2018年08月30日

名古屋市「コーミ」のソースと清須市「ナカモ」の「つけてみそかけてみそ」

名古屋のお土産。

とはいえ、人様に差し上げるようなものではなく。


DSCN2710.JPG

コーミのウスターソースとナカモの味噌だれ。

実用一点張りですね。


自作弁当🍱に使おうと思います。



◆会社情報

【コーミ株式会社】
愛知県名古屋市東区芳野1-9-3
http://www.komi.co.jp

【ナカモ株式会社】
愛知県清須市西枇杷島町十軒裏3
http://www.nakamo.co.jp/sp/index.html
posted by kan at 15:49| Comment(0) | 名古屋めし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月29日

名古屋市守山区「浪越軒」の鬼まんじゅう

小腹がすいたときのために買っておきました。


DSCN2624.JPG

「浪越軒」の鬼まんじゅう


コレは皮の入っているタイプの方で、食感が面白いですね。

ふかし芋を食べているような気分になります。


カレーうどんでお腹がすかなかったので、新幹線で食べたこの鬼まんじゅうが夜食となりました。



浪越軒といえば、最近はやたらカワイイどうぶつまんじゅうを製造販売してるんですよね。



◆会社情報
【浪越軒/なみこし株式会社】
住所:愛知県名古屋市守山区八剣1-311
http://www.namikoshiken.co.jp/
posted by kan at 12:38| Comment(0) | 名古屋めし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月28日

名古屋市瑞穂区「まほろば珈琲館」でアイスコーヒー

日曜日の午後5時頃。


普通の1泊小旅行なら帰途につくところですが、この日は名古屋駅ではなく瑞穂区に向かいます。

「七五書店」さんでトークイベント(18:00〜)があるので、話を聞きにゆくのです。



入店してまずはぐるりと見てまわり、古処誠二さんの著書をまとめ買い。

店長の熊谷さんは古処さんの大ファンなので、絶版本を含めた小コーナーがあるのです。

(古処作品をまとめ買いする人はあまりいないとのことで、レジを打って下さった由佳さんに驚かれてしまいました)


イベントの受付を待つ間、書店に併設されているカフェ「まほろば珈琲館」でひと休み。


DSCN2617.JPG

アイスコーヒー


美味しいです(^o^)

自家焙煎ですし、書店に併設ってレベルではないですね。

豆もいろいろ用意されていますので、豆の購入目的にもよいですね。



◆店舗情報
【まほろば珈琲館】
住所:愛知県名古屋市瑞穂区弥富通2-4-2
電話:052-837-7108
営業時間9:00〜17:30
第2・4日曜休


イベントが始まる前、入口カウンターに小冊子と角2封筒が並べられました。

ああ配布物かな〜と角2封筒をもらって折り曲げた後で「1000円」の値札が置かれているのに気づきました。

なんということだ。

(もちろん気づいた時点でお代はお支払いしましたよ💦)


イベントは盛岡にある「さわや書店」さんの田口さんと長江さん、そして七五書店熊谷さんのトーク。

田口さんの思考・発言からは新鮮な気づきがあり、面白い時間でした。

それにしても田口さんは話が上手ですね。

頭の回転が早くて、書店員というより営業部長のような。

posted by kan at 00:00| Comment(0) | 名古屋めし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月25日

名古屋市西区「清平」でカレーうどん

名古屋の昼ごはんは浄心の「清平」さんへ。

カレーうどんの名店と言われています。


実は名古屋のソウルフードに位置づけられるカレーうどんですが、観光客にとってはあまり魅力的ではなく。

その気になればどこでも食べられるイメージがあるので、わざわざ旅行先の名古屋めしとして選択肢に入れないのですね。


今回はとある方にオススメをいただきまして。


DSCN2607.JPG

カレーうどん


お手製の前掛けが一緒に出てきます(^o^)

お味はもちろんイケてますよ。

カレーは濃いめの粘度高めでコクがありますね。

具は豚肉と長ネギ、玉ネギに油揚げ。

カレーしみしみのお揚げがいい仕事してますね。


こちらには「カツカレーうどん」という魅惑の品があるのですが、自粛しときます。

なにしろノーマルでも麺の量が多いのです。

みんな健啖だなあ、と思ってたら女性のお客さんから「麺少なめ」のオーダーが入りました。

そういうのもあるのか。


このカレーうどんを食べたら、夜になってもお腹がすきませんでした。

せっかく名古屋にいるのに、なんということだ。




◆店舗情報
【清平】
住所:愛知県名古屋市西区上名古屋3-13-30
電話:052-531-3387
営業時間11:00〜14:30、17:00〜20:30
水曜休
posted by kan at 11:48| Comment(2) | 名古屋めし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月23日

名古屋市瑞穂区「トップフルーツ八百文」でモーニング

名古屋の朝はお約束のモーニング。


瑞穂区の果物屋さん「トップフルーツ八百文」までプチ遠出。

店内にイートインスペースがあります(相席必至)。


暑い時期はモーニングよりもかき氷の方が大変なのだとか。



まずはフルーツの生ジュースを選びます。

DSCN2606.JPG

北海道の赤肉メロン🍈ジュース。

ウマい(๑´ڡ`๑)


そして生ジュースを注文するとモーニングサービスとして提供されるセットがこちら。

DSCN2602.JPG

なんとなんと。

トーストにはリンゴの自家製コンフィチュール。

ゆでたまごもありますね。

スイカ🍉・メロン🍈・バナナ🍌・パイナップル🍍・ブドウ🍇・さくらんぼ🍒などなど盛りだくさん。

(🍊みかんは超すっぱかったけど)


さすが果物屋さんなのです。


フルーツのモーニングとしてはピカイチでございます。



◆店舗詳細
【トップフルーツ八百文】
住所:愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1-5
電話:052-852-0725
営業時間8:00〜18:00(月曜9:00〜17:00)※モーニングは8:00〜10:00(月曜は?)
無休
posted by kan at 12:15| Comment(0) | 名古屋めし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月22日

名古屋市「コンパル」でエビフライサンド🍤

岐阜から名古屋に移動、ホテルにチェックイン。

この日、栄の広小路では夏祭りが開催されてました。

出店している屋台、見慣れないものが目立ちます。意外に地方色あるんですね。

いまどきの屋台としては「ツムツムすくい」なんてのも。



ひと通りお祭りを見てまわり、時刻は夜の8時。

遅い昼ごはんを食べたので夜は軽めにしようと「コンパル」へ。


DSCN2600.JPG

エビフライサンド(930円)


これははじめていただくんですけどね、想像よりずっとボリューミーでした。

アラフィフには全然軽くなかったわ〜

エビフライ🍤は3本使用。

キャベツの枕と玉子焼きのシーツがエビフライを包んでいます。

カリッとした食感も良いですね。



栄西店を目指していたのに実は栄東店にたどり着いたのは内緒です。



◆店舗情報
【コンパル 栄東店】
住所:愛知県名古屋市中区栄3-5-12先 地下鉄 栄 森の地下街 南二番街
電話:052-951-8151
営業時間8:00〜21:00
無休
http://www.konparu.co.jp
posted by kan at 08:05| Comment(0) | 名古屋めし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする