2018年04月06日

東上野「サカエヤ」でポークカレー

とある木曜日。

帰りに寄り道して、鳥越のおかず横丁や佐竹商店街を散歩。

新しい発見もありましたけど、夜だとさびしい雰囲気ですね。


佐竹商店街を抜けて御徒町方面に歩き出すと「サカエヤ」が目に入ります。

「待ち時間0分」のカレースタンドは健在ですね。

sakaeya.JPG

ポークカレー(580円)

ナツカシの黄色いカレーです。

シンプルながら、なかなかに手間ひまがかけられているようです。

値段の割には肉もたくさん入ってますよ。


あ、カウンターのラッキョウはなくなって、かっぱ漬けになったんですね。


◆店舗情報
【サカエヤ】
住所:東京都台東区東上野1-6-3
電話:03-3831-6428
営業時間10:30〜15:00、16:00〜20:00(土曜10:30〜15:00)
日祝休
ラベル:御徒町ごはん
posted by kan at 17:10| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

西新宿・京王モール「カレーハウスイレブンイマサ」でバターチキンカレー

とある火曜日、仕事帰り。

白い日の買い物で新宿に行きましたが、(ちょっと前にチェックしておいた)目当てのブツはなくなってました。

なんということだ。

仕方ないので代わりのブツを入手して、さて夕食です。

しかし豚珍館もルモンドも行列だし、コートロッジは閉店しちゃったし、佐記麺線は食べたばかりだし。

で、地下街の「カレーハウス イレブンイマサ」へ。

常々「またつまらぬものを喰ってしまった」(石川五右衛門ふう)ということのないように考えていますが、カレースタンドや立ち食いそばにはそれなりの意義もあり、つまらぬものではありませぬ。

11imasa.JPG

バターチキンカレー(580円)

ふつうはカレースタンドで注文しないバターチキン。

というか、ふつうメニューにないですよね。

専門店の、トマトの味するバターリッチなものとはやや違いますけど、11イマサのオリジナルを美味しくいただきました。

安くて早いカレーもさることながら、卓上の青かっぱ漬けが好きなんですよね。


帰り道、新宿でみつけられなかったブツを上野でみつけました。

代わりのブツを買うんじゃなかった。

なんということだ。


◆店舗情報
【カレーハウス 11イマサ】
住所:東京都新宿区西新宿1 新宿南口地下街1号 京王モールB1F
電話:03-3348-3011
営業時間7:00〜23:00(土曜〜22:30・日祝〜22:00)
無休
http://www.imasa.co.jp/
ラベル:新宿ごはん
posted by kan at 12:54| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月24日

神田カレーマイスター2018認定証

2018currymeister.JPG

認定証が届きました。

ウルトラマンやガンダムのスタンプラリー同様、魔が差したとしか言いようがありませんが、マイペースに探求してゆく所存でございます。
posted by kan at 23:43| Comment(2) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

千代田区神田和泉町「福与志」でカツカレー

とある土曜日。

土曜日×秋葉原(駅東側)×カツカレー=「ふくよし」という公式があります。

そんな路地裏の繁盛店「ふくよし」ですが、2017年12月より近所に移転、店名を「福与志」として営業を再開しました。

akiba-fukuyoshi.JPG

カツカレー(850円→土曜日は650円!)

“とんかつ屋さんの黒カレー”の系統でしょうか。

土曜日はお得なので、懐はさびしいけどガッツリいきたいときにはゼヒ。


◆店舗情報
【福与志】
住所:東京都千代田区神田和泉町1-2-27
営業時間11:00〜15:00
日祝休

※画像は移転前のものです
posted by kan at 19:14| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月16日

開店50周年記念・我孫子本町「コ・ビアン」でチキンカツカレーが390円

JR我孫子駅の近くに「コ・ビアン」という洋食店があります。

IMG_20180204_155345.jpg
こんな感じの洋風建築。

IMG_20180204_161950.jpg

すぐ近くに姉妹店の「コ・ビアンU世」もあります。

どちらも、インディペンデント系ファミレスといった営業形態ですね。

IMG_20180204_155547.jpg

開店50周年記念に伴い、人気メニューが破格の値段で提供されています。

kobian.JPG

チキンカツカレー(390円+税)

チキンカツカレーにもかかわらず、ベースとなる欧風ポークカレー🍛には、ちゃんと豚肉が入っているのです。

安さのみが魅力ではないのでしょうけど、さすがの人気で、ランチタイムを避けてもほぼ満席でした。

我孫子のオススメ店です。


◆店舗情報
【コ・ビアン】
住所:千葉県我孫子駅本町2-4-10
電話:0471-82-1002
営業時間11:00〜22:00
無休
ラベル:我孫子ごはん
posted by kan at 18:04| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月31日

銀座4丁目「よもだそば銀座店」で「よもだカレー」

※2017年12月7日、JR名古屋駅構内(名古屋うまいもん通り・広小路口改札近く)にも「よもだそば」がオープンしたとのことです。


とある師走の日曜日。

次の予定に追われつつデパートをハシゴ、なおかつ空腹という…それなりに師走らしく慌ただしい状況下で選ぶ銀座メシといえばコレですね。

IMG_20171217_171059.jpg

よもだカレー(490円)

トマトとタマネギがベースの本格派。

すでに有名かと思いますけど、蕎麦屋でインドカレー🍛の不思議。

ガラムマサラよろしく、そばつゆも入っているもようです。

具の骨付きチキンですが、これは手羽元だと思います。

ホームページには「骨付き鶏もも肉」と記載されてるんですけどね。

そこは「よもだ(伊予弁)」のことですので。(続きはWebで)

手羽元といえど、あるとないでは大違い。

半カレーにすると肉が付かないので、さびしい気持ちになるんです。


銀座店はちょっとのあいだでも、座ることができるのが好きですね。

八重洲にある日本橋店は(外から見ると)完全立ち食いスタイルのようですので、いまだ入店したことがありません。


◆店舗情報
【よもだそば 銀座店】
住所:東京都中央区銀座4-3-2 銀座白亜ビル1F
電話:03-3566-0010
営業時間7:00〜22:30
無休
http://yomoda-soba.com/sp/index.html
ラベル:銀座ごはん
posted by kan at 00:00| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

東京都新宿区大久保・百人町「spicy curry 魯珈」で「ろかプレート」

大久保の百人町に、異国料理店が集まる細い通りがあります。

カレーの名店「魯珈」も、その通りにあります。

とある木曜日の夕方に伺うと、すでに長い行列ができてました。

薬局に寄ったぶん、出遅れてしまったな。

どちらかといえば並ばないタイプですが、こちらのカレーには並ぶ価値があるのです。

(売り切れる可能性もあるので要注意!)

IMG_20180111_190922.jpg

ろかプレート(950円)

カレーと魯肉飯のあいがけという、夢のようなプレートです。

カレーは選べますので、この日の限定カレー「新春!スパイシーポークカレー(辛口)」をチョイス。

カレーは容赦なく辛く、肉がたっぷり。

タマゴ、サラダ、タマネギのアチャールとマスタードオイル高菜をカレーと混ぜていただくと、重層的な味わいになります。

素晴らしい。

狭いながらも工夫された店内空間にも、女性店主さんならではのセンスが感じられますね。


◆店舗情報
【spicy curry 魯珈】
住所:東京都新宿区百人町1-24-7
シュミネビル1F
電話:03-3367-7111
営業時間:月〜金11:00〜16:00、火・木17:00〜20:00
(売り切れ次第閉店)
土日祝休
https://spicycurryroka.jimdo.com/
ラベル:大久保ごはん
posted by kan at 00:00| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月20日

猿楽町「インドカレー カーマ」でチキンカレー

ひさびさの「カーマ」です。

夕方🌆早めに訪れたところ、かなり空いていたのですが、あっというまに満席になりました。

IMG_20171012_182416.jpg

チキンカレー(850円)

ルックスは以前と変わりなし。ですが、あれ?辛くなくなった?

卓上に「辛くできます」の記載がありますので、辛くしたい人だけに辛味を足すことにしたのかな。

このスープ状のカレー、もったり&油脂たっぷりのルーとは違って、アラフィフの胃腸にはことのほか具合がよいのでした。


◆店舗情報
【インドカレー カーマ】
住所:東京都千代田区猿楽町1-2-3
電話:03-3233-8787
営業時間11:30〜15:00、17:30〜20:00
日祝・第3土曜休
posted by kan at 12:41| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

内神田「Lotus鎌倉橋」でカオソイ

とある休日、大手町方面へ足をのばして「Lotus鎌倉橋」のカオソイを食べてきました。

IMG_20171008_124538.jpg

カオソイ(850円)

ラーメン寄りに作ってありまして、担々麺好きな方には好まれる味ではないかと思います。

ランチメニューにはカオマンガイなどもありますね。

IMG_20171008_124105.jpg

ちなみに、店の外に「カオソイの美味しい食べ方」なるポスターが掲示されているのですが、右側にあるマンガ(孤独のカオソイ)はいろいろな意味で大丈夫なのであろうか…


◆店舗情報
【Lotus鎌倉橋】
住所:東京都千代田区内神田2-2-5 光正ビル1F
営業時間11:00〜14:00、17:00〜23:00(日曜はランチのみ)
土曜・祝日休
http://www13.plala.or.jp/lotus-amebashi/lotus.html
posted by kan at 12:54| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

(A・1719)水道橋「桃の実」でマトンカレー

本郷三丁目にある「オリエンタルビストロ桃の実」の2号店。

店は「丸香」や「カーマ」のある通りのいちばん北側、水道橋駅近くに佇んでいます。

外観はあまり目立たないのですが、人気店のようです。

フラッと入店するよりは「目的食い」でこちらを目指して来るお客さんが多いように思いました。。

IMG_20171014_131006.jpg

マトンカレー(1050円)+カレーセット(150円)

+150円ですので、カレーセット(ダルとサブジ、アチャール)をつけて損はないですよ。


マトンにはちょいと骨が残っていることもありますので、食べるときには気をつけて!



◆店舗情報
【カレー&オリエンタルバル 桃の実】
住所:東京都千代田区三崎町1-1-14 三崎町大島ビル1F
電話:03-5577-2879
営業時間11:30〜14:30、18:00〜22:00(土曜11:30〜16:30)
日曜休
http://www.momo-no-mi.jp/
posted by kan at 23:16| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

(A・1611)飯田橋サクラテラス「ディップパレス」でハイドラバディチキンビリヤニ

新しくなった御徒町の吉池にも店がありますね。

こちらのランチにはビリヤニがあります。

スタンプラリーではなるべく同じようなものは避けたいので、ビリヤニ一択です。

IMG_20171015_145617.jpg
チキンビリヤニ(ランチ)

しまった。
ライタとラッシーでヨーグルトがかぶってしまった。


ハイデラバードといえば、ビリヤニが名物なのだそうな。
(インドに行ったことないんです)

本来、ビリヤニという料理については調理法が確立しており、炒めたタイプはビリヤニではなく「カレー炒飯」とでも呼ぶべきもののようです。

しかし、ワタシはどちらも好きです。

だって、お米の国の人だもの。(違)


コストを抑え、なおかつ日本人好みに仕上げられているとおぼしきこちらのビリヤニ、美味しくいただきました。


◆店舗情報
【ディップパレス飯田橋サクラテラス店】
住所:東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
サクラテラス3F
電話:03-6272-9847
営業時間11:00〜23:00
無休
http://www.dippalace.com/
posted by kan at 22:37| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

(A・1346)神保町「ムアン・タイ・なべ」で森のカレー

西遊旅行が経営するエスニック料理店のひとつ。

すぐ近くにある「メナムのほとり」との違いは、やはりメニューにタイスキがあることだそうです。

IMG_20171024_181225.jpg

森のカレー・牛肉(1400円+税、夜限定メニュー)

イサーン地方のカレー「ゲーン・パー」のことを、日本では「森のカレー」と呼ぶ慣習があるようです。

具だくさんで、ココナッツミルクを使わないさっぱりスープカレーですね。

クラチャイ(ショウガ科の野菜)が入っているのが特徴でしょうか。

具はナス、細切りのタケノコ、ヤングコーン、パプリカ、インゲンに、牛肉もたっぷり。

辛味を抑えてあるので、(やや癖のあるクラチャイを除けば)汎ユーラシア的に美味しくいただける料理に仕上がっていると思います。

本来はメチャメチャ辛いみたいですけどね。


◆店舗情報
【ムアン・タイ・なべ】
住所:東京都千代田区神田神保町2-13 西遊ビル1・2階
電話:03-3239-6939
営業時間11:30〜16:00、18:00〜23:00(土曜11:30〜15:00、17:30〜22:00)
日祝休
http://westindia-group.com/muangthai/
posted by kan at 21:04| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月31日

(A・1318)神田錦町「喫茶プペ」でプペ特製カレー

錦城学園高校の裏手にある喫茶店「プペ」。

こちらでは朝からカレーをいただくことができるのです。

とある平日、朝カレーを狙って早起き。

普段より1時間ほど早く家を出たものの、目の前で電車を逃し、乗り換え駅でまたもや電車を逃し。

気づけば寄り道する時間はなくなり、中途半端に早く会社に着いただけでした。

なんということだ。


結局、土曜のランチで訪れましたわ。

IMG_20171021_120927.jpg

プペ特製カレー(850円)

IMG_20171021_121937.jpg

香ばしいコーヒーもついてこの価格はお値打ち。

よく煮込まれて、肉の繊維はバラバラにほぐれています。 

目玉焼きのサービスが嬉しいですね。


スタンプラリー的には、飽きがこないようにドライカレーを注文する方がよいかもですね。


◆店舗情報
【喫茶プペ】
住所:東京都千代田区神田錦町3-13-11
電話:03-3295-9746
営業時間7:00〜17:00(土11:00〜13:45LO)
日祝休
posted by kan at 00:00| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月30日

(A・1308)駿河台下「鴻(オオドリー)神田駿河台店」でスープカレー赤

駿河台下の三角エリアに数あるカレー店のひとつ。

神保町界隈でスープカレーといえば、「鴻(オオドリー)」ですね。

神田駿河台店のあるあの三角エリアは、駿河台でも神保町でも猿楽町でもなく、神田小川町となります。

これ、まめ知識です。

18時頃にこちらを訪問すると、平日にもかかわらず、なかなか繁盛しています。

お客さんの多くは学生さんでしょうか。


IMG_20171026_184107.jpg

赤・骨付きチキン(1000円)

ホロホロと肉がほぐれる鶏はヨイですね。

スープもたっぷりあって、ごはん🍚を余らせることなく食べ進められます。

欲をいえば、辛味を控えたときに、もっとスープ自体の旨味が感じられたらいいな。


◆店舗情報
【鴻(オオドリー)神田駿河台店】
住所:東京都千代田区神田小川町3-10-18
電話:03-5280-8228
営業時間11:00〜15:30、17:00〜22:30(日祝11:00〜21:30)
土曜休
posted by kan at 12:46| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

(A・1614)九段下「BANAcoco.OKINAWA-THAILAND 東京カオソーイ」で東京カオソーイ

九段の調剤薬局に寄った帰り道。

九段北と飯田橋の境あたりにある小さなタイ料理店で夕食です。

最近はどこに行っても、あまり辛くないものを選ぶように心がけています。

そこで、夜だけメニューのマッサマンカレーを注文しよう。
そうしよう。と、思っていたのですが…

IMG_20171005_181750.jpg

東京カオソーイ(900円)

口から出た言葉は「カオソーイ」でした。

よくあることです。

飲みものは「はちみつシークヮーサー」のソーダ(500円)。


カオソーイにレモンを絞り、ピクルスもまぜていただきます。

具は骨付きチキンが2つ。肉は簡単に骨から外れます。

あえて辛さは控えめに作ってありますね(辛味は足せます)。

ソフトな中太麺と揚げた麺との食感の違いが面白いですね。

このカオソーイ、実は原価率50%超えなのだそう。

ごちそうさまでした。


食べ終わってから思う。

プーパッポンカリーって手もあったな…



◆店舗情報
【東京カオソーイ】
住所:東京都千代田区九段北1-9-14 九段リハイム1階
営業時間11:30〜14:30、18:00〜23:00
土日祝休
http://okinawathailand.com/

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 06:59| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月04日

(A・1707)水道橋「丼の達人」で丼達カレー

久々の丼達。

火曜日の18時頃に伺うと、学生さんでいっぱいでした。

店長さんは不在で、ふたりの店員さんがフル回転のてんてこ舞い。

コレは、余計なこと(※スタンプ)をお願いしたら申し訳ないな。

IMG_20171003_182547.jpg

丼達カレー(650円)

ごはん🍚の量が普通盛りで400gあるので、小盛り(250g)でオーダーします。

相変わらずのガッツリにんにく。味が濃いなー。

「立川マシマシ」でも同じ感想を持ちましたが、存分に白米を掻っ込むための味付けだなあ。

カレーは挽肉入りで、「まんてん」のカレーをゆるくしたようなタイプ。

すた丼は並盛りも厳しくなってきたけど、やっぱりたまには食べよう。


ところで、後からきたお客さんが隣に座りましたが、忙しさからなかなか食券を取りにきてもらえないことにイラッとしている様子でした。

ま、そうカリカリしなさんな。
何事もタイミングがあるんだから。
それにあなた、さほど待たずに提供されたじゃないですか。

なにしろ、そのとき結果的にいちばん長く料理を待っていたのは、このワタクシなのですから。


◆店舗情報
【丼達(丼の達人)水道橋スタジアム1号店】
住所:東京都千代田区2-11-13 MMビル2 102
電話:03-3239-7554
営業時間11:30〜22:00(土曜から)
日祝休
http://dontatsu.com/

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 00:00| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月03日

(A・1420)飯田橋「スルターン飯田橋本店」でマトンカレーセット

「スルターン」のサラダ、コーン入りかつニンジンのドレッシングで甘いっす。

飯田橋本店は秋田書店のすぐ近くにあります。

支店が新宿区の新小川町(神楽坂方面)と秋葉原(台東区上野)にありますね。

IMG_20171001_133924.jpg

マトンカレーセット(950円)

ここにきて、スタンプラリーでは初めて、オーソドックスな日本式北インドターリーセットをいただきました。

カレーはやや塩分強め。辛さはほどほど。

マトンはゴロッと大きめサイズですね。

ランチドリンクは200円とメニューに記載があるのですが、実際にはサービスでつけてくれましたよ。


Aコースには印・パ系の店が3店、タイ系が3店入っているので、同じような内容にならないよう、料理のチョイスには変化をつけていきたいところです。


◆店舗情報
【スルターン飯田橋本店】
住所:東京都千代田区飯田橋2-9-7 東西館ビル1F
電話:03-3263-7631
営業時間11:00〜23:00
無休
http://www.sultan.co.jp/Sultan_HP/index.html

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 00:00| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月02日

(A・1326)神保町「シディーク神保町店」で「とり皮カレー」

シディークのサラダ、見た目の印象より生タマネギの味す…

あちこちに店舗が乱立していた「シディーク」ですが、現在ではずいぶん少なくなったようです。

倒産のニュースに接したときには驚きましたが、営業はちゃんと続いてますね。

IMG_20170930_131546.jpg

とり皮カレー(626円)

鶏皮、好きなので。中性脂肪が増えちゃいますけど。

味はカレーとしてはやや薄めで、トマト、パプリカ、タマネギ、もしかしてビーツ?に万能ネギが入ったスープ仕立て。

バターチキンに野菜を加えてのばしたら、こんな感じの味になるかも。

かなりの量の鶏皮が入っているので、そうそう大量には食べられないカレーかと思います。


◆店舗情報
【シディーク神保町店】
住所:東京都千代田区神田神保町2-7
電話:03-3511-5758
営業時間11:00〜23:00
無休
https://www.siddique.co.jp/

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 00:02| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

(A・1501)麹町「欧風カレー ソレイユ」でドライカレー

雨の木曜日。

「欧風カレー ソレイユ」をめざし、防衛省あたりから麹町まで歩きました。

ランチ限界を越えたエリアですので、夕食です。


IMG_20170928_180325.jpg

ドライカレー・中辛(夜1200円)

リング状に盛られたライスの中には、パプリカなど野菜の旨味たっぷりのカレーが。

いわゆるキーマカレーとは違い、水分はそこそこ残してあります。

ラタトゥイユのような野菜の旨味+肉の旨味+カレーの相乗効果が素晴らしいですね。


会計後にはマダムが飴玉をくれましたよ。


◆店舗情報
【欧風カレー ソレイユ】
住所:東京都千代田区二番町11-20 グンショウ二番町ビル1F
電話:03-6261-0184
営業時間11:30〜15:00、17:30〜22:00
日祝休
http://www.soleil-2013.jp/sp/

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 00:01| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

(A・1319)駿河台下「キッチンカロリー」でチキンカツ&ハンバーグカレー

神保町界隈を回遊すること25年。

それでも「キッチンカロリー」でカレーを食したことは一度もなかったのでした。

カレー🍛食べたいときはカレー屋さんに行くからね…

メニューにカレーがあるか、考えたこともなかったな。

IMG_20170926_180135.jpg

チキンカツ&ハンバーグカレー(900円)+目玉焼きのせ(100円)

カレーは甘めで、やや酸味のあるタイプ。

酸味が少なく、なおかつコクのあるカレーが好みですが、これはこれでイケます。

ソースと捉えれば、クリスピーなチキンカツとの相性は良さそうですね。

洋食屋さんの相盛りには、よくあるトッピングを選ぶカレーとは違った特別感があるように思います。


ちなみにスタンプを押してくれたのはオーナーさんでしたよ。


◆店舗情報
【キッチンカロリー】
住所:東京都千代田区神田小川町3-10 江本ビル1F
電話:03-3291-3266
営業時間11:00〜22:00(日祝11:00〜21:00)
無休(年末年始を除く)
http://kitchen-calorie.com/kitchen/

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 00:05| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

(A・1302)千代田区三崎町「いわま餃子」でケバブカレー

三崎町2丁目交差点にあるアヤシイ店。

店名は「いわま餃子」。

もともとはおとなしめの外観でしたが、いつのまにやらエスニカンな外装になっています。

実はこちら、現在は「餃子」「ペルシャ料理」「ケバブ」「カレー」の4本立てで営業しているのです。

以前はキュートな店長さんが店頭に出てらしていたのですが、結婚なさって、いまは子育て中なのかな?

いま店内にいらしてる旦那さま(※マッチョ)がイランの方のようで、そのためにメニューにペルシャ料理が登場したものと考えられます。

IMG_20170923_130229.jpg
ケバブカレー(800円)

今回はカレーのスタンプラリーのため、カレーを注文しました。

ケバブはチキン。

カレーはマイルドで食べやすいタイプですね。


じっくりメニューを読むと、やはり餃子とペルシャ料理に惹かれます。

次回はぜひペルシャ料理を試してみたいと思います。

お手軽にペルシャ料理を楽しめる店って少ないですからね。


◆店舗情報
【いわま餃子】
住所:千代田区三崎町3-1-1
電話:03-6261-2728
営業時間11:30〜23:00(土曜11:30〜15:00)
日祝休
http://www.iwama-gyouza.com/
https://m.facebook.com/gyoza.iwama

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 16:20| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

【閉店】(D・1339)秋葉原「東京スタミナカレー365」で豚スタミナカレー


※2017年11月30日で閉店とのことです。

「博多風龍」ってありますよね、豚骨ラーメンのチェーンの。

その「博多風龍」を経営している「株式会社MENYA」がやっているカレー店が「東京スタミナカレー365」なのです。

同じビルの1階には「博多風龍」が入居しています。


オープン当初、ひと目見て率直な感想を持ちました。

「こ、これは横浜の『バー○゛』のアレか!」

しかしながら、時が経つにつれて独自色が出てきたように思います。

IMG_20170907_183706.jpg
無料トッピングと、タマゴ料理の種類、そして辛さを選べます。

IMG_20170907_184459.jpg
豚スタミナカレー(780円)

トッピングはポテサラ、タマゴは半熟、辛さは1辛(いわゆる中辛程度)にしました。

ルーは黒っぽくてサラッとしてますね。

焼きたての豚スタミナ焼きが、見た目よりもボリューミーです。

肉もカレーも食べたい!という気分のときには気軽に試してみるのもよいでしょう。


◆店舗情報
【東京スタミナカレー365 秋葉原道場】
住所:東京都千代田区外神田4-3-11
電話:03-3253-4000
営業時間11:00〜20:30
月曜休
http://365curry.jp/shop/
http://menya.ne.jp/

#神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
posted by kan at 13:00| Comment(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

神田須田町「スープカレーカムイ」で限定スープカレー

神田駅から続くガード下の一番北端、靖国通りとぶつかる場所に「スープカレーカムイ」はあります。

最寄り駅は岩本町駅ですが、秋葉原駅から行くならBOOK・OFF秋葉原店の向かいにある「神田ふれあい橋」を通って神田川を渡り、そのまま靖国通りまで直進するのが近道です。

カムイさんのスープカレーの説明はこちら↓
http://www.soupcurry-kamui.com/curry.html

札幌「木多郎」の味なんですね。
https://sites.google.com/site/kitarousumikawa/

初めてこちらの店を認識したのは2012年の夏、仕事で神田周辺をウロウロしていた頃。

カレー店の多い神保町・秋葉原界隈でもスープカレーの店は珍しい(パッと思いつくのは「鴻」くらい?)ので、「ここ、スープカレーの店になったんだ!!」と印象に残りました。

1階は厨房になってまして、注文と会計を先に済ませます。
イートインは2階へ。コの字カウンターに7席。満席のこともしばしば。

はじめて店内に入るお客さんは、壁を見てびっくりするかもですね。

基本メニューはチキン/ポーク/野菜の3種類。
そこにトッピングの組み合わせによるバリエーションが加わります。
http://www.soupcurry-kamui.com/menu.html

しかし、店の前にはいつも、基本メニューとは別の「今週の限定」の文字が。
限定には弱いのです。


DSC_1571.JPG
「ラムカレー」(1030円)
タレに漬け込んだラム肉をキャベツ・タマネギ・モヤシと炒めたジンギスカンのスープカレーですね。


DSC_2231.JPG
「道産子ベーコンほうれん草カレー」(1030円)。
ベーコンもほうれん草もたっぷり。
やわらかいニンジンとパリっとしたピーマンの食感もいいですね。


DSC_2752.JPG
「ビーフ&ポークあいびきハンバーグとチーズオムレツのカレー」(1030円)
ちょうどオムレツが食べたかったんですよね。
ごはんが足りないと感じるほどのおかず力でした。


辛さは3番を選ぶことが多いかな。

あまり辛くしなくても、スープ自体に旨味が感じられます。

それに、具材とスープとの馴染み具合もよいですね。

いつも美味しくいただいております。


店主の諸橋さんは夕張出身の道産子で、元編集者!!(そういえば自分も出版社にいましたが…)
早朝から仕込みを始めて夜までの営業ですので、毎日とてもお忙しいはずですが、なんと小説の執筆までなさっています。

睡眠時間は…足りてないですよね。

くれぐれもお身体はお大事になさってくださいませ。


◆店舗情報
【スープカレー カムイ】
住所:東京都千代田区神田須田町2-12-5
電話:03-3258-5858
営業時間
11:00〜15:00(L.O.14:30)、17:00〜20:00(L.O.19:30)
日祝11:00〜20:00(L.O.19:30)
土曜定休(ただし、土曜が祝日の場合は翌営業日)
http://www.soupcurry-kamui.com/curry.html
posted by kan at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする