペペスープ(ペッパースープ)」をいただきました。
ナイジェリアに限らず、アフリカ西部で広くみられる料理です。
「ペペ」は胡椒のことですが、いわゆる胡椒とは違って、「アリゲーターペッパー」という香辛料が使われるようです。
麻辣というよりはピリ辛な感じで、日本人の味覚にも合うと思いますよ。
【Bar MOGUTACO's バール モグタコス】
東京都中央区築地7-9-19
https://www.facebook.com/barmogutacos/
2023年08月10日
【ウイグル】八柱「ローズ ジャンケン ケバブ」でポーロセット
とある日曜日。
都内に出かける前に、反対方向の新京成電鉄・八柱駅へ。
駅ビルにウイグル料理店ができてるんです。
新松戸にある店の2号店なのだとか。
ウイグル料理店も増えてきましたね。
(以前からあったウイグル料理店は閉店の憂き目にあってますけども)
ポーロセット(900円)
ランチのセットはリーズナブルですね。
ニンジンがメインのポロ、これがキルギスで食べたプロフによく似てるんですよね。
じんわり甘みがあって、なかなか美味しいですよ(^▽^)/
【ローズ ジャンケン ケバブ 八柱店】
千葉県松戸市日暮1-1-2 八柱駅第1ビル 1F
都内に出かける前に、反対方向の新京成電鉄・八柱駅へ。
駅ビルにウイグル料理店ができてるんです。
新松戸にある店の2号店なのだとか。
ウイグル料理店も増えてきましたね。
(以前からあったウイグル料理店は閉店の憂き目にあってますけども)
ポーロセット(900円)
ランチのセットはリーズナブルですね。
ニンジンがメインのポロ、これがキルギスで食べたプロフによく似てるんですよね。
じんわり甘みがあって、なかなか美味しいですよ(^▽^)/
【ローズ ジャンケン ケバブ 八柱店】
千葉県松戸市日暮1-1-2 八柱駅第1ビル 1F
2023年08月04日
【🇺🇦ウクライナ】三鷹「ウクライナカフェ・クラヤヌィ」でデルヌィとぺリグとサジー
とある水曜日。
三鷹にできた「ウクライナカフェ・クラヤヌィ(KRAIANY)」に伺ってきました。
カフェということで軽食ではありますが、ウクライナの代表的な料理が用意されています。
ボルシチやチキンキエフは食べられる場所が増えてきましたので、こちらでは「デルヌィдеруни」(ポテトパンケーキ)を注文。
キノコのソテーとサワークリーム添え。
ポーランドやチェコ、リトアニア、ベラルーシなどでポピュラーな料理ですね。
食後には「ぺリグПеріг」(ケーキ)とアイスティーも。
アイスティーが紅茶じゃなくてサジーでしたよ!
【ウクライナカフェ・クラヤヌィ(KRAIANY)】
東京都武蔵野市西久保3-2-5
https://twitter.com/Ukraine_cafe
三鷹にできた「ウクライナカフェ・クラヤヌィ(KRAIANY)」に伺ってきました。
カフェということで軽食ではありますが、ウクライナの代表的な料理が用意されています。
ボルシチやチキンキエフは食べられる場所が増えてきましたので、こちらでは「デルヌィдеруни」(ポテトパンケーキ)を注文。
キノコのソテーとサワークリーム添え。
ポーランドやチェコ、リトアニア、ベラルーシなどでポピュラーな料理ですね。
食後には「ぺリグПеріг」(ケーキ)とアイスティーも。
アイスティーが紅茶じゃなくてサジーでしたよ!
【ウクライナカフェ・クラヤヌィ(KRAIANY)】
東京都武蔵野市西久保3-2-5
https://twitter.com/Ukraine_cafe
2023年07月29日
【🇼🇸サモア独立国】市谷本村町「JICA J's Cafe」でファシプアア・カオ
とある火曜日。
昼休みに市谷本村町「JICA J's Cafe」へ。
またもや猛暑日に左内坂をのぼって、今度こそ倒れるかと思いました。
7月はサモア独立国月間。
「ファシプアア・カオ」をいただきました。
ローストポークのココナッツソースです。
「Pua'a」がポークのことで、「Pua'a KaoもしくはKao Pua'a」でローストポークの意味になると思うのですが、「ファシ」というポリネシア言語の出どころはわかりませんでした。
これもサモア独立国大使館お墨付きレシピによる料理ですね。
サモアには同級生が赴任してました。いまは新潟で元気に過ごしています。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
昼休みに市谷本村町「JICA J's Cafe」へ。
またもや猛暑日に左内坂をのぼって、今度こそ倒れるかと思いました。
7月はサモア独立国月間。
「ファシプアア・カオ」をいただきました。
ローストポークのココナッツソースです。
「Pua'a」がポークのことで、「Pua'a KaoもしくはKao Pua'a」でローストポークの意味になると思うのですが、「ファシ」というポリネシア言語の出どころはわかりませんでした。
これもサモア独立国大使館お墨付きレシピによる料理ですね。
サモアには同級生が赴任してました。いまは新潟で元気に過ごしています。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
2023年07月27日
【🇼🇸サモア独立国】市谷本村町「JICA J's Cafe」でスア・イア
とある月曜日。
昼休みに市谷本村町「JICA J's Cafe」へ。
酷暑のさなかに左内坂をのぼって、倒れるかと思いました。
7月はサモア独立国月間。昔は「西サモア」と呼ばれてましたね。
「Sua I'a スア・イア」(魚のココナッツクリームスープ煮)をいただきました。
魚はメカジキを使っているそうです。
サモア独立国大使館お墨付きレシピによる料理です。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
昼休みに市谷本村町「JICA J's Cafe」へ。
酷暑のさなかに左内坂をのぼって、倒れるかと思いました。
7月はサモア独立国月間。昔は「西サモア」と呼ばれてましたね。
「Sua I'a スア・イア」(魚のココナッツクリームスープ煮)をいただきました。
魚はメカジキを使っているそうです。
サモア独立国大使館お墨付きレシピによる料理です。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
2023年07月05日
神保町「神保町ブックセンター」でカオマンガイ
とある水曜日。
神保町交差点にある「神保町ブックセンター」の1Fはブックカフェになっています。
時間のないときでもサクッと食事ができ、なおかつ落ち着いた雰囲気。
神保町のカフェが軒並み混み混みの日には重宝します。
カレーのつもりで入店しましたが、注文カウンターで「海南鶏飯/カオマンガイ」の文字をみつけて路線変更。
おっと、これはなかなか本格的なカオマンガイですね。
これがブックカフェで提供されるのだから、侮れないのだわ。
こちらのカフェにはクラシックな甘いものもありまして、カレーの後に好適かと思います。
しかし。食べよう食べようと思っていたソフトクリームを、またもやスルーしてしまいました。
なんということだ。
「ボンディ」の焼きリンゴなども、注文するときに存在を失念しちゃうんですよね。
冷静にアウトラインから組み立てれば失敗しないはずなのですが、どうもメインに注力するとデザートを忘れがちですね。
【神保町ブックセンター】
東京都千代田区神田神保町2-3-1岩波書店アネックス
https://www.jimbocho-book.jp/
神保町交差点にある「神保町ブックセンター」の1Fはブックカフェになっています。
時間のないときでもサクッと食事ができ、なおかつ落ち着いた雰囲気。
神保町のカフェが軒並み混み混みの日には重宝します。
カレーのつもりで入店しましたが、注文カウンターで「海南鶏飯/カオマンガイ」の文字をみつけて路線変更。
おっと、これはなかなか本格的なカオマンガイですね。
これがブックカフェで提供されるのだから、侮れないのだわ。
こちらのカフェにはクラシックな甘いものもありまして、カレーの後に好適かと思います。
しかし。食べよう食べようと思っていたソフトクリームを、またもやスルーしてしまいました。
なんということだ。
「ボンディ」の焼きリンゴなども、注文するときに存在を失念しちゃうんですよね。
冷静にアウトラインから組み立てれば失敗しないはずなのですが、どうもメインに注力するとデザートを忘れがちですね。
【神保町ブックセンター】
東京都千代田区神田神保町2-3-1岩波書店アネックス
https://www.jimbocho-book.jp/
2023年06月15日
【🇺🇸フロリダ/🇨🇺キューバ】 東上野「キューバサンド&デリ アイナマ」でエル・クバーノ
とある月曜日、祝日。
通院の前に軽く食べておこうと上野で途中下車。
人の多い方(アメ横)にはなるべく近づかないようにしよう……と思ったら、なんと「王城」に行列ができてました。King & Prince効果かな?
ここから東に向かい、キューバンサンドの店「アイナマ」へ。
狭小店ながら、いちおうイートインスペースもあります。
エル・クバーノ(El Cubano)のハーフセット
ブルドポーク・ハム・チーズ・マヨネーズ・マスタードのキューバンサンド。定番ですね。
バターを塗りながら焼き上げているそうで、パンはカリッとサクッとした食感。
「キューバ」という名前はつくものの、実際にはアメリカ合衆国のフロリダ州で人気を博した食べ物。
キューバ本国では単に「サンドイッチ」なのだとか。そりゃそうか。
【CUBAN SANDWICH & DELI AHINAMA@Ueno】
東京都台東区東上野3-23-5 新井ビル1F
https://www.ahinama.tokyo/
通院の前に軽く食べておこうと上野で途中下車。
人の多い方(アメ横)にはなるべく近づかないようにしよう……と思ったら、なんと「王城」に行列ができてました。King & Prince効果かな?
ここから東に向かい、キューバンサンドの店「アイナマ」へ。
狭小店ながら、いちおうイートインスペースもあります。
エル・クバーノ(El Cubano)のハーフセット
ブルドポーク・ハム・チーズ・マヨネーズ・マスタードのキューバンサンド。定番ですね。
バターを塗りながら焼き上げているそうで、パンはカリッとサクッとした食感。
「キューバ」という名前はつくものの、実際にはアメリカ合衆国のフロリダ州で人気を博した食べ物。
キューバ本国では単に「サンドイッチ」なのだとか。そりゃそうか。
【CUBAN SANDWICH & DELI AHINAMA@Ueno】
東京都台東区東上野3-23-5 新井ビル1F
https://www.ahinama.tokyo/
2023年06月01日
【🇹🇼台湾】江戸川橋と神楽坂のあいだ「FUJI COMMUNICATION」で牛肉捲餅と魯肉飯
とある木曜日。
水道町にある台湾屋台料理とお酒を楽しむ店「フジ コミュニケーション」へ。
江戸川橋駅から歩きましたが、まあまあ知る人ぞ知る、的な立地にありますね。
注文はQRコードを読み込む方式。イマドキの若者にはすんなり受け入れられるのでしょう。
牛肉捲餅
こちらの店の牛肉捲餅は蔥抓餅/葱油餅(ツォンヨウピン)で牛肉とチーズを包んだもの。
うん、美味しいです。そしてアッツいです。
これならビールだけでなくワインにも合うかな。
魯肉飯もいただきました。
屋台料理を謳ってますけども、こちらの料理は全体的に品のある仕上がりでしょうかね。
【FUJI COMMUNICATION (フジ コミュニケーション) 】
東京都新宿区水道町1-23 石川ビル2F
https://fuji-communication.business.site/
水道町にある台湾屋台料理とお酒を楽しむ店「フジ コミュニケーション」へ。
江戸川橋駅から歩きましたが、まあまあ知る人ぞ知る、的な立地にありますね。
注文はQRコードを読み込む方式。イマドキの若者にはすんなり受け入れられるのでしょう。
牛肉捲餅
こちらの店の牛肉捲餅は蔥抓餅/葱油餅(ツォンヨウピン)で牛肉とチーズを包んだもの。
うん、美味しいです。そしてアッツいです。
これならビールだけでなくワインにも合うかな。
魯肉飯もいただきました。
屋台料理を謳ってますけども、こちらの料理は全体的に品のある仕上がりでしょうかね。
【FUJI COMMUNICATION (フジ コミュニケーション) 】
東京都新宿区水道町1-23 石川ビル2F
https://fuji-communication.business.site/
2023年05月02日
【ドイツ🇩🇪】【オーストリア🇦🇹】赤坂・ドイツ文化会館「マールツァイト」でシュパーゲル
とある木曜日、心地よい春の日。
ちょうど表参道方面に用事ができたので、これ幸いと青山一丁目駅に立ち寄り。
ドイツ文化会館のレストランで、春の味覚・シュパーゲル(ホワイトアスパラガス)をいただくことにしましょう。
実はツインビルからいつもとは反対側に出てしまい、30秒ほど混乱してしまいましたけども。
サラダとパン。パンはプンパーニッケルとゼンメル。
クラウター入りのフレッシュチーズも添えられてますね。
メインのシュパーゲル。オランデーズソースは都度都度作り立てかも?
付け合わせのじゃがいもの他に、生ハムと菜の花が添えられています。
うっかり先にゼンメルを食べてしまい、ソースを全てぬぐうことができず。ぬかったわ。
食後にはメランジェをいただきました。
レストランでいただくと、野菜にしてはかなり値が張る料理なのですけども、旬のもの、かつ特別なものですからね。
たまにはいいでしょう。
はじめてシュパーゲルを現地で食べたのは、鶏料理チェーンの「Wienerwald」だったんですよね。
ちゃんとしたレストランだと値段が怖いので、カジュアルな店を選んで。
そのときの印象がまあまあ良かったので、シュパーゲルが食事の選択肢に入るようになりました。
なお余談ですが、ドイツ文化会館の地下に格安のお菓子、パン&カップ麺の自販機がありまして。
ラインナップから、中の人は「たけのこ派」だと推察。
【マールツァイト Mahlzeit】
港区赤坂7-5-56 ドイツ文化会館1F
https://lit.link/mahlzeit
ちょうど表参道方面に用事ができたので、これ幸いと青山一丁目駅に立ち寄り。
ドイツ文化会館のレストランで、春の味覚・シュパーゲル(ホワイトアスパラガス)をいただくことにしましょう。
実はツインビルからいつもとは反対側に出てしまい、30秒ほど混乱してしまいましたけども。
サラダとパン。パンはプンパーニッケルとゼンメル。
クラウター入りのフレッシュチーズも添えられてますね。
メインのシュパーゲル。オランデーズソースは都度都度作り立てかも?
付け合わせのじゃがいもの他に、生ハムと菜の花が添えられています。
うっかり先にゼンメルを食べてしまい、ソースを全てぬぐうことができず。ぬかったわ。
食後にはメランジェをいただきました。
レストランでいただくと、野菜にしてはかなり値が張る料理なのですけども、旬のもの、かつ特別なものですからね。
たまにはいいでしょう。
はじめてシュパーゲルを現地で食べたのは、鶏料理チェーンの「Wienerwald」だったんですよね。
ちゃんとしたレストランだと値段が怖いので、カジュアルな店を選んで。
そのときの印象がまあまあ良かったので、シュパーゲルが食事の選択肢に入るようになりました。
なお余談ですが、ドイツ文化会館の地下に格安のお菓子、パン&カップ麺の自販機がありまして。
ラインナップから、中の人は「たけのこ派」だと推察。
【マールツァイト Mahlzeit】
港区赤坂7-5-56 ドイツ文化会館1F
https://lit.link/mahlzeit
2023年04月08日
【モルドヴァ🇲🇩】亀有「ノーロック」でザマとトカナとママリガ
とある木曜日。
なかなか伺えていなかっった亀有のモルドヴァ料理店「NOROC」へ。
近くにあって、いつでも行けると思ってると後回しになりがちですね。
メニューがルーマニア料理に似ている……というか、CISの影響を除けばルーマニア料理とほぼ同じなので、懐かしいですね。
Zeama de pui
これは「ザマ」という伝統的なスープ。
鶏肉、パセリ、タマネギ、じゃがいも、ニンジン、塩、サワークリーム、そして手打ちの麺が入ってますね。
Mamaliga Cu Tocana
トカナはタマネギの煮汁で肉を煮込んだ料理で、これは豚肉のトカナ。
ピクルスとニンニクが味の決め手でしょうか。
日本の生姜焼き同様、これは作る人によってそれなりに違いが出そうですね。
ママリガはトウモロコシの粉を練って作る主食で、イタリアのポレンタのようなもの。
結構ボリュームがあります。
炭酸水とママリガの組み合わせであっという間におなかいっぱいになってしまいました。
食べきれなかったぶん3分の1くらいは持ち帰らせてもらいました。
その節はありがとうございました。
【NOROC (ノーロック)】
東京都葛飾区亀有5-19-2 2F
https://www.noroc2014.com/
なかなか伺えていなかっった亀有のモルドヴァ料理店「NOROC」へ。
近くにあって、いつでも行けると思ってると後回しになりがちですね。
メニューがルーマニア料理に似ている……というか、CISの影響を除けばルーマニア料理とほぼ同じなので、懐かしいですね。
Zeama de pui
これは「ザマ」という伝統的なスープ。
鶏肉、パセリ、タマネギ、じゃがいも、ニンジン、塩、サワークリーム、そして手打ちの麺が入ってますね。
Mamaliga Cu Tocana
トカナはタマネギの煮汁で肉を煮込んだ料理で、これは豚肉のトカナ。
ピクルスとニンニクが味の決め手でしょうか。
日本の生姜焼き同様、これは作る人によってそれなりに違いが出そうですね。
ママリガはトウモロコシの粉を練って作る主食で、イタリアのポレンタのようなもの。
結構ボリュームがあります。
炭酸水とママリガの組み合わせであっという間におなかいっぱいになってしまいました。
食べきれなかったぶん3分の1くらいは持ち帰らせてもらいました。
その節はありがとうございました。
【NOROC (ノーロック)】
東京都葛飾区亀有5-19-2 2F
https://www.noroc2014.com/
2023年03月17日
【ジョージア🇬🇪】西新橋「WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門」でオジャフリ
とある火曜日。
(ニュルンベルガーをいただいた日です)
ソーセージとヴァイツェンは外せないとして、この日の目的はジョージア料理でした。
オジャフリ(Ojakhuri)
肉とじゃがいも。ジョージアの代表的な家庭料理です。
ジョージア版の肉じゃがとでもいえましょうか。
肉と芋が合わないはずがないので、これは鉄板の美味しさですね。
調理に際し、ジョージアで買ってきてもらったミックススパイスの「フメリ・スネリ(Khmeli suneli)」を使用しているとのことでした。
味わいも現地のものに近づいていると思いますよ。
【WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門 】
港区西新橋1-21-1-1F
http://wursthaus.pixelmagiclabo.net/
(ニュルンベルガーをいただいた日です)
ソーセージとヴァイツェンは外せないとして、この日の目的はジョージア料理でした。
オジャフリ(Ojakhuri)
肉とじゃがいも。ジョージアの代表的な家庭料理です。
ジョージア版の肉じゃがとでもいえましょうか。
肉と芋が合わないはずがないので、これは鉄板の美味しさですね。
調理に際し、ジョージアで買ってきてもらったミックススパイスの「フメリ・スネリ(Khmeli suneli)」を使用しているとのことでした。
味わいも現地のものに近づいていると思いますよ。
【WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門 】
港区西新橋1-21-1-1F
http://wursthaus.pixelmagiclabo.net/
2023年03月13日
【ドイツ🇩🇪】西新橋「WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門」でニュルンベルガー
とある火曜日の夕方。
新橋駅に降り立ち、買い物を済ませたら虎ノ門方面へ。
ドイツビール&ドイツ料理がメインのビアバー「WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門」に伺いました。
パウラーナーのヘーフェヴァイスが300㎖で650円というのは破格ですね。
ニュルンベルガーソーセージ
卸してもらっているわけではなく、店のオリジナルだそうな。
肉がみっちり詰まってウマいです。
ビールを飲みつつコレを頬張る時間は幸せなひとときです。
ザウアークラウトもよいですね。
こちらではドイツ料理だけでなく様々な世界の料理が不定期で提供されているので要チェックなのですよ。
【WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門 】
港区西新橋1-21-1-1F
http://wursthaus.pixelmagiclabo.net/
新橋駅に降り立ち、買い物を済ませたら虎ノ門方面へ。
ドイツビール&ドイツ料理がメインのビアバー「WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門」に伺いました。
パウラーナーのヘーフェヴァイスが300㎖で650円というのは破格ですね。
ニュルンベルガーソーセージ
卸してもらっているわけではなく、店のオリジナルだそうな。
肉がみっちり詰まってウマいです。
ビールを飲みつつコレを頬張る時間は幸せなひとときです。
ザウアークラウトもよいですね。
こちらではドイツ料理だけでなく様々な世界の料理が不定期で提供されているので要チェックなのですよ。
【WURST HAUS ヴルストハウス虎ノ門 】
港区西新橋1-21-1-1F
http://wursthaus.pixelmagiclabo.net/
2023年02月27日
【ギニア🇬🇳】市谷本村町「JICA J's Cafe」でマフェ
とある木曜日。
例によって大日本印刷のふもとにある「JICA J's Cafe」で昼ごはんです。
この週の〈大使館お墨付きメニュー〉は、ギニアの「マフェ」。
“チキンピーナッツトマトシチュー”として紹介されています。
『孤独のグルメ Season7 第2話 東京都世田谷区経堂の一人バイキング』(TV版)にも登場しましたね。
ピーナッツバターを使った煮込み料理はセネガルやマリなどアフリカの西部でよくみられます。
トーゴの「アジンデシ」もマフェの仲間に入りそうですね。
マフェ
JICAの食堂で出されるものは概して食べやすく調理されているものです。
が、これについてはどこで食べてもだいたいイケると思います。
辛いわけではないですし、ピーナッツバターのコクとまろやかさが万人向けといえるのかもですね。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
例によって大日本印刷のふもとにある「JICA J's Cafe」で昼ごはんです。
この週の〈大使館お墨付きメニュー〉は、ギニアの「マフェ」。
“チキンピーナッツトマトシチュー”として紹介されています。
『孤独のグルメ Season7 第2話 東京都世田谷区経堂の一人バイキング』(TV版)にも登場しましたね。
ピーナッツバターを使った煮込み料理はセネガルやマリなどアフリカの西部でよくみられます。
トーゴの「アジンデシ」もマフェの仲間に入りそうですね。
マフェ
JICAの食堂で出されるものは概して食べやすく調理されているものです。
が、これについてはどこで食べてもだいたいイケると思います。
辛いわけではないですし、ピーナッツバターのコクとまろやかさが万人向けといえるのかもですね。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
2023年02月05日
【ペルー🇵🇪】御徒町「Hitch × kakeru*」でアヒ・デ・ガジーナ
とある火曜日の夕方。
火曜日と木曜日が仕事帰りに外食できる日なのですが、この日は家に財布を忘れて出勤してました。
なんということだ。
昼は仕出し弁当の代金を前日から支払い用の缶に入れておいたので問題なし。
夜はどうしましょうか。
と、御徒町ヒチカケでペルー料理の代表格「アヒ・デ・ガジーナ」が食べられるとの情報を目にしました。
ちょうどペルーに気持ちが傾いていたので伺うことに。
お金はといいますと、会社にキープしてる500円玉貯金の一部をくずすことで解決。
店に着いて早々に「500円玉で払って大丈夫ですか?」と確認しましたが、問題なかったみたいです。
アヒ・デ・ガジーナ
チキンのイエローペッパー煮込みですね。
以前のものよりもバージョンアップしてました。
とても美味しかったので、財布を忘れても結果オーライでしたね。
【Hitch × kakeru*】
東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2階
https://www.facebook.com/hitchxkakeru/
火曜日と木曜日が仕事帰りに外食できる日なのですが、この日は家に財布を忘れて出勤してました。
なんということだ。
昼は仕出し弁当の代金を前日から支払い用の缶に入れておいたので問題なし。
夜はどうしましょうか。
と、御徒町ヒチカケでペルー料理の代表格「アヒ・デ・ガジーナ」が食べられるとの情報を目にしました。
ちょうどペルーに気持ちが傾いていたので伺うことに。
お金はといいますと、会社にキープしてる500円玉貯金の一部をくずすことで解決。
店に着いて早々に「500円玉で払って大丈夫ですか?」と確認しましたが、問題なかったみたいです。
アヒ・デ・ガジーナ
チキンのイエローペッパー煮込みですね。
以前のものよりもバージョンアップしてました。
とても美味しかったので、財布を忘れても結果オーライでしたね。
【Hitch × kakeru*】
東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2階
https://www.facebook.com/hitchxkakeru/
2023年02月03日
【パプアニューギニア🇵🇬】市谷本村町「JICA J's Cafe」でチキンとポークのムームー
とある金曜日。
大日本印刷のふもとにある「JICA J's Cafe」で昼ごはん。
この週の〈大使館お墨付きメニュー〉は、パプアニューギニアの「ムームー」。
チキンとポークのムームー
「ムームー( Mumu)」は、いわゆる蒸し焼き料理。熱帯の島嶼部ではよくみられますね。
地面に穴を掘って中央に焼いた石を入れ
↓
食材をバナナの葉に包み、穴の側面に並べ
↓
蓋をして蒸し焼き
といった手順で調理されます。
ビジュアル的にはタンドールでナンを焼くようなイメージでしょうか。
食材は現地でとれる肉や魚、タロ芋やヤム芋にキャッサバ、野菜など。
観光客向けのムームーは別として、本来あまり味付けなどはされないようです。
素材そのものの味ってことですね。
いまは蒸し焼きのためのドラム缶のような道具もあるそうです。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
大日本印刷のふもとにある「JICA J's Cafe」で昼ごはん。
この週の〈大使館お墨付きメニュー〉は、パプアニューギニアの「ムームー」。
チキンとポークのムームー
「ムームー( Mumu)」は、いわゆる蒸し焼き料理。熱帯の島嶼部ではよくみられますね。
地面に穴を掘って中央に焼いた石を入れ
↓
食材をバナナの葉に包み、穴の側面に並べ
↓
蓋をして蒸し焼き
といった手順で調理されます。
ビジュアル的にはタンドールでナンを焼くようなイメージでしょうか。
食材は現地でとれる肉や魚、タロ芋やヤム芋にキャッサバ、野菜など。
観光客向けのムームーは別として、本来あまり味付けなどはされないようです。
素材そのものの味ってことですね。
いまは蒸し焼きのためのドラム缶のような道具もあるそうです。
【JICA J's Cafe】
東京都新宿区市谷本村町10-5
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/about/cafe/index.html
2023年01月21日
【広東🇨🇳】代々木「点心厨房」で飲茶
とある火曜日、夕方。
気が向いたというか、足が向いたというか、代々木駅に降り立ちました。
ちょっとだけ点心をつまもうという目論見です。
「点心厨房」はカジュアルに飲茶が楽しめる(最近の)ガチ中華のひとつといえましょうか。
店はあまり広くはないので、すぐに席が埋まりそうですね。
早い時間だったのでお客さんは少なかったのですが、しばらくすると大陸の方とおぼしきお客さんが集まってきました。
ちょっとだけなので、まず外さないであろう無難なチョイス2品+調理系をひとつ、という構成にしてみました。
鮮蝦蒸腸粉(海老入り蒸しチョンファン)
どこで食べてももれなく美味しいのが腸粉。プリプリとトゥルトゥルの食感のコンビネーションがたまらんですね。
沙爹金銭肚(ハチノスのピーナッツカレーソース蒸し)
牛の胃袋・ハチノスの料理。このカレーソースは(マレーシア由来の)サテソースってことみたいですね。
香麻叉燒酥(胡麻チャーシューパイ)
点心のようでお菓子のようでもある、甘じょっぱいパイ。
いずれも美味しくいただきました(^▽^)/
以上3品に加え、最初に出てくるプーアル茶と税込みでおよそ2000円。
1品あたり3個での提供が基本のようですので、3人で訪れると2000円で9品食べられることになりますね。
回転寿司くらいの予算でいけますので、なかなかよいのではないでしょうか。
【香港飲茶 点心厨房】
東京都渋谷区代々木1丁目42番地4号代々木P1ビル
https://akr1659060178.owst.jp/
気が向いたというか、足が向いたというか、代々木駅に降り立ちました。
ちょっとだけ点心をつまもうという目論見です。
「点心厨房」はカジュアルに飲茶が楽しめる(最近の)ガチ中華のひとつといえましょうか。
店はあまり広くはないので、すぐに席が埋まりそうですね。
早い時間だったのでお客さんは少なかったのですが、しばらくすると大陸の方とおぼしきお客さんが集まってきました。
ちょっとだけなので、まず外さないであろう無難なチョイス2品+調理系をひとつ、という構成にしてみました。
鮮蝦蒸腸粉(海老入り蒸しチョンファン)
どこで食べてももれなく美味しいのが腸粉。プリプリとトゥルトゥルの食感のコンビネーションがたまらんですね。
沙爹金銭肚(ハチノスのピーナッツカレーソース蒸し)
牛の胃袋・ハチノスの料理。このカレーソースは(マレーシア由来の)サテソースってことみたいですね。
香麻叉燒酥(胡麻チャーシューパイ)
点心のようでお菓子のようでもある、甘じょっぱいパイ。
いずれも美味しくいただきました(^▽^)/
以上3品に加え、最初に出てくるプーアル茶と税込みでおよそ2000円。
1品あたり3個での提供が基本のようですので、3人で訪れると2000円で9品食べられることになりますね。
回転寿司くらいの予算でいけますので、なかなかよいのではないでしょうか。
【香港飲茶 点心厨房】
東京都渋谷区代々木1丁目42番地4号代々木P1ビル
https://akr1659060178.owst.jp/
2020年01月23日
【アフガニスタン🇦🇫/パキスタン🇵🇰】市谷本村町「J's Cafe」でチャプリ・カバブ
とある月曜日。
昼休み、ひさびさに左内坂をのぼってJICAへ。
チャプリ・カバブ
クミンやコリアンダー等のスパイスを使ったアフガン/パキスタン式ハンバーグですね。
ペシャワールあたりが起源のパシュトゥン料理。
コレ用のミックススパイスなども販売されているようです。
見た目はハンバーグでも、スパイスが変わると一気に西域の味になりますね。
ごちそうさまでした(^o^)
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
昼休み、ひさびさに左内坂をのぼってJICAへ。
チャプリ・カバブ
クミンやコリアンダー等のスパイスを使ったアフガン/パキスタン式ハンバーグですね。
ペシャワールあたりが起源のパシュトゥン料理。
コレ用のミックススパイスなども販売されているようです。
見た目はハンバーグでも、スパイスが変わると一気に西域の味になりますね。
ごちそうさまでした(^o^)
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
2020年01月14日
【ジョージア🇬🇪】「松屋」でシュクメルリ鍋定食
とある火曜日。
先日、あっという間に販売終了となった松屋のシュクメルリ鍋定食が復活しました。
シュクメルリ鍋定食
ああ、ボンゴレビアンコの香りす…
はじめにニンニクの味がガツンときますね。
結構な苦味を感じるのは調理過程と量の関係かな。
松屋ではニンニクとチーズの際立つホワイトシチューという体で提供しているようてますが、具材にサツマイモを使っているところが少し和風でしょうか。
鶏もも肉がゴロゴロしてるのは松屋の美点ですね。
ごちそうさまでした(^o^)
チェーン店でコーカサスの料理を出すようになるとは、時代も変わったものですね。
【松屋】
https://www.matsuyafoods.co.jp/
先日、あっという間に販売終了となった松屋のシュクメルリ鍋定食が復活しました。
シュクメルリ鍋定食
ああ、ボンゴレビアンコの香りす…
はじめにニンニクの味がガツンときますね。
結構な苦味を感じるのは調理過程と量の関係かな。
松屋ではニンニクとチーズの際立つホワイトシチューという体で提供しているようてますが、具材にサツマイモを使っているところが少し和風でしょうか。
鶏もも肉がゴロゴロしてるのは松屋の美点ですね。
ごちそうさまでした(^o^)
チェーン店でコーカサスの料理を出すようになるとは、時代も変わったものですね。
【松屋】
https://www.matsuyafoods.co.jp/
2019年11月23日
【チェコ🇨🇿】新宿区舟町「だあしゑんか」でスヴィチコバー
とある日曜日。
四谷「だあしゑんか」に伺って久々の「チェコっとおうちごはん」です。
バターナッツかぼちゃのポタージュとブロッコリのサラダ
なめらかな口あたりのスープ、イケますね。
メイン料理のスヴィチコバー
牛サーロインのサワークリームシチューにクネードリキ(チェコの茹でパン)添え。
チェコの代表的な料理ですね。
(ドイツや中欧の料理が映えない傾向にあるのはある程度致し方ないことでございます)
飲み物はミルクティーをお願いしました。
紅茶もコーヒーも美味しいよ!
ごちそうさまでした(^o^)
◆店舗情報
【だあしゑんか】
住所:東京都新宿区舟町5-25 TSI舟町B1F
電話:03-5269-6151
営業時間18:00〜24:00(土日祝17:00〜23:00)
火曜休(臨時休業あり)
https://m.facebook.com/bardasenka/?locale2=ja_JP
四谷「だあしゑんか」に伺って久々の「チェコっとおうちごはん」です。
バターナッツかぼちゃのポタージュとブロッコリのサラダ
なめらかな口あたりのスープ、イケますね。
メイン料理のスヴィチコバー
牛サーロインのサワークリームシチューにクネードリキ(チェコの茹でパン)添え。
チェコの代表的な料理ですね。
(ドイツや中欧の料理が映えない傾向にあるのはある程度致し方ないことでございます)
飲み物はミルクティーをお願いしました。
紅茶もコーヒーも美味しいよ!
ごちそうさまでした(^o^)
◆店舗情報
【だあしゑんか】
住所:東京都新宿区舟町5-25 TSI舟町B1F
電話:03-5269-6151
営業時間18:00〜24:00(土日祝17:00〜23:00)
火曜休(臨時休業あり)
https://m.facebook.com/bardasenka/?locale2=ja_JP
2019年07月20日
【ラオス🇱🇦】御徒町「Hitch×kakeru*」でヨーチューン
とある木曜日。
御徒町ヒチカケで晩ごはん。
ヨーチューン
揚げ春巻。ラオスの定番料理ですね。
中身は野菜なのですが、肉ナシでも満足度高いですよ。
カボチャの甘みがヒチカケアレンジでしょうか。
比較的コロモ厚めな仕上がりなのは、皮1枚だと破れやすいので2枚にして揚げてるからだそうな。
コレもビール🍺にバッチリ合いますね。
この日はビール飲んでないのだけれども。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
御徒町ヒチカケで晩ごはん。
ヨーチューン
揚げ春巻。ラオスの定番料理ですね。
中身は野菜なのですが、肉ナシでも満足度高いですよ。
カボチャの甘みがヒチカケアレンジでしょうか。
比較的コロモ厚めな仕上がりなのは、皮1枚だと破れやすいので2枚にして揚げてるからだそうな。
コレもビール🍺にバッチリ合いますね。
この日はビール飲んでないのだけれども。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2019年07月16日
【トルコ🇹🇷】御徒町「Hitch×kakeru*」でサバサンド
とある木曜日。
ひさびさのヒチカケで晩ごはん。
この日はトルコのアレがありました。
サバサンド
野菜たっぷり、サバはジューシー。
レモンでサッパリいただけます。美味しいよ!
お酒はリンゴ酒🍎をチョイス。
「JK'S Farmerhouse Ciders」の「ハニークリスプヘイズ」。
フランスだとシードル、アメリカ合衆国だとサイダーですね。
ガレットのお供で飲むことが多いと思いますが、蒸し暑い時期にもよいですね。
【JK'S Farmerhouse Ciders】
https://jksfarmhouseciders.com/
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
ひさびさのヒチカケで晩ごはん。
この日はトルコのアレがありました。
サバサンド
野菜たっぷり、サバはジューシー。
レモンでサッパリいただけます。美味しいよ!
お酒はリンゴ酒🍎をチョイス。
「JK'S Farmerhouse Ciders」の「ハニークリスプヘイズ」。
フランスだとシードル、アメリカ合衆国だとサイダーですね。
ガレットのお供で飲むことが多いと思いますが、蒸し暑い時期にもよいですね。
【JK'S Farmerhouse Ciders】
https://jksfarmhouseciders.com/
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2019年07月08日
【ベトナム🇻🇳】西早稲田「ベトバル」でブン・チャー
とある日曜日。
土日に池袋へ出かけるとランチ難民になりがち。
が、時間さえあれば周辺の町まで足をのばせばよいことに気づきました。
気づくのが遅すぎ。なんということだ。
そんなわけで高田馬場へ。
多国籍な町としては大久保と双璧でしょうか。
気になっていたベトナム料理店「ベトバル」に入店します。
現地度の高い店で、この日はお客さんもベトナムの方が中心でした。
ブン・チャー(つけ麺タイプ)
ハノイで食べて以来です。米麺のベトナム式素麺といったところですね。
つけ汁は適度に甘酸っぱく、表面をカリカリに焼いた豚肉が入っています。
野菜・ハーブ類はやや少なめなれど、コレは本物のブン・チャーですね。
ちなみに、高田馬場駅近くでベトナム食材店も経営しているそうですよ。
◆店舗情報
【Viet bar】
住所:東京都新宿区西早稲田3-20-4 金子ビル2F
電話:03-6273-9007
営業時間12:00〜15:00、17:00〜22:00
月曜休
https://m.facebook.com/Betobaru.vietbar/?locale2=ja_JP
土日に池袋へ出かけるとランチ難民になりがち。
が、時間さえあれば周辺の町まで足をのばせばよいことに気づきました。
気づくのが遅すぎ。なんということだ。
そんなわけで高田馬場へ。
多国籍な町としては大久保と双璧でしょうか。
気になっていたベトナム料理店「ベトバル」に入店します。
現地度の高い店で、この日はお客さんもベトナムの方が中心でした。
ブン・チャー(つけ麺タイプ)
ハノイで食べて以来です。米麺のベトナム式素麺といったところですね。
つけ汁は適度に甘酸っぱく、表面をカリカリに焼いた豚肉が入っています。
野菜・ハーブ類はやや少なめなれど、コレは本物のブン・チャーですね。
ちなみに、高田馬場駅近くでベトナム食材店も経営しているそうですよ。
◆店舗情報
【Viet bar】
住所:東京都新宿区西早稲田3-20-4 金子ビル2F
電話:03-6273-9007
営業時間12:00〜15:00、17:00〜22:00
月曜休
https://m.facebook.com/Betobaru.vietbar/?locale2=ja_JP
2019年05月25日
【スリランカ🇱🇰】国分寺「カフェといろいろ びより」で「アッチャールキング」のスリランカカレー
とある日曜日。
試験前に余裕をかますつもりが予約満席に阻まれた11:30、国分寺やや東寄り。
どうしたものかと考えていたところに目に入ったのがカフェ+多目的スペースの「びより」。
日替わりのランチもあるようです。
渡りに舟だわー。
この日はスリランカカレーの「アッチャールキング」さんが出店。
月2回ベースで登場するようですね。
ランチプレート
カレーはポークとパリップ(レンズ豆)、マッルン(サラダ)はミツバと水菜とゴテゥコラ(ハープの1種)。
辛味は抑えてあります。
それぞれに味わいがありますし、混ぜていただくとまた味も食感も重層的になります。
香り米との相性もよいですね。
ふらっと寄ったカフェで、こうやって当たり前のようにスリランカ料理が食べられるって、エラい時代になったものです。
◆店舗情報
【アッチャールキング】
https://rosamala.exblog.jp/
【カフェといろいろ びより】
https://vieyori.jimdo.com/
試験前に余裕をかますつもりが予約満席に阻まれた11:30、国分寺やや東寄り。
どうしたものかと考えていたところに目に入ったのがカフェ+多目的スペースの「びより」。
日替わりのランチもあるようです。
渡りに舟だわー。
この日はスリランカカレーの「アッチャールキング」さんが出店。
月2回ベースで登場するようですね。
ランチプレート
カレーはポークとパリップ(レンズ豆)、マッルン(サラダ)はミツバと水菜とゴテゥコラ(ハープの1種)。
辛味は抑えてあります。
それぞれに味わいがありますし、混ぜていただくとまた味も食感も重層的になります。
香り米との相性もよいですね。
ふらっと寄ったカフェで、こうやって当たり前のようにスリランカ料理が食べられるって、エラい時代になったものです。
◆店舗情報
【アッチャールキング】
https://rosamala.exblog.jp/
【カフェといろいろ びより】
https://vieyori.jimdo.com/
2019年05月05日
【モロッコ🇲🇦】大伝馬町「DALIA食堂」でマトンケフタのタジン
とある水曜日。
大学病院の定期問診の後、地下鉄を乗り継いで日比谷線小伝馬町駅近くの「DALIA食堂」へ。
雨のそぼ降る寒い日には、あったかいモロッコ料理のランチをいただきます。
グリーンピースのスープ
ランチにはスープとホブス(パン)がつきます。
塩分控えめのスープに松の実が嬉しいな。
マトンケフタのタジン
タジンの蓋を取ると、グツグツのアツアツ!
小ぶりのケフタ(肉団子)がたくさん入ってます。
トマトソースとトロトロたまごの相性もバッチリ。
これはいいものだ。
ごちそうさまでした。
あと、こちらの店で特筆すべきは、看板猫がいること。
キジトラのスコティッシュフォールド・まるちゃん。
おっとりした甘えん坊で、めっちゃカワイイよ。
◆店舗情報
【DALIA食堂】
住所:東京都中央区日本橋大伝馬町2-9
電話:03-3663-3021
営業時間
火・水12:00〜14:00、18:00〜22:00
木〜土15:00〜22:00
日月祝休
http://www.dalia58.com/
☆まるちゃんの記事
http://shogyokai.jp/articles/-/1050
https://www.nekobu.com/blog/2016/06/post-977.html
大学病院の定期問診の後、地下鉄を乗り継いで日比谷線小伝馬町駅近くの「DALIA食堂」へ。
雨のそぼ降る寒い日には、あったかいモロッコ料理のランチをいただきます。
グリーンピースのスープ
ランチにはスープとホブス(パン)がつきます。
塩分控えめのスープに松の実が嬉しいな。
マトンケフタのタジン
タジンの蓋を取ると、グツグツのアツアツ!
小ぶりのケフタ(肉団子)がたくさん入ってます。
トマトソースとトロトロたまごの相性もバッチリ。
これはいいものだ。
ごちそうさまでした。
あと、こちらの店で特筆すべきは、看板猫がいること。
キジトラのスコティッシュフォールド・まるちゃん。
おっとりした甘えん坊で、めっちゃカワイイよ。
◆店舗情報
【DALIA食堂】
住所:東京都中央区日本橋大伝馬町2-9
電話:03-3663-3021
営業時間
火・水12:00〜14:00、18:00〜22:00
木〜土15:00〜22:00
日月祝休
http://www.dalia58.com/
☆まるちゃんの記事
http://shogyokai.jp/articles/-/1050
https://www.nekobu.com/blog/2016/06/post-977.html
2019年05月03日
【スウェーデン🇸🇪】御徒町「Hitch×kakeru*」でヤンソンさんの誘惑
とある水曜日。
クリニックの後ですので普段は伺わない時間ですが、22:30頃、御徒町ヒチカケへ。
暖かくなりつつあったこの日が、このメニューの最終日かな、と。
ヤンソンさんの誘惑
アンチョビとジャガイモ、タマネギのグラタン。
ウマいに決まってますね。
ベジタリアンのヤンソン氏が我慢できずに食べてしまうのもわかります。
ビールは金沢・オリエンタルブルーイングの「湯湧ゆずエール」をチョイスしましたよ。
http://www.orientalbrewing.com/
実はこの後も寒の戻りがあったりして、ヤンソンさんの誘惑は最終日じゃありませんでしたけどね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
クリニックの後ですので普段は伺わない時間ですが、22:30頃、御徒町ヒチカケへ。
暖かくなりつつあったこの日が、このメニューの最終日かな、と。
ヤンソンさんの誘惑
アンチョビとジャガイモ、タマネギのグラタン。
ウマいに決まってますね。
ベジタリアンのヤンソン氏が我慢できずに食べてしまうのもわかります。
ビールは金沢・オリエンタルブルーイングの「湯湧ゆずエール」をチョイスしましたよ。
http://www.orientalbrewing.com/
実はこの後も寒の戻りがあったりして、ヤンソンさんの誘惑は最終日じゃありませんでしたけどね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2019年04月01日
【英国🇬🇧】浅草「MALINS」でフィッシュ&チップス
とある月曜日、祝日🎌。
クリニックの前に軽く食べようと浅草に寄り道。
目指すは浅草ROX前の「MALINS」。フィッシュ&チップスの店です。
以前イベントでキッチンカーをみかけてまして、調べてみると六本木と浅草に実店舗があったのでした。
フィッシュ&チップス(レギュラー)
魚は羅臼で揚がった真鱈とのこと。
モルトビネガーをかけていただきましょう。
油っこい感じもなく、適度にサックリ、適度にやわらかくウマいです。
まあ揚げたてってこともありますけど、魚自体も新鮮で美味しいのでしょう。
日本で作ると、フィッシュ&チップスですら丁寧だなあ…
◆店舗情報
【MALINS 浅草ROX店】
住所:東京都台東区浅草1-25-15 浅草ROX1F六区側エントランス
電話:070-1318-5772
営業時間11:30〜21:00(土日祝10:30〜21:00)
無休
http://www.malins.jp
クリニックの前に軽く食べようと浅草に寄り道。
目指すは浅草ROX前の「MALINS」。フィッシュ&チップスの店です。
以前イベントでキッチンカーをみかけてまして、調べてみると六本木と浅草に実店舗があったのでした。
フィッシュ&チップス(レギュラー)
魚は羅臼で揚がった真鱈とのこと。
モルトビネガーをかけていただきましょう。
油っこい感じもなく、適度にサックリ、適度にやわらかくウマいです。
まあ揚げたてってこともありますけど、魚自体も新鮮で美味しいのでしょう。
日本で作ると、フィッシュ&チップスですら丁寧だなあ…
◆店舗情報
【MALINS 浅草ROX店】
住所:東京都台東区浅草1-25-15 浅草ROX1F六区側エントランス
電話:070-1318-5772
営業時間11:30〜21:00(土日祝10:30〜21:00)
無休
http://www.malins.jp
2019年03月18日
【ドイツ🇩🇪】御徒町「Hitch×kakeru*」でカリーヴルスト
とある火曜日。
御徒町「Hitch×kakeru*」で晩ごはん。
ビール🍺の定番のおともをまだ食べてないことに気づき、注文してみました。
カリーヴルスト
ドイツのインビスでよく見かける、ソーセージの食べ方のひとつですね。
カレーソースの、ややジャンクなところがよいのですよ。
こちらではポンフリに加えて野菜も添えてくれるのが素晴らしい。
諸事情によりカレー🍛を控えてることは、すっかり忘れて注文しちゃいましたけどね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
御徒町「Hitch×kakeru*」で晩ごはん。
ビール🍺の定番のおともをまだ食べてないことに気づき、注文してみました。
カリーヴルスト
ドイツのインビスでよく見かける、ソーセージの食べ方のひとつですね。
カレーソースの、ややジャンクなところがよいのですよ。
こちらではポンフリに加えて野菜も添えてくれるのが素晴らしい。
諸事情によりカレー🍛を控えてることは、すっかり忘れて注文しちゃいましたけどね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2019年03月12日
【フランス🇫🇷】御徒町「Hitch×kakeru*」てタプナードチキン
とある火曜日。
「Hitch×kakeru*」で晩ごはん。
世界の料理をめぐりはじめて、かえって仏伊西から遠ざかってしまった今日この頃。
ここでフランスの味をいただきましょう。
タプナードチキン
想像よりもボリューミーでした。
タプナードは南仏プロヴァンスの、オリーブ+ケッパーがベースのソース。
香ばしくカリッと表面の焼けたチキンとの相性抜群です。
ビール🍺にもワイン🍷にも合うと思いますよ。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
「Hitch×kakeru*」で晩ごはん。
世界の料理をめぐりはじめて、かえって仏伊西から遠ざかってしまった今日この頃。
ここでフランスの味をいただきましょう。
タプナードチキン
想像よりもボリューミーでした。
タプナードは南仏プロヴァンスの、オリーブ+ケッパーがベースのソース。
香ばしくカリッと表面の焼けたチキンとの相性抜群です。
ビール🍺にもワイン🍷にも合うと思いますよ。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2019年03月08日
【台湾🇹🇼】五反田「東京豆漿生活」で豆漿と葱肉酥餅
とある水曜日。
西五反田にある「東京豆漿生活」で台湾の朝ごはんです。
「東京豆花工房」の2号店ですね。まだプレオープン期間かな。
豆漿と葱肉酥餅
冷たい豆漿をシロップで甘くしていただきます。
量も多すぎず少なすぎず、ちょうどよいですね。
台湾の朝ごはん処ができるとは、いい時代になったものです。
油条はちょうど切れたところでした。
塩味のあったかい豆漿はまたの機会にとっておきましょう。
◆店舗情報
【東京豆漿生活】
住所:東京都品川区西五反田1-20-3
営業時間8:00〜14:00(14:00より前でも完売時点で閉店)
日曜休
http://tokyomamehana.com/
https://m.facebook.com/tokyomamehana/
西五反田にある「東京豆漿生活」で台湾の朝ごはんです。
「東京豆花工房」の2号店ですね。まだプレオープン期間かな。
豆漿と葱肉酥餅
冷たい豆漿をシロップで甘くしていただきます。
量も多すぎず少なすぎず、ちょうどよいですね。
台湾の朝ごはん処ができるとは、いい時代になったものです。
油条はちょうど切れたところでした。
塩味のあったかい豆漿はまたの機会にとっておきましょう。
◆店舗情報
【東京豆漿生活】
住所:東京都品川区西五反田1-20-3
営業時間8:00〜14:00(14:00より前でも完売時点で閉店)
日曜休
http://tokyomamehana.com/
https://m.facebook.com/tokyomamehana/
2019年03月06日
【アイルランド🇮🇪】戸越銀座「巨人のシチューハウス」でラムシチュー
とある水曜日。
戸越銀座のはじっこを目指し、五反田からゆるゆる散歩。
意外にアップダウンがありますね。
辿り着いた先はアイルランド料理店「巨人のシチューハウス」。
「巨人」というのは身長2メートルの店主さんのことですね。
アイリッシュラムシチュー(と、ソーダパン)
季節限定のダブリンコドルと迷いましたがこちらを。
じゃがいもたっぷりですね。
ラムの肉塊も食べごたえあります。
控えめですが塩味がついていますので、よくある「味がないよ案件」には該当しませんよ。
ソーダパンのザクザクした食感も面白いな。
イーストではなく重曹が使われてます。
ビスコッティのようでもあり、ホットケーキのようでもあり。
こちらではイベントなども開催されますので、アイルランドに興味のある方にはオススメですね。
◆店舗情報
【巨人のシチューハウス】
住所:東京都品川区豊町1-3-11
電話:03-6426-7803
営業時間11:30〜14:30、18:00〜21:00(金曜〜22:30、土日は通し営業)
月曜・火曜休
http://www.kyojin-stewhouse.com/kyojin-homepage
戸越銀座のはじっこを目指し、五反田からゆるゆる散歩。
意外にアップダウンがありますね。
辿り着いた先はアイルランド料理店「巨人のシチューハウス」。
「巨人」というのは身長2メートルの店主さんのことですね。
アイリッシュラムシチュー(と、ソーダパン)
季節限定のダブリンコドルと迷いましたがこちらを。
じゃがいもたっぷりですね。
ラムの肉塊も食べごたえあります。
控えめですが塩味がついていますので、よくある「味がないよ案件」には該当しませんよ。
ソーダパンのザクザクした食感も面白いな。
イーストではなく重曹が使われてます。
ビスコッティのようでもあり、ホットケーキのようでもあり。
こちらではイベントなども開催されますので、アイルランドに興味のある方にはオススメですね。
◆店舗情報
【巨人のシチューハウス】
住所:東京都品川区豊町1-3-11
電話:03-6426-7803
営業時間11:30〜14:30、18:00〜21:00(金曜〜22:30、土日は通し営業)
月曜・火曜休
http://www.kyojin-stewhouse.com/kyojin-homepage
2019年03月04日
【ウズベキスタン🇺🇿/キルギス🇰🇬】高田馬場「Vatanim」でプロフ
とある土曜日。
高田馬場に新しくオープンしたウズベキスタン/キルギス料理の店に伺ってみました。
※中野区に移転しました
あのへんはすっかり多国籍ゾーンになりましたね。
カウンターのみの店内、席はほぼほぼ埋まっていました。
プロフ
ラグマンは作るのに20分かかるとのことで、ちょうど出来上がったプロフをいただきました。
(20分が待てないワケではないですよ)
(ここで待ってしまうと次のお客さんが入店できないと判断したのです)
やわらかいニンジン、しっかり食感のひよこ豆、甘いレーズン。
肉も入って良いバランスですね。
ウズラのたまごが嬉しいな。
懐かしい味わいです。
未知の料理も登場するようですので、少し落ち着いたらまた伺いましょう。
◆店舗情報
【Vatanim】
※中野区に移転しました
住所:東京都新宿区高田馬場3-33-3
営業時間11:30〜15:00、17:00〜22:00(LO21:00)
水曜休
https://m.facebook.com/vatanim.tokyo/
高田馬場に新しくオープンしたウズベキスタン/キルギス料理の店に伺ってみました。
※中野区に移転しました
あのへんはすっかり多国籍ゾーンになりましたね。
カウンターのみの店内、席はほぼほぼ埋まっていました。
プロフ
ラグマンは作るのに20分かかるとのことで、ちょうど出来上がったプロフをいただきました。
(20分が待てないワケではないですよ)
(ここで待ってしまうと次のお客さんが入店できないと判断したのです)
やわらかいニンジン、しっかり食感のひよこ豆、甘いレーズン。
肉も入って良いバランスですね。
ウズラのたまごが嬉しいな。
懐かしい味わいです。
未知の料理も登場するようですので、少し落ち着いたらまた伺いましょう。
◆店舗情報
【Vatanim】
※中野区に移転しました
住所:東京都新宿区高田馬場3-33-3
営業時間11:30〜15:00、17:00〜22:00(LO21:00)
水曜休
https://m.facebook.com/vatanim.tokyo/
2019年02月24日
【ハンガリー🇭🇺】赤坂「Döbrögi bar+dining」でハンガリアンランチ
とある月曜日。
半年に一度の左腕エコー検査を終えたら、もうごはんの時間です。
赤坂まで移動、最近オープンしたハンガリー料理店「Döbrögi bar+dining」へ。
ここはやはり、パプリカが使われている料理をいただきましょう。
鶏肉のパプリカソース煮込み
ウマい。ピリ辛のソースがなかなかよい塩梅ですね。
付け合わせのシュベッツェレも嬉しいものです。
更にグヤーシュがセットであれば言うことないのですが、それだと1500円になっちゃいますね。
お手軽なハンガリー料理店は少ないので、こんな店が増えてほしいわー。
(というか、増えてきてますよね)
◆店舗情報
【Döbrögi bar+dining】
住所:東京都港区赤坂2-12-11 シャルマン赤坂2F
電話:03-5545-5318
営業時間11:30〜14:30、17:00〜23:30
土日休
https://dobrogi.business.site/
https://m.facebook.com/pg/dobrogiakasaka/posts/?ref=page_internal
半年に一度の左腕エコー検査を終えたら、もうごはんの時間です。
赤坂まで移動、最近オープンしたハンガリー料理店「Döbrögi bar+dining」へ。
ここはやはり、パプリカが使われている料理をいただきましょう。
鶏肉のパプリカソース煮込み
ウマい。ピリ辛のソースがなかなかよい塩梅ですね。
付け合わせのシュベッツェレも嬉しいものです。
更にグヤーシュがセットであれば言うことないのですが、それだと1500円になっちゃいますね。
お手軽なハンガリー料理店は少ないので、こんな店が増えてほしいわー。
(というか、増えてきてますよね)
◆店舗情報
【Döbrögi bar+dining】
住所:東京都港区赤坂2-12-11 シャルマン赤坂2F
電話:03-5545-5318
営業時間11:30〜14:30、17:00〜23:30
土日休
https://dobrogi.business.site/
https://m.facebook.com/pg/dobrogiakasaka/posts/?ref=page_internal
2019年01月27日
【カンボジア🇰🇭】神楽坂「バイヨン」でソムロー・カリー
とある土曜日。
神楽坂の坂をのぼってカンボジア料理店「バイヨン」へ。
このへんはもう住宅地ですね。
いくつかあるランチセットからカレーをチョイスします。
ソムロー・カリー
ココナッツミルクのカレーですね。
カンボジア料理は一般的にマイルドなことが多いようですが、こちらではちょい辛くらいに調理してありますね。
「辛いの大丈夫?」と尋ねられますが、あまり辛くないので心配はいりません。
ランチセットに副菜がいろいろついてくるのも好印象ですね。
スープが「ソムロー・チー・チャイ」(海苔のスープ)だったり、サラダには小エビがのせてあったり、干し魚の燻製が入ってたり。
食べるのが好きな方が見れば、それぞれに工夫がこらされているのがわかりますよ。
◆店舗情報
【カンボジア料理 バイヨン】
住所:東京都新宿区袋町26 森田マンション1F
電話:03-5261-3534
営業時間11:30〜14:30、17:30〜22:30
月曜休
http://bayon-restaurant.jp/home
店の脇に小さな祠があって、ほっこりしますね。
神楽坂の坂をのぼってカンボジア料理店「バイヨン」へ。
このへんはもう住宅地ですね。
いくつかあるランチセットからカレーをチョイスします。
ソムロー・カリー
ココナッツミルクのカレーですね。
カンボジア料理は一般的にマイルドなことが多いようですが、こちらではちょい辛くらいに調理してありますね。
「辛いの大丈夫?」と尋ねられますが、あまり辛くないので心配はいりません。
ランチセットに副菜がいろいろついてくるのも好印象ですね。
スープが「ソムロー・チー・チャイ」(海苔のスープ)だったり、サラダには小エビがのせてあったり、干し魚の燻製が入ってたり。
食べるのが好きな方が見れば、それぞれに工夫がこらされているのがわかりますよ。
◆店舗情報
【カンボジア料理 バイヨン】
住所:東京都新宿区袋町26 森田マンション1F
電話:03-5261-3534
営業時間11:30〜14:30、17:30〜22:30
月曜休
http://bayon-restaurant.jp/home
店の脇に小さな祠があって、ほっこりしますね。
2019年01月07日
【クルディスタン】十条「メソポタミア」でランチセット+α
とある日曜日。
十条駅南口近くのクルド家庭料理店「メソポタミア」へ。
Bランチセット(900円)+ポテトヤニ(450円)
バルジャネビイチ(ナスの挽肉詰め)と挽肉団子のブルグル包み揚げ、ピラフとピクルス、チャイもしくはアイランがBランチセット。
こちらのクルド料理はトルコ寄りでしょうか。
ピクルスが塩とレモンで漬けたもので、爽やかな味わいです。
スープの代わりにポテトヤニ(ジャガイモ煮込み)を追加したのですが、コレがしみじみ美味しかったのでした。
ロカンタの味がします。
家庭料理はよいものですね。
◆店舗情報
【メソポタミア】
住所:東京都北区上十条1-11-8 3階
電話:03-5948-8649
営業時間11:00〜23:00
月曜休
https://mesopotamiajp.jimdo.com
十条駅南口近くのクルド家庭料理店「メソポタミア」へ。
Bランチセット(900円)+ポテトヤニ(450円)
バルジャネビイチ(ナスの挽肉詰め)と挽肉団子のブルグル包み揚げ、ピラフとピクルス、チャイもしくはアイランがBランチセット。
こちらのクルド料理はトルコ寄りでしょうか。
ピクルスが塩とレモンで漬けたもので、爽やかな味わいです。
スープの代わりにポテトヤニ(ジャガイモ煮込み)を追加したのですが、コレがしみじみ美味しかったのでした。
ロカンタの味がします。
家庭料理はよいものですね。
◆店舗情報
【メソポタミア】
住所:東京都北区上十条1-11-8 3階
電話:03-5948-8649
営業時間11:00〜23:00
月曜休
https://mesopotamiajp.jimdo.com
2018年12月11日
【中東】御徒町「Hitch×kakeru*」でファラフェル
とある木曜日。
疲労困憊のなか、「ヒチカケ」にて。
ドイツ料理の合間に中東料理を注文しました。
ファラフェル
ひよこ豆のコロッケ的な料理ですね。ファラフェルひさびさです。
ひとつひとつは小ぶりながら、食べごたえあります。
スパイスがきいてるので、このまま食べてもイケますね。
もちろんソースも美味しいよ!
ベジの方にも喜ばれそうな一品ですね。
ビール🍺はローグの「デッドガイエール」を飲んだはず。
https://www.rogue.com/products/dead-guy-ale
ですが、倒してこぼしちゃいました。
申し訳ないことでございます。
(写真も撮れてませんでした)
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
疲労困憊のなか、「ヒチカケ」にて。
ドイツ料理の合間に中東料理を注文しました。
ファラフェル
ひよこ豆のコロッケ的な料理ですね。ファラフェルひさびさです。
ひとつひとつは小ぶりながら、食べごたえあります。
スパイスがきいてるので、このまま食べてもイケますね。
もちろんソースも美味しいよ!
ベジの方にも喜ばれそうな一品ですね。
ビール🍺はローグの「デッドガイエール」を飲んだはず。
https://www.rogue.com/products/dead-guy-ale
ですが、倒してこぼしちゃいました。
申し訳ないことでございます。
(写真も撮れてませんでした)
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年12月10日
【ドイツ🇩🇪】御徒町「Hitch×kakeru*」でヴァイスヴルストとフラムクーヘン
とある木曜日。
夕方早い時間ではありましたが、疲労困憊の状態で御徒町「ヒチカケ」へ。
オーブンちょい前に着いて、隣の定食屋のサンマ塩焼きに浮気しようかと迷います。
そしたら階段をおりてきたマスターにみつかりました。
おたけさん(=マスター)は気さくでカッコいいので女性の方はどんどんいらしてくださいませ。
※既婚者です
ヴァイスヴルスト
ミュンヘン名物、ホワイトミート(仔牛肉)のソーセージ。
皮を向いて食べるソーセージではありますが、レストランでなければワタシは皮まで食べちゃいます。
歯ごたえがないと寂しいので。
フラムクーヘン
アルザス地方のタルト・フランベですね。南西ドイツでもみられます。
薄焼きのピザのような、パンのような。
カリッとしてますけど、それなりにおなかにたまりますね。
この日のビール🍺はバラストポイントのアロハスカルピンでした。
https://whisk-e.co.jp/news/ballastpoint/
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
夕方早い時間ではありましたが、疲労困憊の状態で御徒町「ヒチカケ」へ。
オーブンちょい前に着いて、隣の定食屋のサンマ塩焼きに浮気しようかと迷います。
そしたら階段をおりてきたマスターにみつかりました。
おたけさん(=マスター)は気さくでカッコいいので女性の方はどんどんいらしてくださいませ。
※既婚者です
ヴァイスヴルスト
ミュンヘン名物、ホワイトミート(仔牛肉)のソーセージ。
皮を向いて食べるソーセージではありますが、レストランでなければワタシは皮まで食べちゃいます。
歯ごたえがないと寂しいので。
フラムクーヘン
アルザス地方のタルト・フランベですね。南西ドイツでもみられます。
薄焼きのピザのような、パンのような。
カリッとしてますけど、それなりにおなかにたまりますね。
この日のビール🍺はバラストポイントのアロハスカルピンでした。
https://whisk-e.co.jp/news/ballastpoint/
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年11月25日
【アメリカ合衆国🇺🇸】「kraft」のマカロニ&チーズ
マッケンチーズ。
マカロニにチーズとバターをからめた、米英のジャンクフードかつソウルフード?
手軽に食べられないかと、kraftのキットを購入してみました。
中身は小さなマカロニにチーズ粉末。紙の箱にマカロニそのまま入ってるのね。
レシピは、
1.ミディアムサイズの鍋にお湯を沸かしてマカロニを7〜8分ゆでる
2.マカロニの水を切る。洗わず鍋に戻す。
3.1/4カップの牛乳とバター大さじ4杯(多い!)、チーズ粉末を加えて混ぜる
これだけ。
で、試食してみると…めっちゃ大味でした。
高カロリーかつ美味しくないという。
自分でチェダーチーズ溶かした方がまだいくらか美味しくできるはず。
胡椒やその他スパイスで調味し直しです。
なんということだ。
1回で食べきれず、小分け冷凍しました。
…あと3箱あるけど、どないしよ。
◆会社情報
【The kraft Heinz Company】
http://www.kraftheinzcompany.com/
マカロニにチーズとバターをからめた、米英のジャンクフードかつソウルフード?
手軽に食べられないかと、kraftのキットを購入してみました。
中身は小さなマカロニにチーズ粉末。紙の箱にマカロニそのまま入ってるのね。
レシピは、
1.ミディアムサイズの鍋にお湯を沸かしてマカロニを7〜8分ゆでる
2.マカロニの水を切る。洗わず鍋に戻す。
3.1/4カップの牛乳とバター大さじ4杯(多い!)、チーズ粉末を加えて混ぜる
これだけ。
で、試食してみると…めっちゃ大味でした。
高カロリーかつ美味しくないという。
自分でチェダーチーズ溶かした方がまだいくらか美味しくできるはず。
胡椒やその他スパイスで調味し直しです。
なんということだ。
1回で食べきれず、小分け冷凍しました。
…あと3箱あるけど、どないしよ。
◆会社情報
【The kraft Heinz Company】
http://www.kraftheinzcompany.com/
2018年10月14日
【中国】高田馬場「沙県小吃」で拌麺
とある木曜日。
仕事帰りに高田馬場へ。
ミャンマー料理もいいけど、この日は中国のチェーン店「沙県小吃」へ。
拌麺
平たいピロピロ麺ですね。
よく混ぜていただきます。
…が、やはりピーナッツバターだと固まるんですね。
これは好みが分かれるところでしょう。
拌麺にもいろいろあると思いますが、ワタシは胡麻とか葱油とかの方が好みですね。
ワンタンにしといたらよかったかな。
◆店舗情報
【沙県小吃】
住所:東京都新宿区高田馬場2-8-6
営業時間11:00〜23:00
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1019373/061500144/?ST=trnmobile&P=2
仕事帰りに高田馬場へ。
ミャンマー料理もいいけど、この日は中国のチェーン店「沙県小吃」へ。
拌麺
平たいピロピロ麺ですね。
よく混ぜていただきます。
…が、やはりピーナッツバターだと固まるんですね。
これは好みが分かれるところでしょう。
拌麺にもいろいろあると思いますが、ワタシは胡麻とか葱油とかの方が好みですね。
ワンタンにしといたらよかったかな。
◆店舗情報
【沙県小吃】
住所:東京都新宿区高田馬場2-8-6
営業時間11:00〜23:00
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1019373/061500144/?ST=trnmobile&P=2
2018年10月07日
【ロシア🇷🇺/ウクライナ🇺🇦/イタリア🇮🇹】幡ヶ谷「ペリメニキッチン」でペリメニとサーロ
とある木曜日。
幡ヶ谷まで本格的なペリメニを食べに出かけました。
「ペリメニキッチン」の営業開始にあわせ、18時ぴったりに到着。
すると「事情により19時頃からの営業となります」の貼り紙が。
なんということだ。
しばらく時間をつぶしてから舞い戻り、無事に入店。
店主さんは求道者タイプのようで、情熱的にペリメニの話をしてくれました。
ペリメニ(羊肉)
コレは…ウマい(๑´ڡ`๑)
本場以上の出来かと思います。
生地作り、きわめちゃってますね。ここまで食感を気にするのは日本人ならではの仕事。
サワークリームもコクがあってチーズのよう。
自家製ライ麦パン サーロのせ
サーロは豚の脂身の塩漬け。ウクライナで食べられているものですね。
実はイタリアにも「ラルド」というほぼ同じものがありまして、コレはラルドなのだそうです。
店主さんはもともとイタリア食材にも縁があったそうな。
飲み物はイタリアのリモナータを。レモンソーダですね。
暑い時期にはよいものです。
面白い店ができましたね。
メニューは日によって変わります。
シャシリクあり、ヒンカリあり、ブリヌイあり。
ロシア料理に興味のある方は、訪れてみる価値ありますよ。
◆店舗情報
【ペリメニキッチン】
住所:東京都渋谷区本町6-38-10 大竹102
電話:03-6304-2361
営業時間18:00〜23:00
第1・3・5火曜・水曜休
https://m.facebook.com/pelmeni.kitchen.tokyo/?locale2=ja_JP
幡ヶ谷まで本格的なペリメニを食べに出かけました。
「ペリメニキッチン」の営業開始にあわせ、18時ぴったりに到着。
すると「事情により19時頃からの営業となります」の貼り紙が。
なんということだ。
しばらく時間をつぶしてから舞い戻り、無事に入店。
店主さんは求道者タイプのようで、情熱的にペリメニの話をしてくれました。
ペリメニ(羊肉)
コレは…ウマい(๑´ڡ`๑)
本場以上の出来かと思います。
生地作り、きわめちゃってますね。ここまで食感を気にするのは日本人ならではの仕事。
サワークリームもコクがあってチーズのよう。
自家製ライ麦パン サーロのせ
サーロは豚の脂身の塩漬け。ウクライナで食べられているものですね。
実はイタリアにも「ラルド」というほぼ同じものがありまして、コレはラルドなのだそうです。
店主さんはもともとイタリア食材にも縁があったそうな。
飲み物はイタリアのリモナータを。レモンソーダですね。
暑い時期にはよいものです。
面白い店ができましたね。
メニューは日によって変わります。
シャシリクあり、ヒンカリあり、ブリヌイあり。
ロシア料理に興味のある方は、訪れてみる価値ありますよ。
◆店舗情報
【ペリメニキッチン】
住所:東京都渋谷区本町6-38-10 大竹102
電話:03-6304-2361
営業時間18:00〜23:00
第1・3・5火曜・水曜休
https://m.facebook.com/pelmeni.kitchen.tokyo/?locale2=ja_JP
2018年09月30日
【チェコ🇨🇿】新宿区舟町「だあしゑんか」でジーゼック
とある日曜日。
杉大門通りに移転した「だあしゑんか」へ。
不定期で日曜日に「チェコっとおうちごはん」というランチ営業があるのです。
前菜はスイカ🍉のガスパチョ。
暑い日でしたからね、清涼感ありますね。
メインのジーゼック。この日は中にチーズが入ってるやつ。
いわゆるコトレッタ、シュニッツェルですね。
カラっと揚がってコロモがクリスピー。
みんなが大好きなカツレツ、美味しいに決まってますね。
隠れて見えませんが、付け合わせのポテサラも工夫された逸品でした。
食事のドリンクもつきますよ。
(いい氷を使っているのでコストが心配になりました)
◆店舗情報
【だあしゑんか】
住所:東京都新宿区舟町5-25
電話:03-5269-6151
営業時間17:00〜23:00
火曜休(臨時休業あり)
https://m.facebook.com/bardasenka/?locale2=ja_JP
杉大門通りに移転した「だあしゑんか」へ。
不定期で日曜日に「チェコっとおうちごはん」というランチ営業があるのです。
前菜はスイカ🍉のガスパチョ。
暑い日でしたからね、清涼感ありますね。
メインのジーゼック。この日は中にチーズが入ってるやつ。
いわゆるコトレッタ、シュニッツェルですね。
カラっと揚がってコロモがクリスピー。
みんなが大好きなカツレツ、美味しいに決まってますね。
隠れて見えませんが、付け合わせのポテサラも工夫された逸品でした。
食事のドリンクもつきますよ。
(いい氷を使っているのでコストが心配になりました)
◆店舗情報
【だあしゑんか】
住所:東京都新宿区舟町5-25
電話:03-5269-6151
営業時間17:00〜23:00
火曜休(臨時休業あり)
https://m.facebook.com/bardasenka/?locale2=ja_JP
2018年09月29日
【ジョージア🇬🇪】御徒町「Hitch×kakeru*」でアジャプサンダリ
とある金曜日の午後10時半。
クリニックからの帰途なので普段食事はしませんが、この日は御徒町「ヒチカケ」へ。
もしかすると、もう一生食べられないかもしれない料理がありまして。
アジャプサンダリ
グルジアの定番料理で、ラタトゥイユのようなもの。
旨辛で美味しい(๑´ڡ`๑)
このアレンジの中身は鶏肉、エリンギ、パプリカ、ナス、タマネギ、ズッキーニ、セロリ…かな。
今回はグルジアの調味料「アジカ」が使われているそうなので、この機会は逃せないのです。
アジカは唐辛子、ニンニク、コリアンダー、ディル、ブルーフェヌグリーク、塩、クルミなどのペースト。
ブルーフェヌグリークは日本での入手が難しいようで。
(最近、カスリメティ=フェヌグリークの葉はカレー店で見かけるようになりましたけど)
唐辛子ペーストは世界各地にあって、たいがいが美味しい調味料ですね。
ビール🍺はドゥシャス・ド・ブルゴーニュを。
酸味があってフルーティーなレッドビールで、度数もやや高め。
まるでフェーダーヴァイサー(発酵途中のワイン)のよう。
https://www.belgianbeer.co.jp/products/list.php?category_id=255
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
クリニックからの帰途なので普段食事はしませんが、この日は御徒町「ヒチカケ」へ。
もしかすると、もう一生食べられないかもしれない料理がありまして。
アジャプサンダリ
グルジアの定番料理で、ラタトゥイユのようなもの。
旨辛で美味しい(๑´ڡ`๑)
このアレンジの中身は鶏肉、エリンギ、パプリカ、ナス、タマネギ、ズッキーニ、セロリ…かな。
今回はグルジアの調味料「アジカ」が使われているそうなので、この機会は逃せないのです。
アジカは唐辛子、ニンニク、コリアンダー、ディル、ブルーフェヌグリーク、塩、クルミなどのペースト。
ブルーフェヌグリークは日本での入手が難しいようで。
(最近、カスリメティ=フェヌグリークの葉はカレー店で見かけるようになりましたけど)
唐辛子ペーストは世界各地にあって、たいがいが美味しい調味料ですね。
ビール🍺はドゥシャス・ド・ブルゴーニュを。
酸味があってフルーティーなレッドビールで、度数もやや高め。
まるでフェーダーヴァイサー(発酵途中のワイン)のよう。
https://www.belgianbeer.co.jp/products/list.php?category_id=255
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年09月23日
【ジョージア🇬🇪】御徒町「Hitch×kakeru*」でヒンカリ
とある火曜日。
この日はヒンカリがあるそうなので、仕事帰りに御徒町「ヒチカケ」へ。
ヒンカリ
グルジアの餃子といいますか、小龍包ならぬ大龍包といいますか。
手作り感あふれるモチモチ生地で挽肉餡を包んであります。
ユーラシア各地でみられるこの料理の仲間は、美味しいに決まってますね。
ビール🍺はチェコのピルスナー・ウルケルを。
http://pilsnerurquell.jp
苦いピルスナーは実はあまり得意じゃないのですが、コレは美味しく飲み干しました。
お子さんへのプレゼント(絵本)を渡すミッションも無事完遂したので、新たなお客さんがいらしたタイミングでサクッと店を出ました。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日はヒンカリがあるそうなので、仕事帰りに御徒町「ヒチカケ」へ。
ヒンカリ
グルジアの餃子といいますか、小龍包ならぬ大龍包といいますか。
手作り感あふれるモチモチ生地で挽肉餡を包んであります。
ユーラシア各地でみられるこの料理の仲間は、美味しいに決まってますね。
ビール🍺はチェコのピルスナー・ウルケルを。
http://pilsnerurquell.jp
苦いピルスナーは実はあまり得意じゃないのですが、コレは美味しく飲み干しました。
お子さんへのプレゼント(絵本)を渡すミッションも無事完遂したので、新たなお客さんがいらしたタイミングでサクッと店を出ました。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年09月19日
【チュニジア🇹🇳】御徒町「Hitch×kakeru*」でブリック
とある木曜日。
例によって仕事帰りにヒチカケへ。
ブリック
巨大揚げ餃子のようなチュニジア料理。
中身はいろいろですが、挽肉とトロトロタマゴの組み合わせが一般的でしょうか。
ナイフを入れるとトロリと黄身が流れ出すのが楽しみな料理です。
パリッとした食感との対比もよいですね。
ビール🍺はベルギーのリーフマンス・イエロー。
リンゴとライムの入ったさわやかなフルーツビールです。
http://liefmans.jp/collection/
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
例によって仕事帰りにヒチカケへ。
ブリック
巨大揚げ餃子のようなチュニジア料理。
中身はいろいろですが、挽肉とトロトロタマゴの組み合わせが一般的でしょうか。
ナイフを入れるとトロリと黄身が流れ出すのが楽しみな料理です。
パリッとした食感との対比もよいですね。
ビール🍺はベルギーのリーフマンス・イエロー。
リンゴとライムの入ったさわやかなフルーツビールです。
http://liefmans.jp/collection/
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年09月16日
【パラグアイ🇵🇾/韓国🇰🇷】赤坂「アミーゴ」でRabadillaとSopa Paraguaya
とある暑い水曜日。
大学病院で検査と問診を終えて、赤坂にやってきました。
「暑いからって素麺とキュウリだけとかダメだよ」とドクターに言われたばかりなので、ここはいっちょニク🍖を。
(※タンパク質も控えないといけないのですが、たまには)
パラグアイ料理店の「アミーゴ」へ。韓国系のテナントの多いビルに入ってます。
奥様がパラグアイの方で、旦那さんは韓国出身の方なのです。
ランチセットから肉メニューをチョイス。
Rabadilla
もも肉のステーキですね。
歯ごたえはありつつも噛み切りやすく、ニクを食べる満足感に浸ります。
肉を豪快に焼くアサードは南米の定番料理。
ステーキソースがちょっと韓国風かな。
Sopa Paraguaya
こちらはトウモロコシで作られたパンのようなポレンタのようなもの。
トウモロコシの粒の食感もあって面白いですね。
食後にコーヒーもついてリーズナブル。
赤坂で肉を食べたいときにはよいのでは。
◆店舗情報
【レストラン アミーゴ】
住所:東京都港区赤坂2-13-17 シントミ赤坂第2ビル203
電話:03-6441-2717
営業時間17:00〜24:00(平日のみランチ11:00〜14:00)
日曜休
https://mainichi.jp/articles/20160409/dde/041/070/054000c
大学病院で検査と問診を終えて、赤坂にやってきました。
「暑いからって素麺とキュウリだけとかダメだよ」とドクターに言われたばかりなので、ここはいっちょニク🍖を。
(※タンパク質も控えないといけないのですが、たまには)
パラグアイ料理店の「アミーゴ」へ。韓国系のテナントの多いビルに入ってます。
奥様がパラグアイの方で、旦那さんは韓国出身の方なのです。
ランチセットから肉メニューをチョイス。
Rabadilla
もも肉のステーキですね。
歯ごたえはありつつも噛み切りやすく、ニクを食べる満足感に浸ります。
肉を豪快に焼くアサードは南米の定番料理。
ステーキソースがちょっと韓国風かな。
Sopa Paraguaya
こちらはトウモロコシで作られたパンのようなポレンタのようなもの。
トウモロコシの粒の食感もあって面白いですね。
食後にコーヒーもついてリーズナブル。
赤坂で肉を食べたいときにはよいのでは。
◆店舗情報
【レストラン アミーゴ】
住所:東京都港区赤坂2-13-17 シントミ赤坂第2ビル203
電話:03-6441-2717
営業時間17:00〜24:00(平日のみランチ11:00〜14:00)
日曜休
https://mainichi.jp/articles/20160409/dde/041/070/054000c
2018年09月12日
【スウェーデン🇸🇪/ルイジアナ🇺🇸/中国🇨🇳】IKEA新三郷「イケアレストラン」でザリガニジャンバラヤ
とある8月の火曜日。
夏恒例のザリガニフェアを目的にIKEAへ。
イケアレストランは相変わらずの学食感です。
ザリガニジャンバラヤ
今年はジャンバラヤ仕立て。
ザリガニはね、エビの味がしますのでまあまあイケるんですよ。
ミソも味わい深いのです。
ただ可食部が少ないので、満腹を求めると高くつきますね。
せっかくのIKEAですのでスウェーデン・ミートボールも少し。
ごちそうさまでした。
店を出ると、コオロギが鳴いてましたね。
◆店舗情報
【IKEA新三郷】
住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ2-2-2
営業時間10:00〜21:00(土日祝9:00〜21:00)
無休
https://m.ikea.com/jp/ja/
夏恒例のザリガニフェアを目的にIKEAへ。
イケアレストランは相変わらずの学食感です。
ザリガニジャンバラヤ
今年はジャンバラヤ仕立て。
ザリガニはね、エビの味がしますのでまあまあイケるんですよ。
ミソも味わい深いのです。
ただ可食部が少ないので、満腹を求めると高くつきますね。
せっかくのIKEAですのでスウェーデン・ミートボールも少し。
ごちそうさまでした。
店を出ると、コオロギが鳴いてましたね。
◆店舗情報
【IKEA新三郷】
住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ2-2-2
営業時間10:00〜21:00(土日祝9:00〜21:00)
無休
https://m.ikea.com/jp/ja/
2018年09月09日
【ギリシャ🇬🇷】浅草橋「フィリ」でサガナキとムサカ
とある火曜日。
浅草橋に新しくできたギリシャ料理店「フィリ」へ。
「フィリ」って友達のことだそうな。
開店祝いの花が飾られてまして、実は横浜の「スパルタ」からのお祝い。
ギリシャ料理店どうし、つながってるんですね。
フェタ・サガナキ
定番の焼きフェタチーズですね。
胡麻たっぷり。ハチミツ🐝をかけていただきます。
塩分の強いチーズがまろやかになりますね。
一緒にグラスワインを注文しました。
「サガナキ」って焼きチーズのことかと思ってましたが、実は小さめのフライパンのことを指すとか。
なので、チーズに限らずいろいろなサガナキがあるのですね。
ムサカ
これまたド定番の料理。
ムサカは小アジア〜バルカン半島で広く食べられてますね。
厚めのホワイトソースの層を見ると「ああギリシャだなあ」と感じます。
(ホワイトソースを使うようになったのは近年のことのようですが)
ごちそうさまでした。
都内にギリシャ料理のレストランは少ないので、貴重ですね。
◆店舗情報
【フィリ】
住所:東京都台東区浅草橋2-15-3
電話:03-6240-9027
営業時間17:30〜23:00
日曜休
http://jp-fili.com
https://m.facebook.com/fili.jp/?locale2=ja_JP
https://ameblo.jp/chunney
浅草橋に新しくできたギリシャ料理店「フィリ」へ。
「フィリ」って友達のことだそうな。
開店祝いの花が飾られてまして、実は横浜の「スパルタ」からのお祝い。
ギリシャ料理店どうし、つながってるんですね。
フェタ・サガナキ
定番の焼きフェタチーズですね。
胡麻たっぷり。ハチミツ🐝をかけていただきます。
塩分の強いチーズがまろやかになりますね。
一緒にグラスワインを注文しました。
「サガナキ」って焼きチーズのことかと思ってましたが、実は小さめのフライパンのことを指すとか。
なので、チーズに限らずいろいろなサガナキがあるのですね。
ムサカ
これまたド定番の料理。
ムサカは小アジア〜バルカン半島で広く食べられてますね。
厚めのホワイトソースの層を見ると「ああギリシャだなあ」と感じます。
(ホワイトソースを使うようになったのは近年のことのようですが)
ごちそうさまでした。
都内にギリシャ料理のレストランは少ないので、貴重ですね。
◆店舗情報
【フィリ】
住所:東京都台東区浅草橋2-15-3
電話:03-6240-9027
営業時間17:30〜23:00
日曜休
http://jp-fili.com
https://m.facebook.com/fili.jp/?locale2=ja_JP
https://ameblo.jp/chunney
2018年09月08日
【トルコ🇹🇷】御徒町「Hitch×kakeru*」で「坊さんの気絶」
とある暑い木曜日。
この日はレアメニューが登場するとのことで御徒町ヒチカケへ。
イマム バユルドゥ
「坊さんの気絶」という名の、ナス🍆に詰めものをしたトルコ料理。
手間のかかる料理です。坊さんが気絶するほどウマいというワケですね。
そういえば中国料理にも似たような名前をつけたスープがありますね。
暑いだけあって、カレー寄りのスパイスが使われてました。
ビール🍻はカリフォルニアの「Firestone Walker Brewing」のラガー。
【ファイヤーストーンウォーカーブリューイング】
http://www.naganotrading.com/news-release/firestone-walker-brewing-company
それにしても近年はビール🍺が美味しくなりました。
ひと昔前はビール注ぎ名人のいる店まで出かけたりしたものですが。
品質管理と物流の向上、生産者の世代交代とクラフトビールの広がりなど様々な要因があるのでしょう。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日はレアメニューが登場するとのことで御徒町ヒチカケへ。
イマム バユルドゥ
「坊さんの気絶」という名の、ナス🍆に詰めものをしたトルコ料理。
手間のかかる料理です。坊さんが気絶するほどウマいというワケですね。
そういえば中国料理にも似たような名前をつけたスープがありますね。
暑いだけあって、カレー寄りのスパイスが使われてました。
ビール🍻はカリフォルニアの「Firestone Walker Brewing」のラガー。
【ファイヤーストーンウォーカーブリューイング】
http://www.naganotrading.com/news-release/firestone-walker-brewing-company
それにしても近年はビール🍺が美味しくなりました。
ひと昔前はビール注ぎ名人のいる店まで出かけたりしたものですが。
品質管理と物流の向上、生産者の世代交代とクラフトビールの広がりなど様々な要因があるのでしょう。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年09月02日
【ハワイ🇺🇸/韓国🇰🇷】名古屋市「ハワイアンバーベキューYummy 栄本店」でヤミースペシャル
とある土曜日。
岐阜から名古屋に移動した後で遅い昼ごはんです。
ハワイのショッピングモールなどに展開している「Yummy」。
日本では愛知県にだけあります。
ヤミースペシャル
ビーフ、骨付きカルビ、チキンが揃い踏み。
みんなが大好き、甘辛の味付け。
ごはんは肉の下に球状のものが2つ隠れてますよ。
サラダは4種類選べて、韓国系だけあってナムルなどもあります。
名古屋出店に至った経緯は、女性オーナーの情熱によるところが大きかったようですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00010000-matomeshi-life
◆店舗情報
【Yummy栄本店】
住所:中区栄1-12-1 CIビル1F
電話:052-222-0831
営業時間11:00〜22:30
無休
http://www.yummy-bbq.com
岐阜から名古屋に移動した後で遅い昼ごはんです。
ハワイのショッピングモールなどに展開している「Yummy」。
日本では愛知県にだけあります。
ヤミースペシャル
ビーフ、骨付きカルビ、チキンが揃い踏み。
みんなが大好き、甘辛の味付け。
ごはんは肉の下に球状のものが2つ隠れてますよ。
サラダは4種類選べて、韓国系だけあってナムルなどもあります。
名古屋出店に至った経緯は、女性オーナーの情熱によるところが大きかったようですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00010000-matomeshi-life
◆店舗情報
【Yummy栄本店】
住所:中区栄1-12-1 CIビル1F
電話:052-222-0831
営業時間11:00〜22:30
無休
http://www.yummy-bbq.com
2018年08月26日
【リトアニア🇱🇹】麻布十番納涼まつり・リトアニア大使館ブースで「キビナイ」
とある土曜日。
用事を済ませて少し時間が空いたので麻布十番納涼まつりへ。
って、人多すぎ!幅員の狭い道路にぎっしり。身動きとれないっす。
芋を洗うにもほどがあるわー。この暑いのにガマン大会状態なのでした。
早々に退散したのですが、お目当てはコレでした。
キビナイ(ミニサイズ・400円)
ミートパイですね。中身はシンプルな挽肉。
2000年にリトアニアで食べて以来だなあ。
(南米のエンパナーダもよく似た食べものですが)
リトアニア大使館ブースで毎年販売しているそうな。
もともとはトラカイの少数民族カライメの民族料理とのことですが、いまはポピュラーなスナックになっていますね。
◆お祭り情報
【麻布十番納涼まつり2018】
http://www.azabujuban.or.jp/noryo/
混みすぎで麻布十番駅を使いたくなくて、徒歩東京タワー経由で神谷町から帰りました。
用事を済ませて少し時間が空いたので麻布十番納涼まつりへ。
って、人多すぎ!幅員の狭い道路にぎっしり。身動きとれないっす。
芋を洗うにもほどがあるわー。この暑いのにガマン大会状態なのでした。
早々に退散したのですが、お目当てはコレでした。
キビナイ(ミニサイズ・400円)
ミートパイですね。中身はシンプルな挽肉。
2000年にリトアニアで食べて以来だなあ。
(南米のエンパナーダもよく似た食べものですが)
リトアニア大使館ブースで毎年販売しているそうな。
もともとはトラカイの少数民族カライメの民族料理とのことですが、いまはポピュラーなスナックになっていますね。
◆お祭り情報
【麻布十番納涼まつり2018】
http://www.azabujuban.or.jp/noryo/
混みすぎで麻布十番駅を使いたくなくて、徒歩東京タワー経由で神谷町から帰りました。
2018年08月24日
神田カレー街食べ歩きスタンプラリー2018・【イラン】千代田区三崎町「いわま餃子」でフェセンジュンとサフランライス
とある木曜日。
今年も神田カレー街食べ歩きスタンプラリーが始まりました。
Aコース1軒目は「いわま餃子」へ。
フェセンジュン
ザクロとクルミと鶏肉の煮込み。
ペルシャ料理ですね。
爽やかな酸味で、美容によいそうな。
(カレーじゃないじゃん、という声が自分の内側からも聞こえてきますけど、もともと地域活性化がベースですので問題ないのです)
マンゴーラッシーはマイスター特典サービス。
名物店長ハミッドさんがペルシャ料理についていろいろ教えてくれました。
サフランライスは塩加減も絶妙で、ライスだけでも延々と食べられる美味しさですよ。
ごちそうさまでした。
(また餃子を食べ損ないました。次こそは。)
◆店舗情報
【いわま餃子】
住所:千代田区三崎町3-1-1
電話:03-6261-2728
営業時間11:30〜23:00(土曜11:30〜15:00)
日祝休
http://www.iwama-gyouza.com/
https://m.facebook.com/gyoza.iwama
今年も神田カレー街食べ歩きスタンプラリーが始まりました。
Aコース1軒目は「いわま餃子」へ。
フェセンジュン
ザクロとクルミと鶏肉の煮込み。
ペルシャ料理ですね。
爽やかな酸味で、美容によいそうな。
(カレーじゃないじゃん、という声が自分の内側からも聞こえてきますけど、もともと地域活性化がベースですので問題ないのです)
マンゴーラッシーはマイスター特典サービス。
名物店長ハミッドさんがペルシャ料理についていろいろ教えてくれました。
サフランライスは塩加減も絶妙で、ライスだけでも延々と食べられる美味しさですよ。
ごちそうさまでした。
(また餃子を食べ損ないました。次こそは。)
◆店舗情報
【いわま餃子】
住所:千代田区三崎町3-1-1
電話:03-6261-2728
営業時間11:30〜23:00(土曜11:30〜15:00)
日祝休
http://www.iwama-gyouza.com/
https://m.facebook.com/gyoza.iwama
2018年08月12日
【ブラジル🇧🇷】御徒町「Hitch×kakeru*」でコシーニャ
とある暑い木曜日。
「Hitch×kakeru*」でブラジル風揚げスナックをいただきます。
コシーニャ。
これは涙型と決まっています。
外のカリカリした食感のコロモは「Kibe」。殻ごと粗挽きした小麦だそうな。
ブルグルと同様のものでしょうか。
コシーニャの中身は鶏肉。これも決まりごとですね。
ブラジル風揚げスナックは「サウガジーニョ」とよばれてまして、
半月型→牛挽肉
球型→チーズ
棒状→ハム巻き
などなど、それぞれ名前も違って、形で中身がわかるように作られているようです。
日本だとメンチカツとコロッケとカレーコロッケを見分けるには品名プレートと値段に頼るしかないですね。
混ざるとわかんなくなるのはコロッケあるある。
クリームコロッケだけは俵型だったりしますけど。
ビール🍺はヒューガルデンのロゼ。
(クローネンバーグのグラスに入ってますが)
https://hoegaarden.jp
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
「Hitch×kakeru*」でブラジル風揚げスナックをいただきます。
コシーニャ。
これは涙型と決まっています。
外のカリカリした食感のコロモは「Kibe」。殻ごと粗挽きした小麦だそうな。
ブルグルと同様のものでしょうか。
コシーニャの中身は鶏肉。これも決まりごとですね。
ブラジル風揚げスナックは「サウガジーニョ」とよばれてまして、
半月型→牛挽肉
球型→チーズ
棒状→ハム巻き
などなど、それぞれ名前も違って、形で中身がわかるように作られているようです。
日本だとメンチカツとコロッケとカレーコロッケを見分けるには品名プレートと値段に頼るしかないですね。
混ざるとわかんなくなるのはコロッケあるある。
クリームコロッケだけは俵型だったりしますけど。
ビール🍺はヒューガルデンのロゼ。
(クローネンバーグのグラスに入ってますが)
https://hoegaarden.jp
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年08月05日
【アルゼンチン🇦🇷】代々木上原「ミ チョリパン」でミニチョリパン
とある木曜日。
暑いのに代々木から代々木上原まで散歩してしまい、汗だくだく💦
アルゼンチンの軽食を提供している「ミ チョリパン」でひと休みです。
ミニチョリパンとエンパナーダ。飲みものはアイスのマテ茶。
アルゼンチンスタイルの粗挽きチョリソー。ニクニクしくてウマいですね。
花椒のようなスパイスも感じられます。
パンは特製でしょうか、噛みちぎりやすくて味も良いです。
チョリソーだけでも買って帰りたくなりますね。
◆店舗情報
【ミ チョリパン】
住所:東京都渋谷区上原2-4-8
電話:03-5790-9300
営業時間11:00〜22:00(日祝11:00〜20:00)
火曜、第2・4月曜休(祝日は営業)
http://michoripan.com
暑いのに代々木から代々木上原まで散歩してしまい、汗だくだく💦
アルゼンチンの軽食を提供している「ミ チョリパン」でひと休みです。
ミニチョリパンとエンパナーダ。飲みものはアイスのマテ茶。
アルゼンチンスタイルの粗挽きチョリソー。ニクニクしくてウマいですね。
花椒のようなスパイスも感じられます。
パンは特製でしょうか、噛みちぎりやすくて味も良いです。
チョリソーだけでも買って帰りたくなりますね。
◆店舗情報
【ミ チョリパン】
住所:東京都渋谷区上原2-4-8
電話:03-5790-9300
営業時間11:00〜22:00(日祝11:00〜20:00)
火曜、第2・4月曜休(祝日は営業)
http://michoripan.com
2018年07月29日
【バングラデシュ🇧🇩】錦糸町「アジアカレーハウス」で少なめマトンビリヤニとエッグ&チキンカレー
とある土曜日。
酷暑の中、錦糸町のバングラデシュ食材店兼料理店「アジアカレーハウス」へ。
暑いときにはやっぱりカレーですね。
ウナギの寝床状の店内は暑く、現地感ありますね。
店内に入ると従業員さんが食事中でした。
狙いは土日のスペシャルメニューですが、量は抑えることにします。
少なめマトンビリヤニとタマゴ
パキスタン方面と違って、バングラデシュのビリヤニはこの薄い色も特徴のようです。
マトンの骨離れがよく、ビリヤニはチキンカレーとも合いますね。
チキンカレー
少なめチョイスでも、ちゃんと骨付きのチキンカレーが出てきます。素晴らしい。
日本人客が増えたせいなのか、辛さはかなり抑えてありますね。
どちらも食べやすい料理で、美味しくいただきました。
ドリンクはラッシーをチョイス。あまーい。
食べはじめてから次々にお客さんがやってきて、外で待つ人もいるため、早々に退散しました。
ごちそうさまでした。
◆店舗情報
【アジアカレーハウス】
住所:東京都墨田区江東橋3-9-24
電話:03-3634-4522
営業時間19:30〜翌4:00(土日はランチもあり11:00〜15:30)
https://m.facebook.com/pages/アジアカレーハウス/452854308183522
酷暑の中、錦糸町のバングラデシュ食材店兼料理店「アジアカレーハウス」へ。
暑いときにはやっぱりカレーですね。
ウナギの寝床状の店内は暑く、現地感ありますね。
店内に入ると従業員さんが食事中でした。
狙いは土日のスペシャルメニューですが、量は抑えることにします。
少なめマトンビリヤニとタマゴ
パキスタン方面と違って、バングラデシュのビリヤニはこの薄い色も特徴のようです。
マトンの骨離れがよく、ビリヤニはチキンカレーとも合いますね。
チキンカレー
少なめチョイスでも、ちゃんと骨付きのチキンカレーが出てきます。素晴らしい。
日本人客が増えたせいなのか、辛さはかなり抑えてありますね。
どちらも食べやすい料理で、美味しくいただきました。
ドリンクはラッシーをチョイス。あまーい。
食べはじめてから次々にお客さんがやってきて、外で待つ人もいるため、早々に退散しました。
ごちそうさまでした。
◆店舗情報
【アジアカレーハウス】
住所:東京都墨田区江東橋3-9-24
電話:03-3634-4522
営業時間19:30〜翌4:00(土日はランチもあり11:00〜15:30)
https://m.facebook.com/pages/アジアカレーハウス/452854308183522
2018年07月22日
【スペイン🇪🇸】御徒町「Hitch×kakeru*」でガスパチョ
とある火曜日。
この日は夏らしいレアメニューがあるようなので、御徒町「Hitch×kakeru*」へ。
ガスパチョ
スペインの冷製スープですね。
トマト🍅のガスパチョの中にはキュウリのガスパチョが入ってます。
キュウリのみずみずしく爽やかな味わいにトマトの旨味が加わって、一流のレストランにも負けないクオリティ。
さらにギリシャヨーグルトが添えられて、味の深みが広がりますね。
繊細で爽やかで、夏野菜讃歌な料理ですね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日は夏らしいレアメニューがあるようなので、御徒町「Hitch×kakeru*」へ。
ガスパチョ
スペインの冷製スープですね。
トマト🍅のガスパチョの中にはキュウリのガスパチョが入ってます。
キュウリのみずみずしく爽やかな味わいにトマトの旨味が加わって、一流のレストランにも負けないクオリティ。
さらにギリシャヨーグルトが添えられて、味の深みが広がりますね。
繊細で爽やかで、夏野菜讃歌な料理ですね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年07月21日
【スイス🇨🇭/リヒテンシュタイン🇱🇮】「Hero」のレシュティ
レシュティ。
ドイツ語圏スイスのジャガイモ料理。
焼き固めハッシュドポテトのようなものですね。
これは成城石井で購入したもの。
(カルディにはまた別のメーカーのレシュティがありました)
ひっくり返すのは自信なかったのですが、なんとかなりました。
◆会社情報
【Hero】
https://www.hero-group.ch
2018年07月15日
【スリランカ🇱🇰】柏「アーユーボーワン」でコロンボプレート
とある猛暑の日曜日。
本格的に暑くなってきたので、外食にカレー🍛を取り入れることにします。
柏のスリランカ料理店「アーユーボーワン」へ。
震災ボランティアがきっかけとなって開店に至ったそうな。
豆知識としては、オーナーさんがダンディでステキです。
穏やかで落ち着きがあって渋くて清潔感があって、スリランカのジョージ・クルーニー的な。
「今日はスリランカより暑いよ」と笑ってらしてました。
コロンボプレート(1080円)
・チキンカレー
・レンズ豆のココナッツミルクカレー
・ココナッツのふりかけ
・日替わり副菜
・パパド
・ライスとサラダ
盛りだくさん。ランチでこの内容は素晴らしいですね。
辛味はかなり抑えてあります。
チリパウダーが用意されてますので、辛いのが好きな方は調整できますよ。
ドリンクはハーブをブレンドした特製のセイロンティー。
砂糖を入れなくても美味しいよ。
◆店舗情報
【アーユーボーワン】
住所:千葉県柏市東上町2-24
電話:0471-86-6587
営業時間11:00〜15:00、17:00〜23:00
火曜休
http://kashiwashoku.com/ayubowan/
本格的に暑くなってきたので、外食にカレー🍛を取り入れることにします。
柏のスリランカ料理店「アーユーボーワン」へ。
震災ボランティアがきっかけとなって開店に至ったそうな。
豆知識としては、オーナーさんがダンディでステキです。
穏やかで落ち着きがあって渋くて清潔感があって、スリランカのジョージ・クルーニー的な。
「今日はスリランカより暑いよ」と笑ってらしてました。
コロンボプレート(1080円)
・チキンカレー
・レンズ豆のココナッツミルクカレー
・ココナッツのふりかけ
・日替わり副菜
・パパド
・ライスとサラダ
盛りだくさん。ランチでこの内容は素晴らしいですね。
辛味はかなり抑えてあります。
チリパウダーが用意されてますので、辛いのが好きな方は調整できますよ。
ドリンクはハーブをブレンドした特製のセイロンティー。
砂糖を入れなくても美味しいよ。
◆店舗情報
【アーユーボーワン】
住所:千葉県柏市東上町2-24
電話:0471-86-6587
営業時間11:00〜15:00、17:00〜23:00
火曜休
http://kashiwashoku.com/ayubowan/
2018年07月08日
【ラオス🇱🇦】御徒町「Hitch×kakeru*」でラープ
とある日曜日。
「鉄腕DASH」を見終わってから御徒町「Hitch×kakeru*」へ向かい、遅い晩ごはんです。
この日のお目当ては「ラープ」。
タイ北部やラオスで食べられている、ハーブ等の入ったちょい辛の挽肉料理ですね。
もち米もちゃんと添えられてますね。
美味しいよ!
ビール🍺はベルギーのヴェデット・エクストラホワイトをいただきました。
https://vedett.jp
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日はご夫婦とCEO(赤ちゃん)でやってました。
常連さんに抱っこされて泣くこともなく、機嫌の良い赤ちゃんでした。
「鉄腕DASH」を見終わってから御徒町「Hitch×kakeru*」へ向かい、遅い晩ごはんです。
この日のお目当ては「ラープ」。
タイ北部やラオスで食べられている、ハーブ等の入ったちょい辛の挽肉料理ですね。
もち米もちゃんと添えられてますね。
美味しいよ!
ビール🍺はベルギーのヴェデット・エクストラホワイトをいただきました。
https://vedett.jp
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日はご夫婦とCEO(赤ちゃん)でやってました。
常連さんに抱っこされて泣くこともなく、機嫌の良い赤ちゃんでした。
2018年07月01日
【エジプト🇪🇬】錦糸町「コシャリ屋コーピー」でコシャリ
とある木曜日。
錦糸町駅で総武線からおりたとたんに、ホームでストロングゼロを飲むキレイなお姉さんに出くわします。
ここは修羅の国かと思いました。
錦糸町界隈には多国籍な雰囲気がありまして、この日はエジプトの国民食をいただくことに。
コシャリ
パスタ入りの混ぜごはんにフライドオニオンたっぷり、トマトソースがけ。
ひよこ豆も入ってまして、さらに辛い&酸っぱい2種類のソースを加えて調味します。
コシャリ、ひさびさに食べました。
ごはん🍚ものならどこの国の料理でも、だいたい日本人の口に合うと思います。
サイドメニューにエジプトのものがあるといいなあ。
◆店舗情報
【コシャリ屋コーピー】
住所:東京都墨田区江東橋4-20-13 山田ビル2F
電話:03-6869-2363
営業時間11:30〜15:00、17:00〜21:00(金曜夜のみ〜23:30頃)
月曜休
http://kushari-kohpea.com
錦糸町駅で総武線からおりたとたんに、ホームでストロングゼロを飲むキレイなお姉さんに出くわします。
ここは修羅の国かと思いました。
錦糸町界隈には多国籍な雰囲気がありまして、この日はエジプトの国民食をいただくことに。
コシャリ
パスタ入りの混ぜごはんにフライドオニオンたっぷり、トマトソースがけ。
ひよこ豆も入ってまして、さらに辛い&酸っぱい2種類のソースを加えて調味します。
コシャリ、ひさびさに食べました。
ごはん🍚ものならどこの国の料理でも、だいたい日本人の口に合うと思います。
サイドメニューにエジプトのものがあるといいなあ。
◆店舗情報
【コシャリ屋コーピー】
住所:東京都墨田区江東橋4-20-13 山田ビル2F
電話:03-6869-2363
営業時間11:30〜15:00、17:00〜21:00(金曜夜のみ〜23:30頃)
月曜休
http://kushari-kohpea.com
2018年06月24日
【ドイツ🇩🇪】御徒町「Hitch×kakeru*」でレバーケーゼ
とある木曜日。
仕事帰りに御徒町に寄り道、「Hitch×kakeru*」でちょい飲みです。
この日は旦那さまが調理の担当日でした。
ビール🍺は大山Gビールのヴァイツェン(ハーフパイント)を2杯。
このヴァイツェン、フルーティーで美味しいよ!
http://g-beer.jp/gbeer/
料理はドイツのものをチョイス。
レバーケーゼ
キメの細かいミートローフのような、肉のカマボコのような料理。
名前はレバー(肝臓)+ケーゼ(チーズ)ですけど、実際にはどちらも材料には使われません。
ドイツでは基本的にあたためたものしかいただいたことないですね。
こちらのレバーケーゼはオリジナルで、冷製かつレバーが使われています。
クセのない仕上がりで、さっぱりいただくことができますね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日のアルバイトスタッフはアニーさんでした。
めっちゃ可愛いですよ!
仕事帰りに御徒町に寄り道、「Hitch×kakeru*」でちょい飲みです。
この日は旦那さまが調理の担当日でした。
ビール🍺は大山Gビールのヴァイツェン(ハーフパイント)を2杯。
このヴァイツェン、フルーティーで美味しいよ!
http://g-beer.jp/gbeer/
料理はドイツのものをチョイス。
レバーケーゼ
キメの細かいミートローフのような、肉のカマボコのような料理。
名前はレバー(肝臓)+ケーゼ(チーズ)ですけど、実際にはどちらも材料には使われません。
ドイツでは基本的にあたためたものしかいただいたことないですね。
こちらのレバーケーゼはオリジナルで、冷製かつレバーが使われています。
クセのない仕上がりで、さっぱりいただくことができますね。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日のアルバイトスタッフはアニーさんでした。
めっちゃ可愛いですよ!
2018年06月21日
【デンマーク🇩🇰】高崎「カフェ ヒュッゲ」でスモーブロープレート
とある火曜日@高崎。
高崎駅に着いてまず向かったのはお土産コーナー…ではなく、「カフェ ヒュッゲ」。
北欧のインテリアなどを扱う株式会社アルトがオープンした複合施設内のカフェです。
こちらでデンマークのオープンサンドイッチ(=スモーブロー)をいただきます。
スモーブロープレート(1280円)
ナッツや穀類の入ったライ麦パンに、この日は小エビと半熟の目玉焼き🍳がのせられてます。
野菜たっぷり、健康的なランチプレートですね。
量は少なめで、店内の雰囲気も含めて女性向きでしょうか。
◆店舗情報
【Cafe Hygge】
住所:群馬県高崎市岩押町5-1 リベルテ高崎1F
電話:0273-21-2088
営業時間11:00〜17:00
日曜休
https://www.alto-star.com/cafe-hygge.html
高崎駅に着いてまず向かったのはお土産コーナー…ではなく、「カフェ ヒュッゲ」。
北欧のインテリアなどを扱う株式会社アルトがオープンした複合施設内のカフェです。
こちらでデンマークのオープンサンドイッチ(=スモーブロー)をいただきます。
スモーブロープレート(1280円)
ナッツや穀類の入ったライ麦パンに、この日は小エビと半熟の目玉焼き🍳がのせられてます。
野菜たっぷり、健康的なランチプレートですね。
量は少なめで、店内の雰囲気も含めて女性向きでしょうか。
◆店舗情報
【Cafe Hygge】
住所:群馬県高崎市岩押町5-1 リベルテ高崎1F
電話:0273-21-2088
営業時間11:00〜17:00
日曜休
https://www.alto-star.com/cafe-hygge.html
2018年06月19日
【フィリピン🇵🇭】御徒町「Hitch×kakeru*」でCali
とある木曜日の飲みもの。
Cali(カリ)
フィリピンの飲みもの。
いちおうノンアルコールビール🍺のカテゴリに入るようですが、まあ清涼飲料水です。
色味は濃そうに見えますが、パイナップル🍍風味で味は薄め。
蒸し暑い時期にはよいものですよ。
Amazonでも買えますけど、単価の安さに比べて送料がネックなので、たまに置いてある飲食店で飲むのがいちばんです。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
Cali(カリ)
フィリピンの飲みもの。
いちおうノンアルコールビール🍺のカテゴリに入るようですが、まあ清涼飲料水です。
色味は濃そうに見えますが、パイナップル🍍風味で味は薄め。
蒸し暑い時期にはよいものですよ。
Amazonでも買えますけど、単価の安さに比べて送料がネックなので、たまに置いてある飲食店で飲むのがいちばんです。
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
ラベル:フィリピンの飲みもの 御徒町ごはん
2018年06月18日
【ベトナム🇻🇳】御徒町「Hitch×kakeru*」でホワイトローズ
とある木曜日のおまけ。
Bánh Vạc
通称「ホワイトローズ」。
初対面の(理系の)お客さんからのおすそ分け。(その節はありがとうございました!)
蒸し春巻きのような、蒸し餃子のような料理で、ホイアンの名物。
(一般的に蒸し春巻きは「バイン・クオン」と呼ばれますね。)
飲茶でいえば腸粉のようなツルンとした食感で、日本人好みの料理だと思います。
ふりかけられたカリカリと甘めのソースのバランスもよいですね!
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
Bánh Vạc
通称「ホワイトローズ」。
初対面の(理系の)お客さんからのおすそ分け。(その節はありがとうございました!)
蒸し春巻きのような、蒸し餃子のような料理で、ホイアンの名物。
(一般的に蒸し春巻きは「バイン・クオン」と呼ばれますね。)
飲茶でいえば腸粉のようなツルンとした食感で、日本人好みの料理だと思います。
ふりかけられたカリカリと甘めのソースのバランスもよいですね!
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
2018年06月17日
【ハンガリー🇭🇺】御徒町「Hitch×kakeru*」でトルトットトック
とある木曜日の夕方、御徒町の「Hitch×kakeru*」(通称ヒチカケ)へ。
世界一周なさったご夫婦が、世界のビールと世界の料理を提供する店。
以前から存在を知ってましたが、伺うのは初めてです。
この日のメニューから、ハンガリー料理をチョイス。
Töltött tök/トルトットトック。
ズッキーニの舟にリゾットを詰め、チーズをかけて焼いたもの。
まず、そのデカさにびっくり(@_@;)!ここまで大きいとは思わなんだ。
大きい緑色のものと小さい黄色の、2種類のズッキーニが使われています。
お味はとても美味しい!
リゾット+チーズがまろやかで、味わっていくうちにズッキーニの甘味も加わってきます。
ズッキーニがかたすぎずやわらか過ぎず、よい加減でした。
keiさん(奥様)、料理上手ですねえ。
旬の野菜が料理に使われているのも嬉しいポイントです。
お店の雰囲気も良いので、美味しい料理とビール🍺を堪能したい方は是非訪れてみてくださいな。
日替わりメニューと席の状況はFacebookでチェック!(貸し切りの日もあります)
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日のスタッフ・もえぎさんも、とてもキュートな女子でしたよ。
世界一周なさったご夫婦が、世界のビールと世界の料理を提供する店。
以前から存在を知ってましたが、伺うのは初めてです。
この日のメニューから、ハンガリー料理をチョイス。
Töltött tök/トルトットトック。
ズッキーニの舟にリゾットを詰め、チーズをかけて焼いたもの。
まず、そのデカさにびっくり(@_@;)!ここまで大きいとは思わなんだ。
大きい緑色のものと小さい黄色の、2種類のズッキーニが使われています。
お味はとても美味しい!
リゾット+チーズがまろやかで、味わっていくうちにズッキーニの甘味も加わってきます。
ズッキーニがかたすぎずやわらか過ぎず、よい加減でした。
keiさん(奥様)、料理上手ですねえ。
旬の野菜が料理に使われているのも嬉しいポイントです。
お店の雰囲気も良いので、美味しい料理とビール🍺を堪能したい方は是非訪れてみてくださいな。
日替わりメニューと席の状況はFacebookでチェック!(貸し切りの日もあります)
◆店舗情報
【Hitch×kakeru*】
住所:東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
営業時間18:00〜23:30
月曜休
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
この日のスタッフ・もえぎさんも、とてもキュートな女子でしたよ。
2018年06月10日
【閉店】【英国🇬🇧】広尾「キャプテンクックトーキョー」でイングリッシュブレクファスト
とある水曜日、大学病院の問診後。
早く終わって余裕があったので、病院の沿線ではない広尾まで足をのばして昼ごはん。
麻布方面に少し歩くと、「Captain Cook Tokyo」があります。
イングリッシュブレクファスト
キッパーこそありませんが、ソーセージからグリルドトマトまで揃い踏み。
ランチタイムにも英国式朝食のオーダーが可能です。
パンは例の薄いトーストではないんですね。
しかし、こんなにもサイドメニューがつくとは。
そして紅茶。
お腹いっぱいです。
いま東京でもっともナイスな英国料理店かと思います。
◆店舗情報
【Captain Cook Tokyo】
住所:東京都港区南麻布5-2-37
電話:03-6277-2308
営業時間9:00〜22:00
月曜休
https://www.captaincook.co.jp
早く終わって余裕があったので、病院の沿線ではない広尾まで足をのばして昼ごはん。
麻布方面に少し歩くと、「Captain Cook Tokyo」があります。
イングリッシュブレクファスト
キッパーこそありませんが、ソーセージからグリルドトマトまで揃い踏み。
ランチタイムにも英国式朝食のオーダーが可能です。
パンは例の薄いトーストではないんですね。
しかし、こんなにもサイドメニューがつくとは。
そして紅茶。
お腹いっぱいです。
いま東京でもっともナイスな英国料理店かと思います。
◆店舗情報
【Captain Cook Tokyo】
住所:東京都港区南麻布5-2-37
電話:03-6277-2308
営業時間9:00〜22:00
月曜休
https://www.captaincook.co.jp
ラベル:広尾ごはん
2018年06月03日
【ポーランド🇵🇱】宇都宮市西川田「スモックバベルスキ」でビゴス
とある木曜日。
仕事の谷間にぽっかりヒマな日ができましたので、休みを取りまして宇都宮へ。
以前からの懸案だったポーランド料理を食べに行きました。
ワールドカップ対戦チーム絡みではありません。
が、少し前、まさにそんな企図でジョン・カビラさんがいらしたようですね。
東武日光線の西川田駅から徒歩5分ほどで到着。
玄関の前にいるワンコ(シェパード)が吠えますね。
民族衣装を身に着けたポーランド出身の女性店主さんが迎えてくれます。
白を基調とした空間には花と写真がたくさん。
岩塩をレンガに見立てた内装も面白いですね。
ビゴスのランチセット(1800円)を注文。
まずはスープから。
この日はカリフラワーがメインの野菜スープ。
次に野菜サラダ。
ドレッシングも美味しいわ。
メインのビゴス。
乳酸発酵キャベツと肉、乾燥キノコなどを炒めた定番料理ですね。
カパッとあけると、こんな感じ。
デザート。
コーヒー。
8割くらいが野菜で構成されていて、発酵キャベツを除けば塩分も控えめ。
健康的で美しい食事でしたよ。
◆店舗情報
【スモックバベルスキ】
住所:栃木県宇都宮市西川田5-27-10
電話:028-645-2044
営業時間11:30〜14:00
https://m.facebook.com/pages/biz/utsunomiya-shi/Smok-wawelski
仕事の谷間にぽっかりヒマな日ができましたので、休みを取りまして宇都宮へ。
以前からの懸案だったポーランド料理を食べに行きました。
ワールドカップ対戦チーム絡みではありません。
が、少し前、まさにそんな企図でジョン・カビラさんがいらしたようですね。
東武日光線の西川田駅から徒歩5分ほどで到着。
玄関の前にいるワンコ(シェパード)が吠えますね。
民族衣装を身に着けたポーランド出身の女性店主さんが迎えてくれます。
白を基調とした空間には花と写真がたくさん。
岩塩をレンガに見立てた内装も面白いですね。
ビゴスのランチセット(1800円)を注文。
まずはスープから。
この日はカリフラワーがメインの野菜スープ。
次に野菜サラダ。
ドレッシングも美味しいわ。
メインのビゴス。
乳酸発酵キャベツと肉、乾燥キノコなどを炒めた定番料理ですね。
カパッとあけると、こんな感じ。
デザート。
コーヒー。
8割くらいが野菜で構成されていて、発酵キャベツを除けば塩分も控えめ。
健康的で美しい食事でしたよ。
◆店舗情報
【スモックバベルスキ】
住所:栃木県宇都宮市西川田5-27-10
電話:028-645-2044
営業時間11:30〜14:00
https://m.facebook.com/pages/biz/utsunomiya-shi/Smok-wawelski
2018年05月20日
【英国🇬🇧】西浅草「カンピオンエール」でイングリッシュブレクファスト
とある土曜日、浅草。
スカイツリーがよく見える快晴の日ということもあるのか、人がいっぱい。
雷門周辺だと混雑で食事もままならないわ。
でも西浅草あたりまでくると人も少なくなって、落ち着いてます。
ここでブリティッシュパブ兼ブリューワリーの「カンピオンエール」に入店、昼ごはんをいただくことに。
イングリッシュブレクファスト
昼ごはんに朝ごはんを。
こちらでは、週末限定で英国式朝食を提供しています。
(多少の時間はかかります)
薄いトーストに目玉焼き🍳とベーコンは基本として、ソーセージとハッシュドポテトも!
グリルドトマトとマッシュルームも地味に嬉しい。
これでもフル・ブレクファストではないのですが、当然カロリーは高め。
脂肪と糖で出来ている英国式朝食が美味しくないわけないのです。
◆店舗情報
【カンピオンエール】
住所:東京都台東区西浅草2-2-2
電話:03-6231-6554
営業時間17:00〜23:30(土日祝12:00〜23:30)
月曜休
http://www.campionale.com/jp/
スカイツリーがよく見える快晴の日ということもあるのか、人がいっぱい。
雷門周辺だと混雑で食事もままならないわ。
でも西浅草あたりまでくると人も少なくなって、落ち着いてます。
ここでブリティッシュパブ兼ブリューワリーの「カンピオンエール」に入店、昼ごはんをいただくことに。
イングリッシュブレクファスト
昼ごはんに朝ごはんを。
こちらでは、週末限定で英国式朝食を提供しています。
(多少の時間はかかります)
薄いトーストに目玉焼き🍳とベーコンは基本として、ソーセージとハッシュドポテトも!
グリルドトマトとマッシュルームも地味に嬉しい。
これでもフル・ブレクファストではないのですが、当然カロリーは高め。
脂肪と糖で出来ている英国式朝食が美味しくないわけないのです。
◆店舗情報
【カンピオンエール】
住所:東京都台東区西浅草2-2-2
電話:03-6231-6554
営業時間17:00〜23:30(土日祝12:00〜23:30)
月曜休
http://www.campionale.com/jp/
2018年05月13日
【イラン🇮🇷】千代田区三崎町「いわま餃子」でマヒーチェとバガリポロ
とある木曜日の夜、神保町あたり。
ランチタイムは選択肢が多すぎて迷い、晩飯どきは(カレー等を除き)決め手に欠けて迷います。
ウロウロ歩くうち「イラン料理って手があるな」と思いつきました。
マヒーチェとバガリポロ(2000円)
「あの肉」感あるルックスのマヒーチェは羊スネ肉煮込み。
よくに込まれているのか骨から外しやすく、想像より食べやすいですね。
バガリポロはそら豆のピラフで、ハーブにはディルが使われています。
ゼレシュクという赤い乾燥ベリーの酸味も面白いですね。
ポロにはスープをかけまぜていただきます。
ペルシャ料理ひさびさだったなあ。
ごちそうさまでした。
ペルシャ料理を注文したからか、イラン出身の店長さんがサフランチャイをサービスしてくれましたよ。
◆店舗情報
【いわま餃子】
住所:千代田区三崎町3-1-1
電話:03-6261-2728
営業時間11:30〜23:00(土曜11:30〜15:00)
日祝休
http://www.iwama-gyouza.com/
https://m.facebook.com/gyoza.iwama
ランチタイムは選択肢が多すぎて迷い、晩飯どきは(カレー等を除き)決め手に欠けて迷います。
ウロウロ歩くうち「イラン料理って手があるな」と思いつきました。
マヒーチェとバガリポロ(2000円)
「あの肉」感あるルックスのマヒーチェは羊スネ肉煮込み。
よくに込まれているのか骨から外しやすく、想像より食べやすいですね。
バガリポロはそら豆のピラフで、ハーブにはディルが使われています。
ゼレシュクという赤い乾燥ベリーの酸味も面白いですね。
ポロにはスープをかけまぜていただきます。
ペルシャ料理ひさびさだったなあ。
ごちそうさまでした。
ペルシャ料理を注文したからか、イラン出身の店長さんがサフランチャイをサービスしてくれましたよ。
◆店舗情報
【いわま餃子】
住所:千代田区三崎町3-1-1
電話:03-6261-2728
営業時間11:30〜23:00(土曜11:30〜15:00)
日祝休
http://www.iwama-gyouza.com/
https://m.facebook.com/gyoza.iwama
ラベル:イランごはん
2018年05月06日
【ブルガリア🇧🇬】銀座1丁目「ブルガリアンダイニング トロヤン」でホリデーランチコースA
八重洲にあったドンピエールグループの「ソフィア」が2018年2月2日、「トロヤン」として銀座に移転オープンしました。
とある祝日の木曜日、銀座へ。
…休日の有楽町、キャッチ多すぎ。
銀座1・2丁目は様変わりしましたね。特にホテルが増えました。
そんなホテルのひとつ、ホテルユニゾの1階に「トロヤン」はありました。
平日ランチは選べるメイン料理+ビュッフェで1100円。
しかしホリデーランチは割高なのでした。
なんということだ。
3種盛りのサラダ+メイン+ミニデザートのランチコースA(1900円)を注文。
ブルガリアサラダ3種盛り
キュウリ・トマト・タマネギ・ピーマンに白チーズのショプスカサラダと、タラモonラスクにチーズonラスク。
メイン料理はムサカをチョイス。ここでヨーグルトソースが登場。
挽き肉とジャガイモ、ニンジンのムサカにチーズのせ。
メイン料理はカヴァルマ・キョフテ・ムサカから選びます。
ミニデザートのヨーグルトゼリー。
美味しくいただきました。
1900円ですから、コーヒーなどの飲み物がつかないのはちょっと残念ですね。
雑色の旧ザゴリエもランチ営業はやめてしまいましたので、ブルガリア料理ランチをいただける店は貴重ですね。
◆店舗情報
【ブルガリアンダイニング トロヤン】
住所:東京都中央区銀座1-9-5 ホテルユニゾ銀座一丁目1F
電話:03-6264-4844
営業時間7:00〜23:00
http://dompierre.jp/archives/restaurant/205
https://m.facebook.com/BulgarianDiningTROYAN/
とある祝日の木曜日、銀座へ。
…休日の有楽町、キャッチ多すぎ。
銀座1・2丁目は様変わりしましたね。特にホテルが増えました。
そんなホテルのひとつ、ホテルユニゾの1階に「トロヤン」はありました。
平日ランチは選べるメイン料理+ビュッフェで1100円。
しかしホリデーランチは割高なのでした。
なんということだ。
3種盛りのサラダ+メイン+ミニデザートのランチコースA(1900円)を注文。
ブルガリアサラダ3種盛り
キュウリ・トマト・タマネギ・ピーマンに白チーズのショプスカサラダと、タラモonラスクにチーズonラスク。
メイン料理はムサカをチョイス。ここでヨーグルトソースが登場。
挽き肉とジャガイモ、ニンジンのムサカにチーズのせ。
メイン料理はカヴァルマ・キョフテ・ムサカから選びます。
ミニデザートのヨーグルトゼリー。
美味しくいただきました。
1900円ですから、コーヒーなどの飲み物がつかないのはちょっと残念ですね。
雑色の旧ザゴリエもランチ営業はやめてしまいましたので、ブルガリア料理ランチをいただける店は貴重ですね。
◆店舗情報
【ブルガリアンダイニング トロヤン】
住所:東京都中央区銀座1-9-5 ホテルユニゾ銀座一丁目1F
電話:03-6264-4844
営業時間7:00〜23:00
http://dompierre.jp/archives/restaurant/205
https://m.facebook.com/BulgarianDiningTROYAN/
2018年04月29日
【カリフォルニア🇺🇸】神保町「タコベル 神保町店」で2タコス
とある木曜日。
神保町のベーグル店の跡地にできた「タコベル」へ。
20年ぶりに日本で「タコベル」が復活したのが2015年かな。
渋谷のタコベルには、オープン当初、かなりの行列ができていたもよう。
どちらかといえば並ばないタイプとしては、信じがたい現象です。
なんにでも行列ができるのは、もはやイベントというかレジャーのノリなのかな。
2タコス(900円)
ビーフとチキンをチョイス。
タコスよりポテトの方が多いわ。
某夢の国にあるレストランのタコスと似たテイストですね。
当然ながら、コレはメキシコのタコスではなく、USAのファストフード。
でも、アメリカ風のタコスにも、それなりの良さがありますね。
ファストフードとしてはお高めなので、ちゃんと定着してくれるか、ちょっと心配です。
◆店舗情報
【タコベル 神保町店】
住所:東京都千代田区神田神保町1-8-5
営業時間10:00〜21:00(土日祝10:00〜20:00)
http://tacobell.co.jp
神保町のベーグル店の跡地にできた「タコベル」へ。
20年ぶりに日本で「タコベル」が復活したのが2015年かな。
渋谷のタコベルには、オープン当初、かなりの行列ができていたもよう。
どちらかといえば並ばないタイプとしては、信じがたい現象です。
なんにでも行列ができるのは、もはやイベントというかレジャーのノリなのかな。
2タコス(900円)
ビーフとチキンをチョイス。
タコスよりポテトの方が多いわ。
某夢の国にあるレストランのタコスと似たテイストですね。
当然ながら、コレはメキシコのタコスではなく、USAのファストフード。
でも、アメリカ風のタコスにも、それなりの良さがありますね。
ファストフードとしてはお高めなので、ちゃんと定着してくれるか、ちょっと心配です。
◆店舗情報
【タコベル 神保町店】
住所:東京都千代田区神田神保町1-8-5
営業時間10:00〜21:00(土日祝10:00〜20:00)
http://tacobell.co.jp
ラベル:神保町ごはん
2018年04月22日
【メキシコ🇲🇽】四谷・しんみち通り「エル アルボル」でタコスセットメニュー
とある火曜日の昼休み。
四谷のしんみち通りにあるメキシコ料理店「エル アルボル」へ。
メキシコ料理店といっても、ランチはほとんどが洋食メニュー。
しかし、それらの洋食メニューとは別枠で「タコスセットメニュー」があるのです。
タコスセットメニュー(1080円)
メイン具材はチキン。
トルティーヤは揚げと焼きの2つが出てきますね。
飲みものはパッションフルーツジュースを注文しました。
(飲みものを注文するとき、略称の呪文状態で尋ねられるのが、ちょっと困りますね)
自分で包むタコスはおしぼり必須の食べものですが、ソースも野菜も美味しいですよ。
◆店舗情報
【エル アルボル】
住所:東京都新宿区四谷1-7 第2鹿倉ビル1F
電話:03-3357-6868
営業時間11:00〜23:00(土15:00〜23:00)
日祝休
http://www.elarbol.jp
四谷のしんみち通りにあるメキシコ料理店「エル アルボル」へ。
メキシコ料理店といっても、ランチはほとんどが洋食メニュー。
しかし、それらの洋食メニューとは別枠で「タコスセットメニュー」があるのです。
タコスセットメニュー(1080円)
メイン具材はチキン。
トルティーヤは揚げと焼きの2つが出てきますね。
飲みものはパッションフルーツジュースを注文しました。
(飲みものを注文するとき、略称の呪文状態で尋ねられるのが、ちょっと困りますね)
自分で包むタコスはおしぼり必須の食べものですが、ソースも野菜も美味しいですよ。
◆店舗情報
【エル アルボル】
住所:東京都新宿区四谷1-7 第2鹿倉ビル1F
電話:03-3357-6868
営業時間11:00〜23:00(土15:00〜23:00)
日祝休
http://www.elarbol.jp
2018年04月15日
【閉店】【ミャンマー🇲🇲】神保町「エーヤナディーキッチン」でシュエタウン・カウ・スエ
とある火曜日の夕方。
駿河台下にできたミャンマー料理(とタイ料理)の店へ。
ミャンマー料理といえば高田馬場ですが、神保町に店ができるとは。
シュエタウン・カウ・スエ
具だくさんですね。
あまり辛くないココナッツ味のラーメンといったところでしょうか。
料理にミャンマーの地名が入っているので郷土料理かと思いきや、実は創作料理のようですね。
〈参照〉
https://www.japan-myanmar.org/ヤンゴンプレスweb/ヤンゴンプレス2014年6月/街を歩く/
◆店舗情報
【エーヤナディーキッチン】
住所:東京都千代田区神田神保町1-19-1
電話:03-6811-0787
営業時間11:00〜23:00
無休
駿河台下にできたミャンマー料理(とタイ料理)の店へ。
ミャンマー料理といえば高田馬場ですが、神保町に店ができるとは。
シュエタウン・カウ・スエ
具だくさんですね。
あまり辛くないココナッツ味のラーメンといったところでしょうか。
料理にミャンマーの地名が入っているので郷土料理かと思いきや、実は創作料理のようですね。
〈参照〉
https://www.japan-myanmar.org/ヤンゴンプレスweb/ヤンゴンプレス2014年6月/街を歩く/
◆店舗情報
【エーヤナディーキッチン】
住所:東京都千代田区神田神保町1-19-1
電話:03-6811-0787
営業時間11:00〜23:00
無休
2018年04月14日
【スーダン🇸🇩】市谷本村町「J's Cafe」でスーダン風牛肉とオクラのピーナッツトマト煮込み
とある火曜日の昼休み、また坂をのぼってJICAへ。
スーダン風牛肉とオクラのピーナッツトマト煮込み
ああ、アフリカンフェスタで食べた料理の味がする…
オクラとピーナッツはアフリカの料理によく登場しますね、
オクラはアフリカ原産ですが、ピーナッツは南米原産。
アフリカに持ち込まれたのは16世紀、奴隷貿易の時代なんですね。
トマトソースの煮込み料理にピーナッツバターを入れたら、お手軽にアフリカ料理に近いものができると思います。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
スーダン風牛肉とオクラのピーナッツトマト煮込み
ああ、アフリカンフェスタで食べた料理の味がする…
オクラとピーナッツはアフリカの料理によく登場しますね、
オクラはアフリカ原産ですが、ピーナッツは南米原産。
アフリカに持ち込まれたのは16世紀、奴隷貿易の時代なんですね。
トマトソースの煮込み料理にピーナッツバターを入れたら、お手軽にアフリカ料理に近いものができると思います。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
2018年04月13日
【キルギス🇰🇬】市谷本村町「J's Cafe」でキルギス風プロフ
コスタリカ風料理をいただいた日に、次週からの料理の試食がありました。
キルギス風プロフ
「プロフ」ってのは、「ピラウ」「ポロ」など国によって呼び名が変わる、いわゆるビラフですね。
具材は牛肉&ニンジン。クミン風味ですね。
油の使い方(と種類)で印象が変わるかもですが、シンプルなプロフは日本人の口に合いますね。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
キルギス風プロフ
「プロフ」ってのは、「ピラウ」「ポロ」など国によって呼び名が変わる、いわゆるビラフですね。
具材は牛肉&ニンジン。クミン風味ですね。
油の使い方(と種類)で印象が変わるかもですが、シンプルなプロフは日本人の口に合いますね。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
2018年04月12日
【コスタリカ🇨🇷】市谷本村町「J's Cafe」でコスタリカ風ポテトと豚挽き肉のトマトソース煮込み
とある木曜日の昼休み。
月に2回ほど伺っているJICAの食堂を目指して坂をのぼります。
この日の日替わり外国メシは、コスタリカ風料理でした。
コスタリカ風ポテトと豚挽き肉のトマトソース煮込み
うん。見たまま、想像通りの味。
どのへんがコスタリカ風なのかはわかりませんでした。
トルティーヤ付き。
そうそう、コスタリカで定食を注文すると、ちゃんと炭水化物の主食があるのに、トルティーヤが付いてくることが多かったっけ。
これが「コスタリカ風」ってことなのかな。
コスタリカめしは炭水化物過多なラインナップになりがちですが、日本人にとってはウェルカムな構成かもですね。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
月に2回ほど伺っているJICAの食堂を目指して坂をのぼります。
この日の日替わり外国メシは、コスタリカ風料理でした。
コスタリカ風ポテトと豚挽き肉のトマトソース煮込み
うん。見たまま、想像通りの味。
どのへんがコスタリカ風なのかはわかりませんでした。
トルティーヤ付き。
そうそう、コスタリカで定食を注文すると、ちゃんと炭水化物の主食があるのに、トルティーヤが付いてくることが多かったっけ。
これが「コスタリカ風」ってことなのかな。
コスタリカめしは炭水化物過多なラインナップになりがちですが、日本人にとってはウェルカムな構成かもですね。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
2018年04月11日
【香港🇭🇰】市谷田町「華記茶餐廳(HONG KONG WAH KEE RESTAURANT)」で香港雲呑麺と港式葱油雞飯
とある火曜日の仕事帰り。
比較的温かい時期には市ヶ谷から神楽坂下までぶらぶら歩くことがあります。
昨年、ぶらぶら歩きの途中で「華記茶餐廳」がオープンしているのをみつけました。
をを。ここにも香港空間ができてたのか。
茶餐廳としては食事メニューが充実してますね。
ランチタイムは別として、どちらかといえば中国の人をターゲットにしている印象です。
香港雲呑麺(950円+税)
をを。麺がスープが、これは香港だ。
エビワンタンもプリプリ!
また、とある木曜日の仕事帰り。
港式葱油雞飯(1050円+税)
ネギがポイントのチキンライス。海南鶏飯とはまたひと味違いますね。
なんといいますか、中国料理は食べ物を美味しく食べることに関して貪欲だなぁ、という感想を持ちました。
夕食時はお客さんも料理人の方もサービス係の方も、店内のほとんどが中国の人のようでした。
でも、食後の薬をのむときに気づいて水を出してくれたことに、ちょっとだけ日本的なものを感じましたね。
◆店舗情報
【華記茶餐廳(HONG KONG WAH KEE RESTAURANT)】
住所:東京都新宿区市谷田町3-2
電話:03-6280-8263
営業時間11:30〜22:00(日曜8:00〜22:00)
https://m.facebook.com/wahkeejapan/
比較的温かい時期には市ヶ谷から神楽坂下までぶらぶら歩くことがあります。
昨年、ぶらぶら歩きの途中で「華記茶餐廳」がオープンしているのをみつけました。
をを。ここにも香港空間ができてたのか。
茶餐廳としては食事メニューが充実してますね。
ランチタイムは別として、どちらかといえば中国の人をターゲットにしている印象です。
香港雲呑麺(950円+税)
をを。麺がスープが、これは香港だ。
エビワンタンもプリプリ!
また、とある木曜日の仕事帰り。
港式葱油雞飯(1050円+税)
ネギがポイントのチキンライス。海南鶏飯とはまたひと味違いますね。
なんといいますか、中国料理は食べ物を美味しく食べることに関して貪欲だなぁ、という感想を持ちました。
夕食時はお客さんも料理人の方もサービス係の方も、店内のほとんどが中国の人のようでした。
でも、食後の薬をのむときに気づいて水を出してくれたことに、ちょっとだけ日本的なものを感じましたね。
◆店舗情報
【華記茶餐廳(HONG KONG WAH KEE RESTAURANT)】
住所:東京都新宿区市谷田町3-2
電話:03-6280-8263
営業時間11:30〜22:00(日曜8:00〜22:00)
https://m.facebook.com/wahkeejapan/
2018年04月10日
【台湾🇹🇼】西新宿「台湾佐記麺線&台湾バル888」で佐記麺線と魯肉飯
とある火曜日の夕方、西新宿。
用事を済ませ、サクッと夕食をキメることに。
思いついたのは台湾麺線の店。
台湾麺線を提供する店が少しずつ増えているようですね。
魯肉飯(Sサイズ300円+税)
台湾佐記麺線(Sサイズ300円+税)
お試しってことで、看板メニューの両方を小サイズで注文。
カツオだしの麺線にはモツやアサリ、鶏肉が入って具だくさん。
そのままでも滋味ですが、3種類の調味料を加えるとピリ辛で味わい深くなり、より美味しくいただけますね。
小さな店なので席数は限られますので、夜は予約してから伺うのがよさそうです。
◆店舗情報
【台湾佐記麺線&台湾バル888】
住所:東京都新宿区西新宿7-12-12
電話:03-3368-3050
営業時間〈ランチ月・水・金〉11:30〜14:00、〈夜営業月・火・木・金・土〉18:00〜23:00
日祝・水曜夜休
https://m.facebook.com/sakimensen888/続きを読む
用事を済ませ、サクッと夕食をキメることに。
思いついたのは台湾麺線の店。
台湾麺線を提供する店が少しずつ増えているようですね。
魯肉飯(Sサイズ300円+税)
台湾佐記麺線(Sサイズ300円+税)
お試しってことで、看板メニューの両方を小サイズで注文。
カツオだしの麺線にはモツやアサリ、鶏肉が入って具だくさん。
そのままでも滋味ですが、3種類の調味料を加えるとピリ辛で味わい深くなり、より美味しくいただけますね。
小さな店なので席数は限られますので、夜は予約してから伺うのがよさそうです。
◆店舗情報
【台湾佐記麺線&台湾バル888】
住所:東京都新宿区西新宿7-12-12
電話:03-3368-3050
営業時間〈ランチ月・水・金〉11:30〜14:00、〈夜営業月・火・木・金・土〉18:00〜23:00
日祝・水曜夜休
https://m.facebook.com/sakimensen888/続きを読む
2018年04月09日
【中国🇨🇳】御徒町「老酒舗」で白斬鶏ほか
2018年1月、御徒町のガード下に「老酒舗」ができました。
あの「味坊」さんの4号店ですね。
とある火曜日の夜、オープンから2ヶ月ほど経ってそろそろ落ち着いたかな、と入店してみました。
割り材の烏龍茶。
お通しのアサリと青菜炒め。
醤鶏雑(380円)。
砂肝とハツの香味和えということですが、ハツがレバー味でしたね。
白斬鶏(400円)。
塩蒸し鶏は骨ごとダンダンと斬ってあって、現地ふうですね。
骨があるので、当然食べやすくはないです。
炭水化物も。猪肉大葱(240円)。
豚肉と長葱の水餃子。
いずれの品もリーズナブルで、気軽に注文できますね。
ときどき注文違いが起きるのもご愛嬌。
酒のつまみになりそうなものが多い印象です。
好むと好まざるにかかわらず、こんな現地色の強い店ができる時代なんですねえ。
◆店舗情報
【老酒舗】
住所:東京都台東区上野5-10-12
電話:03-6284-2694
11:00〜15:00、17:00〜22:45
あの「味坊」さんの4号店ですね。
とある火曜日の夜、オープンから2ヶ月ほど経ってそろそろ落ち着いたかな、と入店してみました。
割り材の烏龍茶。
お通しのアサリと青菜炒め。
醤鶏雑(380円)。
砂肝とハツの香味和えということですが、ハツがレバー味でしたね。
白斬鶏(400円)。
塩蒸し鶏は骨ごとダンダンと斬ってあって、現地ふうですね。
骨があるので、当然食べやすくはないです。
炭水化物も。猪肉大葱(240円)。
豚肉と長葱の水餃子。
いずれの品もリーズナブルで、気軽に注文できますね。
ときどき注文違いが起きるのもご愛嬌。
酒のつまみになりそうなものが多い印象です。
好むと好まざるにかかわらず、こんな現地色の強い店ができる時代なんですねえ。
◆店舗情報
【老酒舗】
住所:東京都台東区上野5-10-12
電話:03-6284-2694
11:00〜15:00、17:00〜22:45
2018年04月08日
【西安🇨🇳】末広町「MOOGA」でMOOGAセット
以前チキンビリヤニを食べた店が閉店、同じ場所で2018年3月に「MOOGA」がオープン。
西安のファストフードを提供しています。
MOOGAセット(850円)
肉夹馍(西安風豚肉バーガー)と涼皮(麺料理)のセットですね。
セットにすると涼皮は小サイズになります。
肉夹馍はかための生地とやわらかい生地のいずれかを選べます。
スパイシーな味付けの豚バラ肉はほぐれていて、意外に食べやすいですね。
また、涼皮は小麦麺か米麺のいずれかを選べるのに加えて、好みで辛味や酸味の調整オーダーができます。
ラー油と酢とニンニクで酸っぱ辛い幅広ツルツル麺は、暑い時期に良さげですね。
味は濃い目なので、一緒に飲み物を注文した方がよいかと思いますよ。
◆店舗情報
【MOOGA】
住所:東京都千代田区外神田3-7-8 インタスビル1F
電話:03-3527-1689
営業時間7:00〜22:00(土日祝11:00〜22:00)
不定休
西安のファストフードを提供しています。
MOOGAセット(850円)
肉夹馍(西安風豚肉バーガー)と涼皮(麺料理)のセットですね。
セットにすると涼皮は小サイズになります。
肉夹馍はかための生地とやわらかい生地のいずれかを選べます。
スパイシーな味付けの豚バラ肉はほぐれていて、意外に食べやすいですね。
また、涼皮は小麦麺か米麺のいずれかを選べるのに加えて、好みで辛味や酸味の調整オーダーができます。
ラー油と酢とニンニクで酸っぱ辛い幅広ツルツル麺は、暑い時期に良さげですね。
味は濃い目なので、一緒に飲み物を注文した方がよいかと思いますよ。
◆店舗情報
【MOOGA】
住所:東京都千代田区外神田3-7-8 インタスビル1F
電話:03-3527-1689
営業時間7:00〜22:00(土日祝11:00〜22:00)
不定休
2018年04月01日
【シンガポール🇸🇬】大和市中央「Makan Makan」で海南鶏飯
とある日曜日。
海南チキンライスを食べに、はるばる大和市まで出かけました。
1994年オープンの「Makan Makan」。
個人経営のシンガポールレストランとしては草分け的な存在かと。
海南鶏飯のランチセットを注文。
前菜。
チキンライスだけでは栄養バランスがよろしくないので、コレはよいですね。
メインの海南鶏飯。
やわらかくジューシーな鶏肉はもちろんのこと、3種のソース(自家製チリソース・生姜ソース・ダークソイソース)が素晴らしい!
誰が作っても見た目はよく似たものができますけど、差が出るものですね。
食後のコーヒーもおいしかったです。
シャイな好青年シンガポーリアンのシェフにも好感が持てましたね。
ごちそうさまでした。
◆店舗情報
【Makan Makan 中央店】
住所:神奈川県大和市中央1-6-19 ナガタビル1F
電話:046-260-7010
営業時間11:00〜22:00
毎週火曜・第2第4月曜休
http://www.makanx2.com
海南チキンライスを食べに、はるばる大和市まで出かけました。
1994年オープンの「Makan Makan」。
個人経営のシンガポールレストランとしては草分け的な存在かと。
海南鶏飯のランチセットを注文。
前菜。
チキンライスだけでは栄養バランスがよろしくないので、コレはよいですね。
メインの海南鶏飯。
やわらかくジューシーな鶏肉はもちろんのこと、3種のソース(自家製チリソース・生姜ソース・ダークソイソース)が素晴らしい!
誰が作っても見た目はよく似たものができますけど、差が出るものですね。
食後のコーヒーもおいしかったです。
シャイな好青年シンガポーリアンのシェフにも好感が持てましたね。
ごちそうさまでした。
◆店舗情報
【Makan Makan 中央店】
住所:神奈川県大和市中央1-6-19 ナガタビル1F
電話:046-260-7010
営業時間11:00〜22:00
毎週火曜・第2第4月曜休
http://www.makanx2.com
ラベル:シンガポールごはん
2018年03月17日
【セネガル🇸🇳】市谷本村町JICA内「J's Cafe」でチェブジェン
とある水曜日の昼休み。
あったかくなってきましたので、カーディガンだけひっかけ、散歩がてら左内坂をのぼってJICA地球ひろばへ。
チェブジェン(Tieboudienne)
セネガルの代表的な料理ですね。
魚と野菜の煮汁を使った炊き込みご飯ですが、
@メイン具材を油煮
A水と野菜を加えて煮込む
B鍋の蒸気を利用してお米を蒸す
C一度具材を取り出してからお米を炊く
てなふうな調理過程を踏むようです。
(※詳細はWEBで。)
現地で食べてみないことにはなんともいえませんが、これは日本人好みの料理なんではないでしょうか。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
あったかくなってきましたので、カーディガンだけひっかけ、散歩がてら左内坂をのぼってJICA地球ひろばへ。
チェブジェン(Tieboudienne)
セネガルの代表的な料理ですね。
魚と野菜の煮汁を使った炊き込みご飯ですが、
@メイン具材を油煮
A水と野菜を加えて煮込む
B鍋の蒸気を利用してお米を蒸す
C一度具材を取り出してからお米を炊く
てなふうな調理過程を踏むようです。
(※詳細はWEBで。)
現地で食べてみないことにはなんともいえませんが、これは日本人好みの料理なんではないでしょうか。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
ラベル:セネガルごはん
2018年03月05日
【スロヴァキア🇸🇰】テクマーのヨーグルトミューズリーバー
「テクマー」のヨーグルトミューズリーバー。
甘すぎないのが好印象。
JR駅のNEWDAYSで売ってますよね。
何気なく買って、パッケージを見たらスロヴァキア製でした。
コンビニの商品ひとつとっても、グローバルかつワールドワイドですね。
http://www.kitano-kk.co.jp/contents/lineup/cereal/tekmar.html
ラベル:スロヴァキアのお菓子
2018年03月04日
【フィンランド🇫🇮】六本木ヒルズ・メトロハット/ハリウッドプラザB2F「フィンランドキッチン タロ」で北欧ミートボール&デリプレート
とある水曜日。
大学病院で午前中いっぱい検査を受け、終了後は大江戸線で六本木へ。
フィンランド独立100周年記念にあわせ、2018年1月末までの期間限定で始まった「フィンランドキッチン タロ」ですが、来年まで営業が延長になったようです。
北欧ミートボール&デリプレート(1280円)
和の素材も混じってますけど、典型的な北欧メニューですね。
コンセプトカフェやパン単体などはこれまでにもありましたが、しっかりとしたフィンランド料理を提供する店はかなり貴重ですね。
◆店舗情報
【フィンランドキッチン タロ】
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ・メトロハット/ハリウッドプラザB2F
電話:03-3478-1917
営業時間11:00〜23:00
無休
http://www.roppongihills.com/shops_restaurants/restaurants/00254.html
大学病院で午前中いっぱい検査を受け、終了後は大江戸線で六本木へ。
フィンランド独立100周年記念にあわせ、2018年1月末までの期間限定で始まった「フィンランドキッチン タロ」ですが、来年まで営業が延長になったようです。
北欧ミートボール&デリプレート(1280円)
和の素材も混じってますけど、典型的な北欧メニューですね。
コンセプトカフェやパン単体などはこれまでにもありましたが、しっかりとしたフィンランド料理を提供する店はかなり貴重ですね。
◆店舗情報
【フィンランドキッチン タロ】
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ・メトロハット/ハリウッドプラザB2F
電話:03-3478-1917
営業時間11:00〜23:00
無休
http://www.roppongihills.com/shops_restaurants/restaurants/00254.html
2018年02月26日
【カナダ🇨🇦】「Becker's」でプーティン
とある土曜日。
休日出勤の帰りに、ちょっとだけ小腹を満たすために「ベッカーズ」へ。
プーティーン(ベッカーズ表記・330円)
フライドポテトにチーズとグレイビーソース。
カナダでポピュラーな、お手軽スナックですね。
チェーン店ではあまり見かけないプーティンですが、JRの経営するファストフード店にプーティンがあるというのは、謎ですね。
◆店舗情報
【Becker's】
https://www.jefb.co.jp/beckers/
休日出勤の帰りに、ちょっとだけ小腹を満たすために「ベッカーズ」へ。
プーティーン(ベッカーズ表記・330円)
フライドポテトにチーズとグレイビーソース。
カナダでポピュラーな、お手軽スナックですね。
チェーン店ではあまり見かけないプーティンですが、JRの経営するファストフード店にプーティンがあるというのは、謎ですね。
◆店舗情報
【Becker's】
https://www.jefb.co.jp/beckers/
2018年02月25日
【チベット】新宿区四谷坂町「タシデレ」でテントゥク
とある金曜日。
ひさびさに「タシデレ」を訪れてみました。
(「TashiDelek」はチベット語で「こんにちは」の挨拶にあたります)
店内のレイアウトが変わり、すっきりしましたね。
テントゥク(ランチセット900円)
日本の料理で例えると、薄い幅広麺の、すいとん/おっきりこみ/ほうとう…のようなもの。
シンプルな料理ですが、野菜の甘みがスープに溶け出して、しみじみ滋味ですね。
日本人好みの一品ではないでしょうか。
カゼひいたときにもよさげです。
自宅で作ると、途中から豚汁にしてしまいたくなる欲求に抗えないような気もしますけど。
◆店舗情報
【チベットレストラン&カフェ タシデレ TashiDelek】
住所:東京都新宿区四谷坂町12-18 四谷坂町永坂マンション1F
電話:03-6457-7255
営業時間11:00〜22:00
水曜休
http://tashidelek.jp/
ひさびさに「タシデレ」を訪れてみました。
(「TashiDelek」はチベット語で「こんにちは」の挨拶にあたります)
店内のレイアウトが変わり、すっきりしましたね。
テントゥク(ランチセット900円)
日本の料理で例えると、薄い幅広麺の、すいとん/おっきりこみ/ほうとう…のようなもの。
シンプルな料理ですが、野菜の甘みがスープに溶け出して、しみじみ滋味ですね。
日本人好みの一品ではないでしょうか。
カゼひいたときにもよさげです。
自宅で作ると、途中から豚汁にしてしまいたくなる欲求に抗えないような気もしますけど。
◆店舗情報
【チベットレストラン&カフェ タシデレ TashiDelek】
住所:東京都新宿区四谷坂町12-18 四谷坂町永坂マンション1F
電話:03-6457-7255
営業時間11:00〜22:00
水曜休
http://tashidelek.jp/
2018年02月22日
【台湾🇹🇼】水道橋「台南担仔麺」で蒼蝿頭と担仔麺
とある木曜日の夕方、水道橋でぶらぶら途中下車。
超ひさびさに「台南担仔麺」へ。
(新宿の2店舗は違うグループなんですね)
蒼蝿頭(ツァンイントウ・490円)
こちらでは、ニンニク芽・豚と牛の挽肉・唐辛子・砂糖が材料ですね。甜麺醤ふうの味噌味がします。
ごはん(240円)にかけていただきます。
唐辛子はさほどの辛さではありません。
担仔麺(190円)
スープ代わりに。
これも超ひさびさです。
台湾料理といえば真っ先に「台南担仔麺」を連想する時代もありましたねえ。
◆店舗情報
【台南担仔麺】
住所:東京都千代田区西神田2-1-13 十勝ビル2F
電話:03-3263-4530
日曜休
http://www.taiwantaami.com/webc/html/shop/index.aspx
超ひさびさに「台南担仔麺」へ。
(新宿の2店舗は違うグループなんですね)
蒼蝿頭(ツァンイントウ・490円)
こちらでは、ニンニク芽・豚と牛の挽肉・唐辛子・砂糖が材料ですね。甜麺醤ふうの味噌味がします。
ごはん(240円)にかけていただきます。
唐辛子はさほどの辛さではありません。
担仔麺(190円)
スープ代わりに。
これも超ひさびさです。
台湾料理といえば真っ先に「台南担仔麺」を連想する時代もありましたねえ。
◆店舗情報
【台南担仔麺】
住所:東京都千代田区西神田2-1-13 十勝ビル2F
電話:03-3263-4530
日曜休
http://www.taiwantaami.com/webc/html/shop/index.aspx
2018年02月18日
【ポーランド🇵🇱/リトアニア🇱🇹/ベラルーシ🇧🇾】桶川市末広「喫茶サリュート」で「白ボルシチ」(と、『ユーリ!!! on ICE』の「カツ丼ピロシキ」)
とある日曜日のおやつどき。
埼玉県の桶川市に来ました。
目指すはカフェであり、ロシア料理店でもある「サリュート」。
ボルシチやピロシキなど、手作りのロシア家庭料理をいただくことができます。
スープは季節ごとに変わり、春はウハー(魚のスープ)等、夏は冷たいボルシチ、そして冬はボルシチが2種類となっているようです。
白ボルシチ(単品800円)
10月から3月までの寒い時期に提供されています。
オリジナルはポーランドの「ジューレク」。
発酵ライ麦由来の酸味があるスープですね。
ポーランドの周辺国でも食べられているようです。
こちらの白ボルシチには、ソーセージ・鶏肉団子・しめじ・ニンジン・タマネギ・セロリ・ゆで玉子に自家製のスメタナ(サワークリーム)が入っています。
具だくさんで食べがいのあるスープですね。
さて。
こちらの店では様々な種類のピロシキが用意されているのですが、異色のひと品があるのです。
カツ丼ピロシキ(300円)
「ユーリ!!! on ICE」に登場する「カツ丼ピロシキ」なる食べものを、店主さんが試行錯誤の末に再現してしまったそうです。
そんなわけで、特定の方にとっては、こちらの店はある意味「聖地」でもあるわけですね。
◆店舗情報
【喫茶サリュート】
住所:埼玉県桶川市末広2-6-17
営業時間9:00〜20:00
水曜休
埼玉県の桶川市に来ました。
目指すはカフェであり、ロシア料理店でもある「サリュート」。
ボルシチやピロシキなど、手作りのロシア家庭料理をいただくことができます。
スープは季節ごとに変わり、春はウハー(魚のスープ)等、夏は冷たいボルシチ、そして冬はボルシチが2種類となっているようです。
白ボルシチ(単品800円)
10月から3月までの寒い時期に提供されています。
オリジナルはポーランドの「ジューレク」。
発酵ライ麦由来の酸味があるスープですね。
ポーランドの周辺国でも食べられているようです。
こちらの白ボルシチには、ソーセージ・鶏肉団子・しめじ・ニンジン・タマネギ・セロリ・ゆで玉子に自家製のスメタナ(サワークリーム)が入っています。
具だくさんで食べがいのあるスープですね。
さて。
こちらの店では様々な種類のピロシキが用意されているのですが、異色のひと品があるのです。
カツ丼ピロシキ(300円)
「ユーリ!!! on ICE」に登場する「カツ丼ピロシキ」なる食べものを、店主さんが試行錯誤の末に再現してしまったそうです。
そんなわけで、特定の方にとっては、こちらの店はある意味「聖地」でもあるわけですね。
◆店舗情報
【喫茶サリュート】
住所:埼玉県桶川市末広2-6-17
営業時間9:00〜20:00
水曜休
2018年02月11日
【スウェーデン🇸🇪】六本木「リラ・ダーラナ」でチキンオバジン
とある土曜日の昼どき、六本木。
予定では中部地方にいるはずでしたが、用事が入ってポシャってしまいました。
なんということだ。
でも美味しいランチにありつけたので、OKです。
シナモンが香る一角に、スウェーデン料理レストラン「リラ・ダーラナ」があります。
こじんまりとして、どこか品のある店内空間でリラックスできますね。
人気メニューの「チキンオバジン」を注文します。
セットのレタスと水菜とニンジンのサラダ。量がたっぷり。
粗みじんにカットされたマリネ状葉ものが味のアクセントになっています。
添えられたモルタデッラ風ソーセージとスモークサーモンがサラダにマッチしていますね。
(隣席の方のサラダは添えられた食材が違いましたので、その時々の状況で内容は変わるのでしょう)
メインのチキンオバジン=米ナスのアンチョビグラタン、チキン添え。
ナスとチーズとこんがりチキンの組み合わせなんて、美味しいに決まってるじゃないですか。
チーズがカリッと焼けた部分とトロリとした部分があるのもよいですね。
パンも、食後のコーヒーも美味しくいただきました。
接客も良かったですよ。
ごちそうさまでした。
※2月からイースターまで、スウェーデンのお菓子「セムラ」が登場しますので要チェックですよ。
◆店舗情報
【リラ・ダーラナ】
住所:東京都港区六本木6-2-7 ダイカンビル2F
電話:03-3478-4690
営業時間11:30〜14:00、18:00〜23:00
日祝休
http://dalarna.jp/
予定では中部地方にいるはずでしたが、用事が入ってポシャってしまいました。
なんということだ。
でも美味しいランチにありつけたので、OKです。
シナモンが香る一角に、スウェーデン料理レストラン「リラ・ダーラナ」があります。
こじんまりとして、どこか品のある店内空間でリラックスできますね。
人気メニューの「チキンオバジン」を注文します。
セットのレタスと水菜とニンジンのサラダ。量がたっぷり。
粗みじんにカットされたマリネ状葉ものが味のアクセントになっています。
添えられたモルタデッラ風ソーセージとスモークサーモンがサラダにマッチしていますね。
(隣席の方のサラダは添えられた食材が違いましたので、その時々の状況で内容は変わるのでしょう)
メインのチキンオバジン=米ナスのアンチョビグラタン、チキン添え。
ナスとチーズとこんがりチキンの組み合わせなんて、美味しいに決まってるじゃないですか。
チーズがカリッと焼けた部分とトロリとした部分があるのもよいですね。
パンも、食後のコーヒーも美味しくいただきました。
接客も良かったですよ。
ごちそうさまでした。
※2月からイースターまで、スウェーデンのお菓子「セムラ」が登場しますので要チェックですよ。
◆店舗情報
【リラ・ダーラナ】
住所:東京都港区六本木6-2-7 ダイカンビル2F
電話:03-3478-4690
営業時間11:30〜14:00、18:00〜23:00
日祝休
http://dalarna.jp/
ラベル:スウェーデンごはん
2018年02月09日
【ポーランド🇵🇱】「ポンチキヤ」の薔薇ポンチキ🌹
TłustyCzwartek!
英語だと"Fat Thursday"?
2月8日は「脂の木曜日」でした。
ポーランドでは、四旬節直前の木曜日にポンチキ(フィリング入りのドーナッツ)をお腹いっぱい食べる風習があるのです。
毎日メッチャ寒いんですけど、イースターが近づいてるんですね。
薔薇ポンチキ
薔薇🌹のジャム入りポンチキが定番なのです。
「ポンチキヤ」には固定の店舗があるわけではなく、通販やイベント出店などの形で営業していますよ。
何かの折に目にすることがあれば、試してみては。
◆店舗情報
【ポンチキヤ】
http://poland.saleshop.jp/about
英語だと"Fat Thursday"?
2月8日は「脂の木曜日」でした。
ポーランドでは、四旬節直前の木曜日にポンチキ(フィリング入りのドーナッツ)をお腹いっぱい食べる風習があるのです。
毎日メッチャ寒いんですけど、イースターが近づいてるんですね。
薔薇ポンチキ
薔薇🌹のジャム入りポンチキが定番なのです。
「ポンチキヤ」には固定の店舗があるわけではなく、通販やイベント出店などの形で営業していますよ。
何かの折に目にすることがあれば、試してみては。
◆店舗情報
【ポンチキヤ】
http://poland.saleshop.jp/about
2018年02月04日
【ヨルダン🇯🇴/ベドウィン】市谷本村町JICA内「J's Cafe」でマンサフ
謎の筋肉痛が発生。
不思議に思っていましたが、そういえばランチタイムに12時ダッシュ💨で坂の上の食堂まで走ったのでした。
(2日連続で同じことをしたので思いあたりました)
防衛省の裏手、大日本印刷のすぐ近くにJICAの施設があります。
そこの2階の食堂では、週替りで世界の料理が提供されているのです。
(※週ごとにメニューが決まるシステムで、週のうち2日ずつ3メニューが登場したりします)
マンサフ(2018年1月Meal for Refgeesメニュー・680円)
中東で広く食べられているマンサフは、ヨルダンの国民食として知られています。
本来は羊肉を使うのでしょうけど、これは牛肉バージョンですね。
具材は牛肉、タマネギ、フライドオニオンにアーモンドスライス。
ターメリックライスのピラフにすることで、日本人に親しみやすく食欲のそそられる仕上がりになっています。
あくまでも「中東風」ではありますが、限られた食材を工夫して、安価かつ美味しい食事を提供する姿勢には頭が下がりますね。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
不思議に思っていましたが、そういえばランチタイムに12時ダッシュ💨で坂の上の食堂まで走ったのでした。
(2日連続で同じことをしたので思いあたりました)
防衛省の裏手、大日本印刷のすぐ近くにJICAの施設があります。
そこの2階の食堂では、週替りで世界の料理が提供されているのです。
(※週ごとにメニューが決まるシステムで、週のうち2日ずつ3メニューが登場したりします)
マンサフ(2018年1月Meal for Refgeesメニュー・680円)
中東で広く食べられているマンサフは、ヨルダンの国民食として知られています。
本来は羊肉を使うのでしょうけど、これは牛肉バージョンですね。
具材は牛肉、タマネギ、フライドオニオンにアーモンドスライス。
ターメリックライスのピラフにすることで、日本人に親しみやすく食欲のそそられる仕上がりになっています。
あくまでも「中東風」ではありますが、限られた食材を工夫して、安価かつ美味しい食事を提供する姿勢には頭が下がりますね。
◆店舗情報
【J's Cafe】
住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2F
電話:03-3269-2911
営業時間10:00〜17:00、土曜10:00〜15:00(ランチは平日・土曜11:30〜14:00)
日曜休
https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/index.html
2018年01月28日
【香港🇭🇰】飯田橋「香港贊記茶餐廳」でポーローパオのバター付き
3年ほど前、飯田橋の路地裏にできた「香港贊記茶餐廳」。
「茶餐廳」ってのはカフェと軽食を兼ねた店ですね。
昼ごはんを食べそこねたときなど、時々伺ってます。
菠蘿包(パイナップルパン)のバター付き=菠蘿油
香港におけるメロンパン的な食べもの。
食べるのがヘタなもので、ボロボロこぼしまくりです。
一緒に注文するならミルクティー系が鉄板なのですが…
レモンコーラを注文。なみなみ入ってます。
レモンをつぶそうとして、案の定こぼします。
エッグタルトをお土産にしたところ、容器から飛び出したところに水筒が倒れこみ、こんなことに。
日頃の行いの悪さを体現するような出来事でしたわ。
◆店舗情報
【香港贊記茶餐廳】
住所:東京都千代田区飯田橋3-4-1
電話:03-6261-3365
営業時間11:30〜23:00
不定休
https://m.facebook.com/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E8%B4%8A%E8%A8%98%E8%8C%B6%E9%A4%90%E5%BB%B3-1099787066704341/
「茶餐廳」ってのはカフェと軽食を兼ねた店ですね。
昼ごはんを食べそこねたときなど、時々伺ってます。
菠蘿包(パイナップルパン)のバター付き=菠蘿油
香港におけるメロンパン的な食べもの。
食べるのがヘタなもので、ボロボロこぼしまくりです。
一緒に注文するならミルクティー系が鉄板なのですが…
レモンコーラを注文。なみなみ入ってます。
レモンをつぶそうとして、案の定こぼします。
エッグタルトをお土産にしたところ、容器から飛び出したところに水筒が倒れこみ、こんなことに。
日頃の行いの悪さを体現するような出来事でしたわ。
◆店舗情報
【香港贊記茶餐廳】
住所:東京都千代田区飯田橋3-4-1
電話:03-6261-3365
営業時間11:30〜23:00
不定休
https://m.facebook.com/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E8%B4%8A%E8%A8%98%E8%8C%B6%E9%A4%90%E5%BB%B3-1099787066704341/
2018年01月27日
【ウズベキスタン🇺🇿】中央区「アロヒディン 八丁堀店」でトリプルプレート
とある木曜日の昼どき、日本橋方面へ。
行き先は「アロヒディン」。
八丁堀店と日本橋店の2店舗がありまして、ウズベク・トルコ・ロシアの料理を提供しています。
日本橋店では土曜日にもランチ営業しているという情報があるのですが、こないだ土曜日に訪れたら休みでした。
なんということだ。
平日ランチはAからDまで+スペシャルの5種類。
なのですが、そのうちBCDの3種類を相盛りにしたメニューもあります。
それがEのトリプルプレート。
欲張りさんは迷わずトリプルプレートを注文しましょう。
トリプルプレート(900円)
B:タバカ(チキンのオーブン焼き)
C:バルボニア(牛挽肉とキドニービーンズの煮込みチーズがけオーブン焼き)
D:この日はサーモン(きのこのホワイトソース)でした。
タバカはもともとコーカサスの料理ということですが、ウズベキスタンでも食べられているそう。
バルボニアはトルコの料理と説明があるのですが、聞いたことない料理名です。
アロヒディンのメニューでしかその名前を見たことがありません。
料理としてはカヴァルマに近いかな。
お味はどれも美味しいですよ。
ランチは中央アジアよりも西洋寄りでしょうかね。
外国の料理に興味のない人でも美味しい料理なら食べたいと思うでしょうから、ランチの方向性はこれが正解なのでしょう。
◆店舗情報
【アロヒディン 八丁堀店】
住所:東京都中央区八丁堀1-4-8 森田ビルB1F
電話:050-5281-7833
営業時間11:00〜14:00、17:00〜23:00(土・祝はディナー営業のみ)
日曜休
http://alohiddin.web.fc2.com/
行き先は「アロヒディン」。
八丁堀店と日本橋店の2店舗がありまして、ウズベク・トルコ・ロシアの料理を提供しています。
日本橋店では土曜日にもランチ営業しているという情報があるのですが、こないだ土曜日に訪れたら休みでした。
なんということだ。
平日ランチはAからDまで+スペシャルの5種類。
なのですが、そのうちBCDの3種類を相盛りにしたメニューもあります。
それがEのトリプルプレート。
欲張りさんは迷わずトリプルプレートを注文しましょう。
トリプルプレート(900円)
B:タバカ(チキンのオーブン焼き)
C:バルボニア(牛挽肉とキドニービーンズの煮込みチーズがけオーブン焼き)
D:この日はサーモン(きのこのホワイトソース)でした。
タバカはもともとコーカサスの料理ということですが、ウズベキスタンでも食べられているそう。
バルボニアはトルコの料理と説明があるのですが、聞いたことない料理名です。
アロヒディンのメニューでしかその名前を見たことがありません。
料理としてはカヴァルマに近いかな。
お味はどれも美味しいですよ。
ランチは中央アジアよりも西洋寄りでしょうかね。
外国の料理に興味のない人でも美味しい料理なら食べたいと思うでしょうから、ランチの方向性はこれが正解なのでしょう。
◆店舗情報
【アロヒディン 八丁堀店】
住所:東京都中央区八丁堀1-4-8 森田ビルB1F
電話:050-5281-7833
営業時間11:00〜14:00、17:00〜23:00(土・祝はディナー営業のみ)
日曜休
http://alohiddin.web.fc2.com/
2018年01月26日
【ウイグル】駒込「レイハン ウイグル レストラン」でラグメン
2017年7月にオープンした「レイハン ウイグル レストラン」。
ハラール対応の店です(※お酒はあります)。
アルマトイで食べた回族の料理が食べやすかったので、ウイグル料理もイケるんではないかと期待。
白を基調とした店内は、明るくキレイです。
シシカバブ(1串200円+税)
リーズナブルですね。
ユーラシア大陸肉料理の大定番、下味をつけたラムの串焼き。
スパイシーですが辛くはないです。
レイハン特製ラグメン(1200円+税)
注文が入るたびに麺を手打ちしてるんですね。
麺自体は素朴な手打ちうどんといったところ。
トマトベースで、具材はニンニクの芽、パプリカとピーマン、タマネギ、トマト、きくらげにラム肉。
塩分も脂肪分も控えめで、マイルドな味わいですね。
(あとから喉が渇かないので、塩分控えめとわかります)
ポロやラグメンだけでなく、スイカシュやチュチュレなどもあるので、また伺おうと思います。
◆店舗情報
【レイハン ウイグル レストラン】
住所:東京都豊島区駒込4-2-33 ハイム駒込台101
電話:03-5980-9255
営業時間17:00〜22:00
無休
http://reyhan.co.jp/restaurant/
ハラール対応の店です(※お酒はあります)。
アルマトイで食べた回族の料理が食べやすかったので、ウイグル料理もイケるんではないかと期待。
白を基調とした店内は、明るくキレイです。
シシカバブ(1串200円+税)
リーズナブルですね。
ユーラシア大陸肉料理の大定番、下味をつけたラムの串焼き。
スパイシーですが辛くはないです。
レイハン特製ラグメン(1200円+税)
注文が入るたびに麺を手打ちしてるんですね。
麺自体は素朴な手打ちうどんといったところ。
トマトベースで、具材はニンニクの芽、パプリカとピーマン、タマネギ、トマト、きくらげにラム肉。
塩分も脂肪分も控えめで、マイルドな味わいですね。
(あとから喉が渇かないので、塩分控えめとわかります)
ポロやラグメンだけでなく、スイカシュやチュチュレなどもあるので、また伺おうと思います。
◆店舗情報
【レイハン ウイグル レストラン】
住所:東京都豊島区駒込4-2-33 ハイム駒込台101
電話:03-5980-9255
営業時間17:00〜22:00
無休
http://reyhan.co.jp/restaurant/
2018年01月25日
【トルコ🇹🇷】四谷「BARIŞ KEBAB STAND(バルシュケバブスタンド)」でムサカ
2017年5月、新宿通りにオープンした「バルシュケバブスタンド」。
トルコ料理店ですが、都会のカフェといったおもむきです。
ここ、以前はドドールがあった場所ですね。
24時間営業にはびっくり。六本木ならともかく。
正月休みのある日、訪れてみると普通に営業してました。
ムサカ(980円)
ナス🍆と挽き肉。
ギリシャのラザニアっぽいムサカと違って、トルコ料理のムサカはだいたいこんな感じですね。
ランチセットにはサラダとスープがつきます。
この日はレンズ豆のスープ。
そして野菜たっぷり。
以前いただいたケバブセット(880円)も野菜たっぷりの上に、スープとサラダがつきます。
野菜多めがこちらの店の特色といえましょうか。
もしかして、(主にJ大学の)女子ウケを狙ってる?
ちなみに、こちらで出される水はレモン+ミント水なので、爽やかな味わいです。
ちょいとぬるいんですけどね。
◆店舗情報
【BARIŞ KEBAB STAND】
住所:東京都新宿区四谷1-19
電話:03-6457-7671
24時間営業
無休
(あまり投稿されないけどTwitterとInstagramのアカウントあり)
トルコ料理店ですが、都会のカフェといったおもむきです。
ここ、以前はドドールがあった場所ですね。
24時間営業にはびっくり。六本木ならともかく。
正月休みのある日、訪れてみると普通に営業してました。
ムサカ(980円)
ナス🍆と挽き肉。
ギリシャのラザニアっぽいムサカと違って、トルコ料理のムサカはだいたいこんな感じですね。
ランチセットにはサラダとスープがつきます。
この日はレンズ豆のスープ。
そして野菜たっぷり。
以前いただいたケバブセット(880円)も野菜たっぷりの上に、スープとサラダがつきます。
野菜多めがこちらの店の特色といえましょうか。
もしかして、(主にJ大学の)女子ウケを狙ってる?
ちなみに、こちらで出される水はレモン+ミント水なので、爽やかな味わいです。
ちょいとぬるいんですけどね。
◆店舗情報
【BARIŞ KEBAB STAND】
住所:東京都新宿区四谷1-19
電話:03-6457-7671
24時間営業
無休
(あまり投稿されないけどTwitterとInstagramのアカウントあり)