主に台北の北西エリアを歩き、南東エリアのごく一部に寄り道します。
台北駅からのスタート。
駅の北西側は、カバンや服飾小物を扱う店が集まる場所。
実は安宿街でもあります。
カバン屋街を抜けると寧夏路夜市のある寧夏街にぶつかります。
さらにそこから西へと歩くと…
乾物ストリート、迪化街です。
今度は迪化街から北東方面へ。
家樂福(カルフール)をひやかし、民權西路を東へ。
お、この店、“ひげちょう”じゃないの?懐かしい。
MRT民權西路まできたところで、いちおう維格餅家の本店を偵察。
MRTで中山駅へ。近くの「永漢書局」をのぞきます。
店名からわかると思いますが、ある人物にゆかりのある書店です。
当然ながら、その人物の著書を集めたコーナーがありました。
壁面の分類がわかりやすいレイアウト。
店内に入って右側は日本語の本があり、古本も扱ってます。
日本のグラビアアイドルの写真集(小学館ムック)が18禁でした…
某所で小龍包のランチ(198圓≒575円)。
む。ハズレではないがアタリでもない。中の中。なんと。台北まで来て不覚…
営業妨害にならぬよう、特に店名を秘すことにします。
食後、林森北路や松江路の周辺をざっくり歩いてみて、
今後の参考のためにシティバンクの位置などを確認。
今度はMRTを乗り継いで、南東エリアの市政府駅へ。
台北101が見えます。一時は世界で一番高い建物でした。
駅近くに巨大な新光三越がありますが、目的はそっちではありません。
誠品・信義店。
台湾の大手書店チェーン「誠品書店」の最大店舗です。
敦化南路には24時間営業の店もあり、MRT台北車站にも小型店があります。
信義店はビル全体がショッピングモールの体裁で、レストランもあります。
本にとどまらずインテリア、ファッション、音楽、生活雑貨なども扱う業態で、
書店の枠を超えてます。日本の本も置いてありますよ。
今回は明確な目的をもって、ある分野の本を探しにきたのですが、
「20年前に出た本を10年前に改訂したもの」しかありませんでした。
そうなると自分の足で調べるしかないな…
早めの夕食は、ホテル近くの「良品牛肉麺」にて紅焼牛肉麺(100圓≒290円)。
ピリカラのスープに、ほうとうのような手打ち平麺。
牛肉もボリュームがありました。
翌朝の帰国便が早い時間の出発なので、早々にホテルに戻って休みます。
そして明け方。
ふと目が覚めて、携帯電話を見ると6時半。
寝坊だっ!と飛び起きてから気づく。1時間の時差があるんじゃん…
あわてて損したな、と思って携帯電話の目覚ましを解除しようとすると、
そもそも目覚ましをセットし忘れていたという…世にも恐ろしい話です。
朝6時(現地時間)の空港行きバスは満員でした。
7時前に桃園国際空港に到着し、台湾一周はつつがなく?終了しました。
機内食の朝食をいただき、少しウトウトっとしたらもう着陸。
おうちに帰るまでが遠足です。しかし我が家に帰ってホッとしたのもつかの間、
家には食材がほぼゼロだったことを思い出したのでした…買い物は明日でいいか。
お土産の烏龍茶を淹れ、鳳梨酥を食べてひと心地ついたらデジカメ画像を整理。
睡魔に襲われつつ帰国の報告だけアップしたら、今回の旅行は終わりです。
(おしまい)
2011年3月11日に発生した東日本大震災に際し、
台湾の皆様より多大なご支援をいただきました。
皆様、本当にありがとうございます。
謝謝台灣、我們絕對不會忘記台灣人的善意