2025年01月13日

新御徒町・佐竹商店街「ファミリースナック ロッキー」でポークジンジャーライス

とある火曜日の夕刻。

御徒町で下車し、なんとなしに散歩してたどり着いたのが佐竹商店街。

★KIMG9465s.JPG

「ファミリースナック ロッキー」にやってまいりました。

影響は受けていないつもりでも、テレ東の「孤独のグルメ」と「ずん喫茶」による刷り込みは確実にあるようです。

“ファミリースナック”とは、なにやらアヤシイ響きではあります。

しかしその実態は、料理メニューの充実した喫茶店です。冬期にはカキフライもあるくらいですので。

ドリンクの種類も豊富ですよ。


★KIMG9466s.JPG

ポークジンジャーライス(890円、ミニスープ付き)


結論から言いますと、喫茶店のレベルを超えていると思います。料理上手なのですね。

豚肉はやや歯ごたえのある部位で、適度に脂身もついてます。

味付けは辛めで、そのぶん脂身の甘みが引き立ちますね。

付け合わせの野菜もてんこ盛り。いまキャベツが高いのでちょっと心配になりますけども。


飲み物はレモンジュース(490円)をチョイス。

果肉が入ってまして、絞りたてなのがわかります。

控えめに甘みが足されて、満足度が高いですね。


ごちそうさまでした。また来ます。

ちなみに伝票の裏には『じゃりン子チエ』の小鉄とアントニオが印刷されてますよ。



◇ファミリースナック ロッキー
東京都台東区台東4-1-4

お店のホームページらしきものがあったのですけども、よく見たら非公認の応援サイトでした。
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

神保町「ティーハウスTAKANO」でフルーツババロア

とある金曜日。

通院前に神保町でお茶でもしばきましょう。

やってきたのは「ティーハウスタカノ」。

入口に「丁寧な暮らしをしている方だけがお入りください」的な文言があるので、ちょっとドキッとしてしまいますね。

店内にはかなりの数のお客さんがいらしてました。みんな丁寧な生活してるのかなあ。


★KIMG4465s.JPG

フルーツババロア


高級な果物を使うでもなく、手づくり感のあるババロア。

ちょっと懐かしい感じがしますね。


★KIMG4473s.JPG

飲み物はキャンブリックティーを。

蜂蜜入りのアイスミルクティーです。

キャンブリックって単語、サイモン&ガーファンクルの歌詞くらいでしか聞いたことないな。


それにしても、いつか物を大事にして庭仕事と読書とお茶を伴侶にするような丁寧な暮らしができるようになるかなあ。



【ティーハウスTAKANO】
東京都千代田区神田神保町1-3 寿ビルディングB1F
https://www.teahouse-takano.com/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

☕ 神田須田町「高山珈琲」でニューヨークチーズケーキ

とある火曜日。

中央通りとの交差点にほど近い場所、靖国通りから細い路地に入ると「良心的な……」の方は置いといて、緑に囲まれた建物があります。

そこが「高山珈琲」。

駅に近いわけでもなく、営業日・営業時間にも制限があったりしますけども、シックな雰囲気の人気店です。

ちょっとオーセンティックなバーっぽさもありますね。

KIMG4965s.JPG

自家製ニューヨークチーズケーキ&グラッセ(アイスコーヒー)


こんなふうにクリームが添えられます。

このあたりでは指折りのチーズケーキといえましょうか。

もちろんコーヒー☕も美味しいですよ🙂



【高山珈琲】
東京都千代田区神田須田町1-12-6
https://www.instagram.com/takayama_coffee/
https://twitter.com/takayama_coffee
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

湯島ハイタウン「飛鳥」でスペシャルステーキランチ

とある土曜日。

「湯島ハイタウン」ってご存じでしょうか。

春日通り沿いにある規模の大きなマンションで、1970年竣工。

ズラっと並ぶ室外機が壮観です。

複合施設的住居の先駆けだったのですよね。


その湯島ハイタウンの1F……と思ったらあそこは2Fなのですね。

★KIMG7526s.JPG

メインエントランスを入ると、古き良き喫茶店ふうの店「飛鳥」があります。

メニューいろいろ。

ホテルで修業を積んだシェフが美味しい料理を提供してくださいます。


★KIMG7517s.JPG

スペシャルステーキランチ(洋なしソース)

ソースは洋なしソースと大根おろしソースのどちらかを選べます。

これがね、もうワンパクではない胃腸にちょうどいい量とバランスのステーキなのですよ。

味はもちろん言うことなし。


★KIMG7523s.JPG

カフェーパウリスタのコーヒーも付きますよ。



【飛鳥】
東京都文京区湯島4-6-12 湯島ハイタウンB棟2階201
http://www.yushima-shiraume.jp/%E9%A3%9B%E9%B3%A5/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

☕ 松戸「珈琲店ヒヨシ」でモーニング

とある土曜日。

地元松戸の古き良き喫茶店でモーニング。

★KIMG7933s.JPG

「珈琲店ヒヨシ」です。


★KIMG7908s.JPG

モーニング


トーストにスイートコーン、ゆでたまご、フルーツにスープとドリンク。

で、ドリンクはコーヒー・紅茶・ミルク・バナナジュース!から選べるのですよ。

愛知・岐阜の名店に勝るとも劣らない素晴らしい内容なのございます。

これが590円。昨今の物価高を考えるに、バナジュー単品の価格でもおかしくないのに。サービスがあふれ出てますね。

ちなみに11:30以降は+90円の680円でいただくことができます。


サラダが付く「ランチパスタセット」(800円)も、なかなかよいですよ。

これまた+120円でフルーツとゆでたまごが付く「スペシャルセット」というオプションがあります。

そんなのスペシャル一択じゃないですか。


ランチパスタセットも先日いただいたのですけども、例のスマホ画像消失事件によってが画像がありませぬ。なんということだ。



【珈琲店ヒヨシ】
千葉県松戸市本町19-6
https://twitter.com/coffeehiyoshi
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

☕ 稲城長沼「いなぎ発信基地ペアテラス」で「稲城の苦いコーヒー」

とある日曜日、夏の暑い日。

西国立を訪れた際に、ちょっと寄り道。

稲城長沼駅にやってきました。

稲城市は大河原邦男さんの出身地なのですよね。

そのため、市内のあちこちに大河原デザインのモニュメントやマンホールがあります。


★KIMG8108s.JPG

稲城長沼駅前に1/1スケールのスコープドッグが展示されているのは有名ですね。

(※ときどきレッドショルダーになります)


★KIMG8128s.JPG

すぐ近くにはガンダムデザインのマンホールも。


★KIMG8112s.JPG

高架下の初代ガンダム&シャア専用ザクの背面には、「いなぎ発信基地ペアテラス」という観光案内所があります。


★KIMG8115s.JPG


★KIMG8125s.JPG

こちらでいただくのはもちろん「稲城の苦いコーヒー」。

“ムセル”のロゴがデザインされてますね。


説明するのも野暮ですけども、第2話の次回予告の最後に出てくる“キリコの飲むウドのコーヒーは苦い”というフレーズがネタ元です。

苦いコーヒーだからして、ここは当然ブラックで。


中二病は治ったと思ってもぶり返すものなんですね。


【いなぎ発信基地ペアテラス】
稲城市東長沼516‐2
https://inagi-kanko.jp/?p=we-page-entry&spot=259381&cat=17747&pageno=3&type=spot


〈メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト〉
https://okawarakunioproject.com/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月07日

赤羽「梅の木新館」でアイスコーヒー

とある土曜日。

よい天気のなか赤羽の町を歩き回り、疲れたのでちょっと休憩。

KIMG6507s.JPG

週末のカフェはどこも混んでいるので、駅前ではあるけども気持ち離れ気味……の「梅の木新館」へ。

席はありましたが、みんな大声で話してて、めっちゃやかましい。

よく言えば老若男女が元気。

これもまた赤羽スタイルでしょうかね。

KIMG6511s.JPG

アイスコーヒー


2月なのにアイスコーヒーを頼んじゃいました。

こちらははじめに甘くするか聞いてくれます。


【梅の木新館】
東京都北区赤羽1-2-3
https://twitter.com/umenokishinkan
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

両国「ニューストン」で焼肉盛りライス

とある月曜日、祝日。

冷たい風にさらされてカラダが冷えてしまい、JR両国駅近くのカフェテリア「ニューストン」へ飛び込みます。

KIMG6305s.JPG

昔ながらの喫茶店で、喫煙可。そのわりには煙が気になりませんでしたけども。

入口の扉には飯尾さんと春日さんの写真が。「ずん喫茶」の2023年末SPで来店していたもようです。


KIMG6314s.JPG

焼肉盛りライス


これまた自分でも作れそうな料理なのですけども、それはそれ。

決して多くはないシソと胡麻がいい仕事してますね。

ごちそうさまでした。



【カフェテリア ニューストン】
東京都墨田区両国3-26-11


※Googleの説明がちょっと……

カフェテリア ニューストン による説明
"創業者の、マスター子供の頃からマラソンが、速く中学生で、大人の、東北六県の、駅伝大会で、5人抜きし、2位まで押し上げたSUPER中学生だったため、余裕のよっちゃんと言われたが高校時代彼女をヤクザの、息子から守るため3人相手にタイマン張ったため足を負傷ベルリンオリンピック強化選手からはずれる大学時代ピエール、カルダンにスカウトされフランスでNumber2まで昇り有名人になり丸紅の会長にスカウトされ情報部員となり会長の手足となり世界を駆け抜けた会長が亡くなったあと丸紅を辞め20代の若さで喫茶店のオーナーに成った凄い人"
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

本八幡「cafe螢明舎」でケア・ブレンドと洋なしのタルト

とある土曜日。

KIMG6277s.JPG

本八幡を散歩中、いい感じの喫茶店をみつけました。

「cafe螢明舎」。

谷津と本八幡の2店があって、村上春樹にゆかりがあるのだそうな。

KIMG6283s.JPG

ケア・ブレンドと洋なしのタルト


ブレンドはソフトな「ロア・ブレンド」とストロングな「ケア・ブレンド」があります。

ケーキに合うのはケア・ブレンドとのことなので、こちらを。


コーヒーの量は少なめなので、ゆっくりめに過ごすのでしたら、おかわりするのがよさそうです。




【cafe螢明舎 八幡店】
https://www.instagram.com/cafekeimeisha/
https://twitter.com/cafekeimeisha


〈マチノコエ 変わらずここにあり続けるカフェ/cafe 螢明舎 オーナー 下田荘一郎さん〉
https://itot.jp/interview/6845
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

入谷「喫茶 トロント」で特製ピラフ ミニハンバーグのせ

とある土曜日。

最近は疲れが溜まっているので、週末にはなかなか動けないこともあります。

この日も出かけるのが遅くなったので、喫茶店で軽食をいただくことに。

KIMG6053s.JPG

入谷の「喫茶 トロント」。

西城秀樹が愛した喫茶店として知られています。

飯尾さんの「ずん喫茶」にも登場してましたね。


KIMG6056s.JPG

特製ピラフ ミニハンバーグのせ


これはランチタイムの終わった14:30以降から注文できます。

まともに調理された喫茶店のピラフはだいたいハズレがないものです。

飴色タマネギと、食感を残したタマネギを使い分けているのがニクいところですね。

自分でも作れそうな料理なのですけども、そこには大きな壁があるのでしょうね。

ごちそうさまでした。



【喫茶 トロント】
東京都台東区入谷1-6-16
https://www.instagram.com/torontoiriya/
https://twitter.com/toronto___kissa
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

池袋「皇琲亭」で日向夏のレアチーズケーキ

とある日曜日。

池袋では有名な喫茶店へ。

猛暑が続いて暑すぎるせいか、外に行列がないのでサクッと入店できました。

店内はウッディでクラシカルな雰囲気。

パウダールームにも現代文明の利器は備え付けられてないですね。


KIMG5114s.JPG

日向夏のレアチーズケーキ(期間限定)


季節ごとにチーズケーキの内容が変わるのですが、この柑橘のレアチーズケーキが爽やかで、夏にとても良いですね。

アイスカフェオレが920円と、まあまあよいお値段なのですけども、雰囲気も込みの価格でしょうかね。

照明は暗めなので、テーブルでの細かい作業などには向かないかと思います。


【皇琲亭】
東京都豊島区東池袋1-7-2 東駒ビル
https://twitter.com/coffeetei
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月18日

上野広小路「カフェ ラパン」でメロンジュース

とある土曜日、上野広小路。

「カフェ ラパン」店頭に「メロンジュースはじめました」の張り紙をみつけてしまいまして、おもわず入店。

入れ替わり立ち代わり、外国人のお客さんの姿が。何かの媒体で紹介されているのかな。

KIMG4867s.JPG

メロンジュース

はじめからバニラアイスがのせられてます。

昔ながらの牛乳ミックス……というか、完全にメロンの生ジュースにしたら価格がすごいことになっちゃいますもんね。

後味にメロン特有の爽やかさを感じられるのが、夏の暑い日にはとてもよいです。

夏にウリ科のくだものは鉄板ですね。

※木本に実るものが「果物」なので、草本に実るスイカやメロンは本来「野菜」なのですけども


【カフェ ラパン】
東京都台東区上野3-15-7
https://cafe-lapin.shop-pro.jp/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

上野「珈琲 王城」でナポリタン

とある火曜日。

上野の「珈琲王城」でナポリタンをいただきます。


KIMG4624s.JPG


ケチャッピーかつトマトソースの気配も感じられるような折衷タイプでしょうか。

具材はベーコン、たまねぎ、マッシュルーム、それにピーマン。

やはりミートソースと同じですね。

途中までの調理は一緒で、そこからナポリタンと分岐するのでしょう。


King&Princeの冠番組で「王城」が紹介されたことがきっかけなのでしょうか、休日には若い人が行列を作るようになりました。

今になって昭和の純喫茶が注目されるという。

何が流行るかわからないものですね。


【珈琲 王城】
東京都台東区上野6-8-15
https://www.facebook.com/coffeeoujyou/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月01日

上野「珈琲王城」でミートソース

とある木曜日。

上野の「珈琲王城」でスパゲッティ・ミートソースをいただきます。


KIMG4373s.JPG


おおお、ボリューミーだわ。

具材はベーコン、たまねぎ、マッシュルーム、それにピーマン(印象順)。

ん?ピーマン?

ミートソースの材料に使ってるならともかく、麺の方にピーマンが絡んでいるのは珍しいかも。


これはおそらく、途中までナポリタンとベースが同じなのではなかろうか。


真相を探るべく、探検隊は再び調査に向かった。

(つづく)


【珈琲 王城】
東京都台東区上野6-8-15
https://www.facebook.com/coffeeoujyou/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月29日

銀座「Caféきょうぶんかん」でジェラートとアイスコーヒー

とある土曜日。

そろそろ暑さにカラダを慣らさないとなー、と神保町→神田→日本橋→京橋→銀座→有楽町まで、買い物しながら歩いてみました。

やっぱりそれなりにバテちゃいました。

銀座で休憩したのは「Cafeきょうぶんかん」。

教文館の4Fにあって、週末で込み合う銀座にあっては、まあまあの穴場です。

ヒナタヤと同じで、ひとりのときは窓側のカウンターに座れたらラッキー。


KIMG4812s.JPG

ジェラート(クッキー付き)とアイスコーヒー。


つめたいものを体内に入れて、生き返りました。


ジェラートは八王子の「ダ ルチアーノ」のもの。
https://www.da-luciano.com/

交通会館の「むらからまちから館」がなくなった今、このプレミアムミルクのジェラートが銀座で座って気軽に食べられるミルキーなアイスの筆頭となりました。


レシートに

“神の祝福がありますように May God Bless You”

と印字されているのが教文館らしいですね。


【Caféきょうぶんかん】
東京都中央区銀座4-5-1 教文館ビル4F
https://www.kyobunkwan.co.jp/cafe
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

日本橋高島屋本館中2階「喫茶 薔薇窓」でショートケーキ

とある水曜日。

節目の誕生日なので、ちょっとケーキでも食べていこうかと日本橋高島屋へ。

「喫茶 薔薇窓」は本館の中2階、ややわかりにくい階段の脇にあります。

あまり混まない穴場といえましょうか。

その代わり選択肢は限られちゃいますけども。


KIMG4074s.JPG

ケーキセット(ショートケーキ&紅茶)


ショートケーキ、ひさびさに食べましたよ。

いまのはクリームが本当に軽やかですよね。

子供の頃の、食後に持て余してしまう感覚は全然ないですね。


ちなみにこちらの店は手作りのサンドイッチが名物で、クラブハウスサンドを注文するお客さんが多いかと思います。


【喫茶 薔薇窓】
東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C.本館中2階
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/specialtystores/shop/300002
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

「モリバコーヒー」でミルクレープとカプチーノ

とある冬の月曜祝日🎌の過去ネタ。


祝日でもクリニックには通うのですが、祝日なので寝坊しがち。

すると、昼ごはんには時間が足りないけど30分あるから軽くお茶したいシチュエーションがしばしば発生するのです。

そんなときにはモリバコーヒー。

混んでて入れないということがあまりないのでございます。

ワタシが利用するのは四谷二丁目店です。


DSCN4033.JPG

ミルクレープ&カプチーノ


カプチーノの写真を撮ると小藪氏に何か言われそうですけれども。

小腹を満たしたいときにはミルクレープを注文しがち(^o^)



◆会社情報
【モリバコーヒー】
https://www.morivacoffee.com/
posted by kan at 19:28| Comment(2) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

南池袋「ぽんでCOFFEE」でアイスコーヒー&ぽんで

とある日曜日。


池袋のジュンク堂書店を訪れる際には高確率で「キッチンABC」に寄ります。

が、あまり食べられないときには近場で茶をしばくことになります。

近くのスタバやクリエはかなり混みますね。

「珈琲伯爵」は…10年早いかな。


そんなとき、気軽に利用できるお手頃なカフェがあるのです。

「ぽんでCOFFEE」。

「ポン・デ・ケージョ」とか「ポン・デ・リング」の「ぽんで」ですね。

モチモチで多種多様な味わいの「ぽんで」が揃ってますよ。

DSCN2253.JPG

コーヒーもまたイイんです。



◆店舗情報
【ぽんでCOFFEE本店】
住所:東京都豊島区南池袋3-13-13 村中ビル1F
電話:03-6907-2256
営業時間7:00〜21:00(土日祝10:00〜21:00)
https://ponde-coffee.com
posted by kan at 17:49| Comment(2) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

神保町「眞踏珈琲店」でアイスコーヒー

とある月曜日(祝日)、病院の前に神保町に寄り道。


午後イチなら混んでないかな、と「眞踏珈琲店」へ。


こちら、ブックカフェでもあります。

禁煙となっている2階でコーヒーを待つこと、およそ15分。


DSCN1721.JPG

アイスコーヒー(700円)


ウマい。

水出しのアイスコーヒーですね。

神保町界隈でも少々お高めなれど、美味しいので問題なしです。

クリスタルな氷もヨイですね。


実はオレンジのレアチーズケーキ(期間限定)も一緒に注文したのですが、注文後、タッチの差で売り切れてしまったことが発覚。

なんということだ。

しかし、(ワタシの場合)よくあることなので気にしません。



ちなみに、店内には男子が喜びそうな仕掛けがありますよ。

(女子は呆れるかもしれません)



◆店舗情報
【眞踏珈琲店】
住所:東京都千代田区神田小川町3-1-7
電話:03-6873-9351
営業時間11:00〜23:00(日祝12:00〜23:00)
無休
http://mafumicoffee.html.xdomain.jp
眞踏珈琲店公式 (@mafumicoffee)


〈紹介記事〉
https://allabout.co.jp/gm/gc/473958/
posted by kan at 15:07| Comment(0) | 喫茶店めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする