2025年03月30日

🇹🇼台湾 御徒町「Hitch×kakeru*」で鶏排

とある木曜日。

御徒町ヒチカケへ。

月末になってメニューに「鶏排」が登場。

タイ・台湾月間に間に合いました。


★KIMG0198s.JPG

鶏排


台湾の屋台でおなじみ、大鶏排。

鶏肉を叩いて大きく伸ばした台湾式フライドチキンです。

日本だと醤油味になりそうなところですが、台湾の味ってあまり甘じょっぱい方向には行かないのですよね。

なので、台湾のスパイスと梅粉が添えられてますね。


この日はほかにも狙っていたフードがあったのですけども、鶏排がデカくて、おなかいっぱいになってしまいました。

なんということだ。



★KIMG0196s.JPG

🍺飲み物はCOEDOビールの「鞠花」をいただきました。


ごちそうさまでした。



◇Hitch×kakeru*
東京都台東区上野6-2-2 ライフビル2F
https://m.facebook.com/hitchxkakeru/
https://www.instagram.com/hitchxkakeru/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

山崎製パンのよもぎ大福と草大福

最近SNSの一部で盛り上がったので……というわけでもないのですけども。

ボンタンアメ同様、大福を観劇の前に食べるとトイレに行きたくならないという利点があるとかないとか。

ワタシはここのところ、4時間の治療の前にヨモギ餅をよく食べてます。空腹防止の目的で。

おにぎり🍙でもいいんですけどね、おにぎりはまた治療後に食べるのでダブってしまうんですよね。


KIMG0035s.JPG

よもぎ大福つぶあん 1個入

セブンプレミアムの商品のひとつですが、製造は山崎製パンです。
https://7premium.jp/product/search/detail?id=3960

主にセブン-イレブンかイトーヨーカドーで購入しています。


KIMG9993s.JPG

草大福

こちらは山崎製パンが直接販売している簡易包装の草大福。
https://www.yamazakipan.co.jp/product/03/kusadaifuku.html

デイリーヤマザキ等で販売しているのでしょうか。

ワタシは秋葉原駅構内の大沢牛乳ミルクショップで購入しています。


どちらも少しのあいだ日持ちするよう、1日で固くなる餅ではないのですけども、味はちゃんと美味しいです(^▽^)/

甘さ控えめで食べ飽きないですね。

というか、山崎製パンがこのレベルの商品を安価に製造してしまうのですから、個人店は困っちゃいますね。

posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 甘いもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

🍛 神田錦町「RB’sひつじや」でCセット

とある日曜日。

神田錦町の「RB'sひつじや」へ。

あの「ひつじや」の直営ではないのですけども、傍系といったところでしょうか。

★KIMG8562s.JPG

でランチのCセットをいただきました。

ターリーにブリック(チュニジア料理)とシークケバブ2本、ドリンクがついて1300円。

昨今の物価を鑑みれば、破格と言えそうですね。


★KIMG8556s.JPG

ドリンクはマンゴーラッシーを。


こちらではカレーマイスターのTさんにお目にかかることができました🙂


★KIMG8564s.JPG

食後、近くの五十稲荷神社にお詣りしたところ、インバウンドの方の行列ができてました。

クリームソーダの御朱印帳が目当てなのかなあ。



◇タンドール料理RB’sひつじや神田店
東京都千代田区神田錦町3−6−7 錦町スクウェアビル1F
https://x.com/rbhitsujiya
https://www.facebook.com/hitsujiya.rbs/?locale=ja_JP
http://rbs-hitsujifoods.com/hitsuji.html
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー🍛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

🇹🇼台湾 外神田「Taiwan Bee」で紅油抄手と魯肉飯

とある木曜日。

秋葉原から上野までの散歩の途中で寄り道。

末広町駅近くの路地裏にある「Taiwan Bee」は、いわゆるガチ中華のカテゴリに入りそうな店。

店長さんは台南出身らしく、料理は甘めの傾向があるようです。


★KIMG9571s.JPG

紅油抄手

豚肉のワンタンに辣油のピリ辛ソース。


★KIMG9574s.JPG

魯肉飯

日本だと醤油ベースの甘辛味にしがちですけども、こちらの味付けは台湾のそれですね。

※万人好みかどうかはまた別の話です


★KIMG9580s.JPG

スープはサービスなのかな?


★KIMG9583s.JPG

ドリンクはスッキリ甘い檸檬冬瓜茶を。

スープもあって、やや水分の摂りすぎでした。


★KIMG9959s.JPG

帰りがけに台湾の飴もくれましたよ🙂


建物の上階はホテルになってまして、インバウンドの受け入れ態勢ばっちりですね。


ごちそうさまでした。


◇Taiwan Bee タイワンビー
東京都千代田区外神田6-10-3
https://www.instagram.com/taiwanbeetokyo/
posted by kan at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

🇹🇼台湾 水道橋「台南担仔麺」で鶏肉飯と担仔麺

とある火曜日。

★KIMG9928s.JPG

ひさびさに水道橋の「台南担仔麺」へ。

台湾料理店としてはオールドカマーでしょうか。


用事の前にサクッとごはんをいただきましょう。


★KIMG9927s.JPG

鶏肉飯

ほぐした鶏肉のせごはん🍚

メニューになかったのですけども、尋ねてみたらありました。

サッパリしてよいものです🙂


★KIMG9922s.JPG

担仔麺

スープ代わりに担仔麺も注文。

台湾を訪れるようになって「タンツーメン」と呼ぶことを知りました。

が、なにしろ昔からあるこの店の名前が「ターミー麺」なので、誤解してましたね。



◇台南担仔麺 水道橋本店
東京都千代田区西神田2-1-13 十勝ビル2F
http://www.hainanchifan.com/tainan/
http://www.hainanchifan.com/company/
posted by kan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理50音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする