2023年05月06日

池袋「キッチンABC」で4月のおすすめ

とある日曜日。

池袋のジュンク堂から外に出ると、突然のゲリラ豪雨に見舞われました。

KIMG4246s.JPG

なんということだ。(※雨宿りしつつ、反対側から撮影してます)

雨で足止めをくらって予定がズレてしまいました。

仕方ないなあ。そしたらまたABCでごはん食べていこうかな。

KIMG4247s.JPG

4月のおすすめ・ポークトマト

KIMG4253s.JPG

選べる揚げ物はチキンカツをチョイス。

ビーフトマトは四ッ谷の旧・エリーゼの名物でしたね。

ポークでも、ちゃんと美味しいな(^▽^)/

ちょうど良い具合に満腹になる量でホッとしました。

翌日に血液検査を控えていたことを、すっかり忘れてたのですけども。


これで3か月連続で月のおすすめをキメてしまいました。

なにしろABCに伺えばいつも満足できますので、なんともありがたい食事処ですね。

そのぶん池袋の新規開拓は全然進まないのですけども。


【キッチンABC池袋東口店】
東京都豊島区南池袋2-16-2
https://tf-abc.co.jp/
https://www.instagram.com/kitchenabc50/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

池袋「キッチンABC」で3月のおすすめ・大人様ランチ

とある木曜日。

昼ごはんは自作の冷凍弁当で少なめに調整し、終業後は池袋の「キッチンABC」へ。

やはりコレは食べておきたいのです。


KIMG4123s.JPG

大人様ランチ


かなりの破壊力ですね。

今回のベースはオリエンタルライス。

おかずのラインナップはミニハンバーグ&デミソース、カニクリームコロッケ&タルタルソース、それにちょび黒カレーソース。

さらには赤いタコさんウインナーに付け合わせのスパゲティ、サラダ、そして味噌汁という名の豚汁。

旗も立ってますねー(^▽^)/


たいへん美味しくいただきました。

最後の方は苦しくなってきましたので、ムリせずカニコロは持ち帰りにさせていただきましたよ。

(自作冷凍弁当の容器を持ち歩いているので問題ナシ!)



【キッチンABC池袋東口店】
東京都豊島区南池袋2-16-2
https://tf-abc.co.jp/
https://www.instagram.com/kitchenabc50/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

池袋「キッチンABC」で2月のおすすめ・チキンカツレツチーズ焼き&豚からし焼肉

とある日曜日。


KIMG3953s.JPG

池袋東口「キッチンABC」の前を通りかかると、おいしそうなものを発見。

しかし翌日は血液検査があるのです。ここは自制心を発動し、スルーを決めました。



とある火曜日。

うっかり「キッチンABC」のインスタグラムを見てしまい、やっぱり食べたくなってしまいました。

そこで2月の最終日に駆け込みで伺ってきました。

KIMG3995s.JPG

チキンカツレツチーズ焼き&豚からし焼肉


ザ・ABC!

腹ペコには目の毒ですよね。

チキンカツのソースがデミグラスとトマトのふたつあるのも嬉しいものです。

豚からし焼肉は黒胡椒と塩麹でパンチの効いた味付け。

ごはんが足りないほどのおかず力。おなかいっぱいになりました。

ごちそうさまでした。


そして2023年3月のおすすめは待望の「大人様ランチ」!

今回はオリエンタルライスがベースで、他にミニハンバーグ、カニコロ、黒カレーソース、赤タコウィンナー、赤スパ、サラダという構成です。

大人様ランチプレート(お皿)の販売も始めたようですよ。
https://www.instagram.com/p/Cgkr2EkPSwE/


【キッチンABC池袋東口】
東京都豊島区南池袋2-16-2
https://tf-abc.co.jp/
https://www.instagram.com/kitchenabc50/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

南池袋「硯家」でぶっかけ天ぷらうどん

とある冬の日曜日。

池袋の南側、ジュンク堂のあたりで昼ごはん探し。

キッチンABCには当然のように行列ができてます。他の人気店も同様。

人の多い週末はどうしたってこうなりますね。


もうちょっと南の方へ歩き出すと、日曜日でも営業しているうどん店を発見。

KIMG3511s.JPG

あっ。13:00過ぎてるから、ちくわ天もらえるのかな?


入店してみると、つまみとお酒が充実しているようです。

だし巻きたまごをつついて昼酒、のお客さんがいらしてました。


KIMG3512s.JPG

ぶっかけ天ぷらうどん(冷)


冬でも冷たいのが基本です。

天ぷらはえび・なす・かぼちゃ・いんげんの4種。

どうやらちくわ天は申し出ないともらえないもののようです。(そらそうよ)


天ぷらは揚げたてだし、細めでやさしい食感のうどんも美味しい。

つゆは関西風かな。

うどんはいつも少量しか食べないので、かなりの量に感じられました。

あと、なぜだか水がとても美味しい。

外食してると水が異常に美味しいときがありますよね。


【うどん処 硯家 南池袋店】
東京都豊島区南池袋1-9-24 南池袋ローヤルコーポB1F
https://twitter.com/suzuriya_m
posted by kan at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

「キッチンABC」で5月のおすすめ1番

池袋のジュンク堂書店に寄ると、裏手にある「キッチンABC」に吸い込まれがち。

下手に新規開拓するよりも確実にウマいものにありつけますのでね、困ったものです。

KIMG1669s.JPG

5月のオススメは生姜焼&揚げ鶏。

どちらに転んでもチキン南蛮的なマヨソースがつきますね。

KIMG1674s.JPG

1番を注文。

生姜たっぷりのタレにまみれた豚肉と大きめの揚げ鶏、期待を裏切りません(^o^)

濃い味付けでごはんが進みますね。


近年は食事制限以前に量が食べられなくなってきてますけれども、いつまでもこのくらいの食事が楽しめるといいなあ。



【キッチンABC 東池袋店】
東京都豊島区南池袋2-16-2
https://www.kitchenabc50.com/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

池袋「キッチンABC」で焼肉

とある日曜日、池袋。

週末の池袋はどこも混みすぎでランチ難民になりがち。

そんなときでも、洋食店なら少し時間をずらせば入店できますね。

ジュンク堂書店裏の「キッチンABC」にて遅めの昼ごはんをいただいきます。


DSCN5081.JPG

焼肉(“元祖”ポークたれ焼き・700円)


揚げ物を避けたかったので、ひさびさにコンビネーションではない単品メニューをチョイス。

出てくるのも早いですね。

「洋包丁」でも「ミトヤ」でも味わえる同系統のたれ焼き。

ウマいに決まってるのですが、女性はあまり好みではないんでしょうかね。


池袋にいると、気づけばABCでごはんを食べてしまってます。

でもいいんです。ABCは正義なのです。



◆店舗情報
【キッチンABC池袋東口店】
住所:東京都豊島区南池袋2-16-2大西ビル1F
電話:03-5396-5399
営業時間11:00〜15:30、17:00〜22:00(土日祝11:00〜22:00)
無休
posted by kan at 22:21| Comment(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

池袋「キッチンチェック」でポークソテー

とある日曜日、池袋。


日曜日の池袋って人が多くて、どうしてもランチ難民になりがち。

そんなとき、無休かつ通し営業の洋食店が頼りになります。

この日は西口・ロサ会館の入口にある「キッチンチェック」へ。

ひさびさでございます。


DSCN4341.JPG

ポークソテー


いろいろあって目移りしますが、ひさびさなので基本の品を。

マッシュルームとタマネギたっぷりのソース、めっちゃ濃厚に見えます。

が、肉があっさりめなのと塩分控えめのため、意外にスルスルと食べ進んでしまいますね。

塩味が足りない方は卓上の調味料を使いましょう。


少量のフライドポテトが添えてあるのも、なかなかニクい心遣いです。



◆店舗情報
【キッチンチェック】
住所:東京都豊島区池袋1-37-12 ロサ会館1F
電話:03-3985-1926
営業時間11:00〜23:30
無休
posted by kan at 19:08| Comment(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月08日

池袋「タカセ池袋本店 3階レストラン」で日替わりランチ

とある土曜日。


出先の池袋で昼ごはんです。

東口駅前の「タカセ池袋本店」のレストランへ。

1階はレトロなパンとお菓子の店ですが、上階にレストランやコーヒーラウンジがあるのです。


DSCN8465.JPG

本日の日替わりメニュー。


ほほう。コーヒーと紅茶☕を選べるだけでなく、ライスか紅茶☕も選べるのか。

昨今の糖質オフ傾向を反映しているに違いない。

なんてことはなく、単なる書き間違いですね。

次にやることを考えながら作業すると、手元が先走ることもありますね。


DSCN8467.JPG

豚バラ肉のデミソースとエビカツ


濃いめの味付けでごはんがススムくん。


池袋は洋食には事欠かない町ですね。



◆店舗情報
【タカセ池袋本店 3階レストラン】
住所:東京都豊島区東池袋1-1-4
電話:03-3971-0211(代表)
営業時間11:00〜22:00
無休
http://www.takase-yogashi.com
posted by kan at 08:21| Comment(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

池袋西武本店9階・食と緑の空中庭園「ココの台所」でシシリアンライス

9月のはじめ。

ランチにはやや遅い時間の14時頃、日曜日、池袋。

ABCにはこないだ行ったし、昼ごはんはどないしよう。

と、西武のレストラン街(8階)に上がると、同じことを考える人が多いのか、めっちゃ混んでます。

でも9階の屋上に出るとフードコートになってまして、広いスペースで意外にのんびりできるのです。


いろいろ見てから選ぶつもりが、「シシリアンライス」の文字に脊髄反射してしまいました。

DSC_2564.JPG
贅沢2種盛りシシリアンライス(780円)

サラダの下にはチキン&ポークが隠れています。

味はしっかりしていて美味しいです。
サラダで味が薄まるような心配はありません。
やはり、屋台村というかケータリングカー的なスタイルですね。

フードコートのメニューとしてはちょいお高めですが、たまにはアリかと思いますよ。



DSC_2573.JPG
奥の方には睡蓮の池。
モネの庭を模しているんですね。




◆店舗情報
【ココの台所】
住所:豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 9F 屋上 食と緑の空中庭園
電話:03-3981-0111
営業時間 10:00〜22:00(L.O.21:30)
不定休(西武池袋本店に準ずる)

http://www.sndining.com/index.html
posted by kan at 12:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

【閉店】【トルコ🇹🇷】池袋「デギルメン」のバクラヴァ

ひとつ前のエントリと絵面がそっくりですけど。

DSC_0075.JPG
バクラヴァ(ピスタチオ)

池袋「デギルメン」のバクラヴァ。

「デギルメン」は日テレ「世界番付」に出演しているトルコ人代表・オメルのパン屋です。

バクラヴァ好きなので、池袋の西口に出たときには店まで行ってみるのですが、売り切れていることもしばしば。
バクラヴァは一番人気だけど作るのはたいへん、やめたいと発言していたことがありました。

DSC_0074.JPG

DSC_0191.JPG

ポアチャやシミットなど、いろいろあるトルコパンも美味しいよ♪



◆店舗情報
【デギルメン】
電話:03-5944-9119
住所:東京都豊島区池袋2-22-3 池袋サンハイツ 1F
営業時間10:00〜20:00
木曜定休
ラベル:池袋ごはん
posted by kan at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

池袋「UOK(旧・角煮飯)」でぶたの角煮定食

隠れ家的な店です。
駅からすぐといえばすぐなんですけど。
ぶらり歩きでみつけられる方には池袋マスターの称号を差し上げます。

店名は「角煮飯」。角煮の専門店です。
店内に入ろうとしましたが、押すドアなので、L字カウンターの角にお客さんが座っているとドアを押すこと能わず。
ドアを開けられずにいると、店の方に気づいていただけました。


基本の定食を注文してから、もつの味噌煮込み豆腐とのミックス定食があることに気づきます。
ミックス…そういうのもあるのか。

DSC_0179.JPG
ぶたの角煮定食(税込750円)

澄んだ綺麗な煮汁ですね。
赤身の部分は肉の歯ごたえあり、脂身はとろける仕上がりなのです。
上品なお味ですし、もたれる要素がありません。
これ、和食の魚の煮付けの技法ではないでしょうか。
実は、ご主人はこちらとは別に「KOU」という和食の店をお持ちなのです。
https://mobile.twitter.com/kouikebukuro

ワカメスープと漬物は塩分控えめに感じますので、塩分を摂り過ぎたくない方にもおすすめできそうですね。


◆店舗情報
【角煮飯】
住所:東京都豊島区西池袋1-32-8 青木ビル1F
営業時間12:00〜15:00 (売り切れ次第閉店)
日曜休
posted by kan at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

池袋「タカセ」のアーモンドチュイル

池袋東口の一等地に昔から店を構える「タカセ」。
町のあちこちで「タカセ」の文字をみつけることができます。
ここには懐かしい昭和の雰囲気がいまも残ってますね。

一番人気のお菓子はコレだそうです。

almondtuile.JPG
アーモンドチュイル(3個入りで350円)

「チュイル」というのはフランス語で瓦のこと。
…なのですが、いわゆるフランス菓子のチュイルは薄焼きクッキーを指すのですよね。

このお菓子はどちらかといえばエンガディーナー系のアレンジかと思います。
主な原材料は小麦粉にアーモンド、砂糖にバター。それにチョコがけですね。
蜂蜜やブランデー、杏ジャムなども使われてますね。

比較的甘めに、幅広い層の人に受け入れられるように作られていると思います。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【タカセ 池袋本店】
住所:東京都豊島区東池袋1-1-4
電話:03-3971-0211
1階パン・洋菓子コーナー 営業時間8:00〜22:00
2階喫茶室 営業時間9:00〜22:00
3階レストラン 営業時間11:00〜22:00
9階コーヒーラウンジ 営業時間11:00〜22:00
別館コーヒーサロン・タカセ 営業時間8:00〜22:00 
無休
http://www.takase-yogashi.com/honten.html
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

池袋「AKDENIZ」でトルコ料理ランチ

いつの頃からか、池袋のアヤシイ細い路地の角にできてました。
ikeakdenizgaikan.JPG
小さなトルコ料理の店「AKDENIZ」。
外観だけ見ると営業してるのか不安になりますけど、ちゃんとやってますよ。

調理は現地の人が担当しています。サービスは日本人のおねいさんが。

ikeakdenizlunchmenu.JPG
ランチメニューです。

ムサカセット(950円)を注文します。

ikeakdenizsoup.JPG
まずはスープとサラダが運ばれてきます。
とろみのある、パスタ入りのちょっと辛めのスープ。
ウマイっす。
おなかもあったまって、気持ちが落ち着きます。
トルコ料理のスープ、「SOUP STOCK」なんかにも用意されてるといいのにな。

ikeakdenizmain.JPG
そしてメインのムサカ。
ギリシャ風ムサカの重ね焼きスタイルですね。
濃厚なソースに、ちょっとスーッとする、ハーブのような風味を利かせてありました。
飽きずに食べられるような工夫でしょうか。
つけあわせはピラウ(ピラフ)かエクメック(パン)を選べます。

なおトルコ料理店の場合、ムサカを注文するとナスと挽肉のトマトいためが出てくるかも。
パトルジャン・ムサカという言い方もするようで、パトルジャンてのはナスのこと。
ナスと挽肉を使った料理をムサカと呼んでいることもありますね。

ムサカそのものは中東からバルカン半島あたりにかけてポピュラーな料理ということで、
ブルガリア人の奥さんを持つ(元)上司が、お弁当にムサカを持ってきたりしたことも。


食後はチャイをサービスしてくれましたよ。
メニューにはいくつか自家製デザートも用意されてました。

うん、なかなかよい店なのでした。


(星3つ半★★★☆☆)


◆店舗情報
【AKDENIZ】
住所:東京都豊島区西池袋1-35-4 ネスパビルB1
電話:03-3985-4486
営業時間11:30〜15:00、15:30〜24:30
http://akdeniz.jp/
posted by kan at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

池袋「マルハバ」でマトンビリヤ二

池袋は意外に外国に縁のある街ですよね。
町なかで思いがけず珍しい国の料理がいただけたりするものです。

この日伺ったのはパキスタン料理の店「マルハバ」。

ikemarhabamenu.JPG
メニューです。

カレーメニューはよくありますけど、こちらでは常時ビリヤ二が提供されます。
そしたらつい食べたくなるのが米食い民族の性(さが)というものですね。

ikemarhaba.JPG
マトンビリヤ二セット

店頭の表示では750円となってましたが、もうちっと高かったような気がします。
土曜日だったからかもしれません。

具の肉の量がやや少なめに見えますが、実はお米の中にまだ隠れてます。
スパイスが程よく効いて、旨いっす〜


(星3つ半★★★☆☆)


◆店舗情報
【マルハバ】
住所:東京都豊島区池袋2-63-6 パレスガーデンミラノ2F
電話:03-3987-1031
営業時間11:00〜15:00 17:00〜22:30(日祝11:30〜21:00)
無休
posted by kan at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

池袋駅「ホットドッグ59」でホットドッグ

「ホットドッグ59」。
JR池袋駅の埼京線ホームにあります。

一時期ニュースに取り上げられたりしました。
(でも冷静に考えたらBECK'Sのホットドッグとおんなじなんじゃ?)

なにはともあれホットドッグは好物です。

「サルサドッグ」や「マスタードレリッシュドッグ」など、メニューは全部で5種類。
パンは2種類から選べます。

59dog.JPG
59ドッグ(220円)
これがノーマルな基本ドッグですね。

59dogcheeze.JPG
チーズドッグ(260円)
寒い日にはチーズのトッピングをいただきます。

値段の割になかなかおいしいホットドッグだと思いますよ。


(星2つ半★★☆☆☆)


◆店舗情報
【ホットドッグ59 池袋店】
住所:東京都豊島区南池袋1-28-2 JR池袋駅
電話:03-3986-6059
営業時間7:00〜22:00(土日祝)7:00〜20:00
無休
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00410/
posted by kan at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

池袋「ランチハウスミトヤ」で特製たれ焼肉定食

立教大生御用達?

池袋西口で洋食でしたら「キッチンABC」に伺ってしまうことが多いのですけど、
こちらはより気楽な、学食っぽい雰囲気の店ですね。
いつも若者でにぎわってます。

ikemitoyamenu.JPG
メニューいろいろ。組みあわせいっぱい。
外に出てるセットメニューだけでも「A」から始まって「L」まであるんです。

ikemitoya.JPG
特製たれ焼肉定食(630円)

ややおとなしめなオーダーとなりました。
もちろんボリュームのある組み合わせにもできますよ。

カレー風味のスパがいい味出してますね。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【ランチハウス ミトヤ】
住所:東京都豊島区西池袋3-30-10 久保ビル1F
電話:03-5953-5788
営業時間11:00〜23:00
無休
posted by kan at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

池袋「いわもとQ」で野菜天そば

以前は赤坂にもありましたが、店をたたんだようですね…

「いわもとQ」。
天丼界における「てんや」のような位置づけ?
24時間営業なので変な時間にそばが食べたくなっても大丈夫。
でも思ったよりも店舗が増えないのはなぜでしょう…

あげたてのてんぷらがいい線いってると思います。
丼ものとそばのセットがお得ですよ。

iwamotoq.JPG
野菜天そば(430円)

この手の価格帯では満足度の高いてんぷらそばでしたよ。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【いわもとQ 麹町店】
住所:東京都千代田区麹町3-5-13 麹町AKビル1F
電話:03-3239-9033
24時間営業
無休

【いわもとQ 歌舞伎町店】
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-4-8 らんざんビル1F
電話:03-5272-1006
24時間営業
無休

【いわもとQ 池袋店】
住所:東京都豊島区池袋2-14-3 MKビル1F
24時間営業
無休

http://iwamotoq.co.jp/
posted by kan at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

「UCHOUTEN」のメンチカツ

有頂天?

南池袋にある洋食店、UCHOUTENでランチです。

uchouten.JPG
メンチカツ(890円)
ランチはごはんと味噌汁付きでこの値段です。
つけあわせは目玉焼きにマカロニサラダとキャベツ。
媒体でよく見かけるじゃがいもグラタンは夜に登場するのかな?

メンチカツはさっくり揚がって、無駄な油分を感じさせません。
一方で、挽き肉の卵とじのような家庭料理の味の記憶も呼び起こされます。

プロの技と家庭の味のコラボレーションですね。


今月の東京メトロニュースでもこちらの店が取り上げられてますよ。


〈星3つ★★★☆☆〉


◆店舗情報
【洋食UCHOUTEN】
住所:東京都豊島区南池袋2-36-10
電話:03-3982-0077
営業時間11:30〜14:30、18:00〜21:30
posted by kan at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

池袋「中国茶館」で排骨飯

よしながふみ『愛がなくても喰ってゆけます。』に登場する店。

飲茶(食べ放題90分2625円、2名より)のほか、お得なランチセットなどもあります。
メニューにルーロー飯があるところを見ると、台湾系でしょうか?

なお、2号店との表示がありますが、1号店はありません。
ただし、同じビルにある「地球飯店」が同系列のようです。


入店すると、店の人が総出で餃子の餡を包んでいるところでした。


今回はNHKの番組「サラメシ」で紹介された排骨飯をいただいてみます。
五代目柳家小さん師匠の好物だったそうですね。

kosanpaiko.JPG
排骨飯(スペアリブ丼)890円

茶碗はさほど大きくないのですが、肉のボリュームは相当なものです。
骨離れのよい、やわらかい肉ですね。

八角の風味が台湾の記憶を呼び起こします。


こちらの店ではやはり飲茶の食べ放題がお得ですので、
どなたかと連れだってお出かけになるのがよさそうですね。



(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【中国茶館】
住所:東京都豊島区西池袋1-22-8 三笠ビル2F
電話:03-3985-5183
営業時間 11:30〜24:00(ランチ11:30〜15:00)
無休

愛がなくても喰ってゆけます。 [単行本(ソフトカバー)] / よしなが ふみ (著); 太田出版 (刊)
posted by kan at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

池袋「サクラカフェ」で“世界のランチ”

池袋のエスニックエリアにある、外国人旅行者御用達の「サクラホテル」。
その「サクラホテル」の別館1Fには、24時間営業の「サクラカフェ」があります。

気楽で、ややダルい感じのカフェ。欧米の学食の雰囲気も漂います。
旅先での解放感というか、沈没っぽい感覚を思い出しますね。

「サクラカフェ」のメニューは国際色豊かで、各国料理を楽しめます。
さらに、平日ランチには週替わりで3種類の各国料理が提供されるのです。
これはうれしい。ランチの営業時間が長いのも助かります。

気候のよい時期にはテラス席に座りたいところですが、
テラス席ではタバコを吸う人も多いので、今回は建物内の禁煙席へ。

ちなみに料金はカウンターで先払いです。
週替わりランチは850〜880円。

sakuracafe110609.JPG
キエフカツ(880円)。

ササミなどのさっぱりした鶏肉に香味バターをくるんで揚げた、
キエフ風カトレットですね。カリッと揚がって美味です。

つけあわせは大根とニンジンのサラダ。専用スライサーがあるのかな?
刺身のツマに見えますが、これはこれでイケるんですよ。
フレンチの定食に出てくる大量のクリュディテを連想しますね。

ランチの料金にはコーヒーまたは紅茶が含まれてますし、
プラス200円でビールかワインをつけることもできます。


参考までに、“世界のランチ”の内容もメモしておきましょう。

4月25日〜
A.ハチノスと白隠元豆の煮込み(ポルトガル)
B.タンドリーチキン(インド)
C.牛肉とオニオンのレッドカレー(タイ)

5月9日〜
A.タコス(メキシコ)
B.ローストチキン(イギリス)
C.ボルシチ(ウクライナ)

5月16日〜
A.ミートローフ(アメリカ)
B.豚キムチ(韓国)
C.牛肉と筍のフォー(ベトナム)

5月23日〜
A.トンカツ(日本)
B.ボボティー(南アフリカ)
C.鶏もも肉のビール煮(ベルギー)

5月30日〜
A.ジャークチキン(ジャマイカ)
B.カランガ(ケニア)
C.ポークソテークスクス添え(チュニジア)

6月6日〜
A.キエフカツ(ウクライナ)
B.ピカタ(イタリア)
C.シュークルート(フランス)

6月13日〜
A.ムサカ(ギリシャ)
B.ナシゴレン(インドネシア)
C.スペイン風野菜煮込み(スペイン)

6月20日〜
A.カチャトーレ(イタリア)
B.タコス(メキシコ)
C.豚の生姜焼き(日本)

6月27日〜
A.ミートローフ(アメリカ)
B.レッドカレー(タイ)
C.グヤーシュ(ハンガリー)

7月4日〜
A.豚バラグリル(パラグアイ)
B.鶏ムネのオレンジ煮(スペイン)
C.牛肉とタケノコのフォー(ベトナム)

7月11日〜
A.ハイナンチーファン/海南鶏飯(シンガポール)
B.ピカタ(イタリア)
C.ボボティー(南アフリカ)

7月18日〜
A.カルボナード(ベルギー)
B.タンドリーチキン(インド)
C.ガパオライス(タイ)

7月25日〜
A.ポークソテークスクス添え(チュニジア)
B.コック・オー・バン(フランス)
C.牛肉たっぷり野菜煮込み(スペイン)

8月1日〜
A.コトレッタ(イタリア)
B.ファラフェル(エジプト)
C.鶏肉のみぞれあん(日本)

8月8日〜
A.キエフカツ(ウクライナ)
B.アイリッシュシチュー(アイルランド)
C.タコライス(沖縄)

8月15日〜
A.麻婆丼(中国)
B.プチェロ(フィリピン)
C.カヴァルマ(ブルガリア)

8月22日〜
A.キョフテ(トルコ)
B.カオソーイ(タイ)
C.ジャークチキン(ジャマイカ)

8月29日〜
A.ローストチキン(イギリス)
B.ジャージャー麺(中国)
C.モルディブ風ツナとキノコのカレー(モルディブ)




旅好き、旅ごはん好きの方にオススメの店ですよ。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【サクラカフェ池袋】
住所:東京都豊島区池袋2-39-10サクラホテル池袋別館1F
電話:03-5391-2330
営業時間
モーニング5:00〜11:00
ランチ11:30〜16:00(平日のみ)
ティータイム15:00〜18:00
ディナー18:00〜22:15(L.O.)
カフェは24時間営業     
http://www.sakura-cafe.asia/ikebukuro/
posted by kan at 12:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

池袋「永利」

2-1で日本の勝利。2点目を決めたのは岡崎。
…という、まことに自分に都合の良いビジュアルの夢を見ました。

夢の中でもかなり理性が働くタイプですので、
自分に都合の良い夢はあまりみたことがありません。

期待しましょ。



池袋で有名な中国料理店として名前の挙がる2軒。

「永利」はそのうちの1軒なのですが、
僕はほとんど西口の支店にしか行きません。

やや小さい店で空いてるし、なにしろ気楽なので。

そしてランチセットがお得で、ちょっと気が利いてます。

例えば「冬瓜と腸詰の塩炒め」や「牛ステーキのせごはん」、
「鶏肉と高菜のクレイポットライス」などの日替わり定食。

町の中国料理店ではあまり見かけないランチセットですよね。

eiri.jpg

今回は日替わり定食の「地三鮮定食」650円をいただきます。

地三鮮はジャガイモとナスとピーマンの炒めもの。

定食よりもサイドディッシュ的にいただきたいのですが、
しっかり味付けされているので、じゅうぶんおかずになります。

なによりボリュームがあるのがうれしいですね。



ところで、地三鮮をいただいたのはこのときがはじめてでした。

実はクレイポットライスの日と曜日を間違えて入店したので…


(星2つ半★★☆☆☆)


◆店舗情報
【永利 西口店】
住所:東京都豊島区池袋2-3-3
電話:03-5951-6857
営業時間11:00〜24:00
無休
posted by kan at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

池袋「セントポールの隣り」

立教大学の学生さんにはおなじみ、通称「センとな」。

キリスト教系大学にはアチラでの呼び名がありまして、
たとえば上智大学なら「ソフィア・ユニバーシティ」です。

で、立教大学は「セントポール」。

立教大学のすぐ近くにあるという理由から、
この店は「セントポールの隣り」という名前なのです。

店内ではグループでおしゃべりしてる学生さんをよく見ますね〜


こちらの名物はコレ。

sentona.jpg

白いカツ丼(680円)。


といってもトンカツではなくチキンカツですけど。

そして、とろろと温玉に白ゴマという組み合わせ。

「白いカツ丼」といわれるゆえんです。

刻みノリとキムチがアクセントで、オリジナルのタレ付き。

ただし、とろろがタレを吸い取ってしまいますので、
できればタレはもうちょっと量がほしいところです。

原価はさほどでもないと思いますので、
これなら家庭でも簡単に作れそうですね。


(星2つ★★☆☆☆)


◆店舗情報
【セントポールの隣り】
住所:東京都豊島区西池袋3-33-17
電話:03-3988-9098
営業時間11:00〜22:00(日祝〜17:00)
無休
posted by kan at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

池袋「キッチンABC」

池袋では定番の気軽な洋食屋さん「キッチンABC」。

大塚にもあります。

以前は「れすとらんABC」でしたが「キッチン」で統一したもよう。

お洒落という感じではなくオトコっぽい雰囲気ですが、
女性客も結構入ってます。

毎回メニューを見て目移りしちゃうんですけど、
結局は「月のおススメ」を注文することが多いかな。

abc1.jpg

abc2.jpg

abc3.jpg


ほとんどの料理が1000円以下で、CPは良いと思います。

通し営業なので、遅めのランチ利用が便利ですよ。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【キッチンABC 西池袋店】
住所:東京都豊島区西池袋3-26-6 サンサーラ西池袋ビル102
電話:03-3982-1703
営業時間11:00〜22:00
無休
posted by kan at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

池袋「マレーチャン」

池袋を歩くと、エスニック料理店が多く目につきます。

西池袋公園近くの十字路の角にマレーチャンはあります。

日本で初めてのハラル認定マレーシア料理店なのだとか。


malay1.jpg

チキンライス。
ナシ・アヤムは別のスタイルでメニューに記載されてるので、
これは海南チキンライス風ということらしいです。

malay2.jpg

マレー風焼き鳥のサテ。
甘辛のピーナッツソースがお約束。
ちょっとだけ塩味が欲しいと思ってしまうのは、
日本人の性(さが)でしょうか。


malay3.jpg

ロティ・プラタ。
チキンカレーとサンバル付き。
カレーは人気メニューだし、サンバルもおいしい。
ただしロティがかなりオイリーなんですね…


ランチメニューの選択肢は少なそうに見えますが、
メニューにないものでも柔軟に対応してくれそうですよ。


(星3つ★★★☆☆)


◆店舗情報
【マレーチャン】
住所:東京都豊島区西池袋3-22-6
電話:03-5391-7638
営業時間
月曜17:00〜23:00
火〜土11:00〜14:30、17:00〜23:00
日・祝11:00〜23:00
無休
http://www.malaychan.jp/
posted by kan at 16:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

池袋「陽光城」で油条

有名な中国食材店。

上海蟹が店頭に並んだりします。

知音食堂も近くにありますね。

池袋に用事があって、店の前を通りかかったそのとき。

ちょうど揚げたての油条が店頭に並べられたところ。

おっ。

思わず反射的に買ってしまいました。

yokojo.jpg

手工炸油条(200円)

油条とくれば豆漿ですけど、
今回はミルクティーでいただきます。

2階では屋台ふうの料理が食べられますよ。


(星2つ★★☆☆☆)


◆店舗情報
【陽光城】
住所:豊島区西池袋1-25-2 カイダ第6ビル1・2F
電話:03-5911-3366
24時間営業
posted by kan at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

要町「エコール・クリオロ」

clio.jpg

なんてことないイチゴのタルト。

それでも、ひとくち食べればフランスの味。

タルト生地のザックリとした食感に、

イチゴとカスタードのベストマッチ。

ナパージュもさりげなく。

さすが。

和素材使いで有名なサントスさんですけど、

こういうのも、お手のものですね。

散らしたピスタチオのグリーンもいい感じです。


なかなか千川までは行けないのですが、

3月26日には目黒店もオープン!

これで選択肢が増えて便利になりますね。


(星3つ半★★★★☆)


◆店舗情報
【エコール・クリオロ本店】
住所:東京都豊島区要町3-9-7
電話:03-3958-7058
営業時間10:00〜19:00
火曜・第3水曜定休
http://www.ecolecriollo.com/
posted by kan at 10:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

【日本撤退】「カフェデュモンド」のベニエ

※ダスキンがフェルナンデス社との契約を解消、2018年3月末をもって日本撤退となりました。



ルイジアナ州・ニューオーリンズで食べたナツカシの味。

で、帰国後、日本にも店舗があることに気がつきました。

ダンキンドーナツを食べにアメリカまで行ったようなもん?

…かなりショックでした。

それにしても、展開場所が微妙な場所ばかりなのはナゼ?

dumonde.jpg

ベニエは四角いクッションのようなドーナツ。素朴な味です。

揚げたてに粉砂糖をふりかけていただきます。

イメージとしては給食の揚げパンに近いかも。

一緒に注文する飲み物はチコリコーヒーが定番です。



◆店舗情報
【カフェデュモンド 池袋スパイス2】
住所:東京都豊島区西池袋1-10-10
電話:03-5391-6068
営業時間:
平日8:30〜22:30、土曜9:00〜22:30、日祝9:00〜22:00
http://www.cafedumonde.jp/
http://www.cafedumonde.com/

出典:「地球の歩き方」→帰国後にgoogle検索→落胆。
posted by kan at 08:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 池袋ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする