2024年10月23日

池袋「新珍味」で肉片炒飯

とある日曜日。

池袋西口の駅近繁華街にある「新珍味」へ。

大滷麺と肉片炒飯で有名な店ですね。

最近、「新御茶ノ水 萬龍」の肉玉チャーハンが注目を集めているので、ちょっと似たものをいただきましょう。


★KIMG6029s.JPG

肉片炒飯

具材は肉のほか、タマゴ、ハム、長ネギ、青菜とシンプル。

ボリュームはそこそこ。小食のワタシでも食べきれないようなことはありません。

ビールと一緒だと、よいバランスなのかもしれませんね。

コスパについてはあまりよいとはいえませんけども、池袋の駅近ですのでね、そこは仕方ないですね。



【新珍味】
東京都豊島区西池袋1-23-4


〈現代ビジネス 池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか〉
https://gendai.media/articles/-/64326
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 炒飯めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

松戸「ゆうえん」で叉焼筍炒飯

とある5月の木曜日。

ノープランで松戸まで帰ってきてしまい、買い物途中に「ゆうえん」の前を通ります。

「ゆうえん」は松戸市に3店あるローカルチェーン?で、とにかく餃子が安いのが特徴です。


KIMG7440s.JPG

と、店前の季節の献立にタケノコ炒飯を発見。

旬のものはいただかねば。


KIMG7384s.JPG

叉焼筍炒飯


うん、タケノコはあらかじめ濃いめの味付けで煮てあるのかな、あまり旬のものという感じはしませんでしたけども。

そうはいっても炒飯ですからね、美味しくいただきました。



【中華厨房ゆうえん 松戸駅西口店】
千葉県松戸市本町20-20
https://www.matsuoh-foods.co.jp/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 炒飯めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月12日

上野「珍々軒」で炒飯

とある火曜日。

御徒町から上野までの夕方ちょい散歩。

散歩の最後の方で、ガード下の「珍々軒」へ。

行列ができる少し前にすべりこみセーフ。

昔ながらのラーメンに餃子をつけているお客さんが目立ちます。

今回は名物の炒飯を注文。

KIMG7075s.JPG

炒飯


きゅうりの漬物と、たっぷりのスープ付き。

ガンガン音をたてて調理された炒飯は軽やかで、甘い香りがします。

具材はたまごとネギ、脂身多めの叉焼とシンプル。

食べ進むにつれて食欲が増すような、素晴らしい炒飯なのでした。

次は餃子も付けよう。


※塩分・水分制限的には大失敗でした


【珍々軒】
東京都台東区上野6-12-2


posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 炒飯めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月08日

JR亀有駅北口高架下「フーフー飯店 亀有」で鶏納豆炒飯

とある木曜日。

連日の寒さで寝室の気温がついに6.6℃を記録。

たまりかねて電気敷毛布を買いにニトリへ。

亀有店に在庫がありました。

ぬくぬくの布団は人をダメにしますね。


で、せっかく降車したので亀有で夕ごはんを。

KIMG6391s.JPG

店がいろいろあるのは南口側ですけども、今回は北口高架下「フーフー飯店」へ。

KIMG6386s.JPG

鶏納豆炒飯


うん、「炒飯は飲み物」って感じです。トロっトロの仕上がり。

納豆の臭みなどは気になりませんね。

ビジュアル的にも味のバランス的にもオムレツの存在が大きいな。



ところで「フーフー」って「虎虎」なのね。

ヤムチャの「ろうがふうふうけん」も虎だったっけ、と思って確かめたら違いました。

(狼牙風風拳でした)



【フーフー飯店 亀有】
東京都葛飾区亀有3-25-1
https://doteightcompany.co.jp/fu-fu-hanten/kameari/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 炒飯めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする